最新更新日:2024/06/21
本日:count up134
昨日:157
総数:178720

「書き初め」

生活単元学習「お正月」の学習の一環として、書き初めに取り組みました。書く文字は本人や保護者と一緒に相談し、今年の干支や今年の目標、好きなものなどをそれぞれ選び、筆や墨、和紙などの感触を感じながら書き初めに取り組みました。
画像1 画像1

文化祭「つなひきWORLDCUPほうもん2022」

11月は訪問学級のみんなで力を合わせて、文化祭の店出しに取り組みました。お店に来てくれた人へのお土産作りでは、大きいクリップにガラスタイルやリボン、紙粘土などで飾り付けして、素敵なクリップを作りました。当日は、たくさんのお客さんに展示を見てもらったり、ゲームを楽しんでもらったりすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィン飾り作り

10月はハロウィンの日に向けて、お化けかぼちゃの仮面や衣装を作りました。画用紙を切って立体的な飾りを作ったり、ビー玉転がしを行って、目や口に模様を付けたりしました。仮面や衣装が出来上がると、ワクワクドキドキしながら身に着け、ハロウィンを楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「敬老の日のカード作り」

生活単元学習「プレゼントをしよう」の学習として、9月は「敬老の日のカード作り」を行いました。コスモスの花をイメージして、花の部分は紙テープを貼り重ね、茎の部分はひもを引っ張って色付けました。カードを見て喜んでくださるおじいちゃんやおばあちゃんのことを想像しながら、制作しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プレゼントづくり

訪問学級では、家族や身近な人に感謝の気持ちを伝えるため、生活単元学習「プレゼントをしよう」の学習を行っています。プレゼントに使うペンケースをいろいろな技法でデザインし、何色にしようかな?どんな模様にしようかな?と考えました。着色するときは、ギューという掛け声と一緒に布に力を込めてスタンプをしたりするなど、一つ一つの作業に思いを込めながら、制作しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学おめでとうカードを作りました

訪問学級小学部1年生の仲間にお祝いの気持ちを伝えるために、訪問学級小学部の在校生のみんなで協力して、「入学おめでとうカード」を作りました。まずは、飾りのお花を作るために、和紙にスタンプで色を付け、次に、型抜きした花を貼りました。また、表紙やメッセージは、在校生が分担して貼り、カードを完成させました。みんな、1年生が喜ぶ姿を想像しながら、それぞれできることを一生懸命に頑張りました。完成後、プレゼントされた1年生と御家族の方はとても喜んでくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こいのぼりを作りました

生活単元学習「子どもの日」の学習としてこいのぼり作りをしました。こいのぼりのうろこの素材としてハート形の緩衝材を使用しました。作る前に緩衝材を手で握ると、ギューと手に力を込め、フワフワの感触を感じることができました。うろこ貼りでは、補助具を使用しながら、両面テープの裏紙を剥がし、緩衝材を貼りました。そよそよと風になびくと鈴が鳴る、かわいいこいのぼりが出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101