最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:127
総数:230828
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

おはなしサークル「おはなし・るるる」さんのお話会がありました

画像1画像2
 本校には,児童への読み聞かせ活動を行っていただいている「おはなし・るるる」というサークルがあり,月に一回,昼休憩に図書室で読み聞かせをしていただいています。
 季節や行事,発達段階などに合わせ,子どもたちに分かりやすくなるよう練習して本番に臨んでくださっています。
 読んでいただいた本に関心をもち,「もっと読んでみたい」と図書室の本を探す子どもも多くなるなど、子どもたちに本の楽しさを教え,本の世界を広げてくださっています。年間を通じての活動に感謝しています。

 今日は、1年生から6年生まで50名の児童を前に,本を読んで下さったり言葉あそびをしてくださったりしました。

公民館祭りで、歌と合唱の発表をしました。

 今日は、公民館祭りの日でした。
 開会行事の後、口田東小学校の3年生から6年生の児童45名と教職員が「ふるさと」の合唱と「八木節」の合奏を行いました。
 この日のために、4月中旬から大休憩・昼休憩を中心に、音楽の俵山先生の指導のもと、練習を行ってきました。
 本番では、口田東小学校の代表として気持ちを合わせ、すばらしい合唱と合奏を行いました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会(委員会の紹介)

画像1画像2
 今日の児童朝会は、4月から活動を始めた委員会の紹介でした。
各委員会の委員長や副委員長が、自分たちの行っている活動を説明したり、みんなへのお願いをしたりしました。
 今年度は、昨年度に引き続き、運営委員会、飼育・栽培委員会、給食・放送委員会、図書委員会、保健委員会、体育委員会、生活委員会の7つの委員会が、学校生活をみんなが楽しく安全に過ごすことができるよう活動しています。
 休憩時間や放課後に、自主的に当番活動をしている5・6年生は、口田東小学校を支えてくれています。

気象警報および地震発生時の対応について

 標記については、4月に「気象に関する警報が発令された場合および大きな地震が発生した場合の学校の対応」という通知を配布させていただきましたが、以下について訂正させていただきたく、PDFデータとしてアップしております。

  × 留守家庭子ども会  →  ○ 放課後児童クラブ

 なお、対応等の内容については、訂正はありませんので、よろしくお願いいたします。

 ○ 気象に関する警報が発令された場合および大きな地震が発生した場合の学校の対応

入学・進級から、1か月が経ちました。

画像1画像2
 今朝は、体育館で学校朝会がありました。5月の生活目標「廊下・階段は右側を歩こう」の話の後、校歌の練習をしました。5年生が手本となり、歌を歌う時の足を開くタイミングを練習した後、新しく設置された大型スクリーンに映った歌詞を見ながら、元気よく校歌を歌いました。

 新しい学年が始まってちょうど1か月。新しいクラスにも慣れ、充実した学校生活を送っています。

通学路について

 本校の通学路は、以下のようになっております。
 安全な登下校ができるよう、各ご家庭でも、ご指導いただければと思います。

 ○ 口田東小学校 通学路地図
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864