最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:139
総数:178797

タブレット端末での活動

☆訪問学級 高等部第二学年☆
 ギガスクールへ向けて、タブレットでの活動に取り組んでいます。この写真は修学旅行の写真を見ているところです。視線をちらちらとタブレットに向けながら楽しんで見ていたようでした。
画像1 画像1

梅雨を楽しもう!

☆訪問学級 小学部 第3学年☆

 ♪かたつむりはでんでんでん…と歌に合わせて太鼓を打ったり、「かえるのうた」に合わせてギロを鳴らしたりしながら梅雨の季節の音楽を楽しむと、音の響きが体からも伝わったようで、目を開けていました。粘土の感触を味わいながらかたつむりを作る、牛乳パックで作ったかえるの目をペンで描く、洋服の模様をスタンピングする、葉っぱの版画、バブルアートによる紫陽花など、例年より早く梅雨入りをした今年、いろいろな素材や感触に触れながら、梅雨ならでは学習を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨から初夏へ

画像1 画像1
☆訪問学級 中学部 第一学年☆

【あじさい作り】
花紙をクシャクシャ・・・クシャクシャ・・・  一つ一つが花びらへと変身です。
6月の花、あじさいの花を咲かせることができました。
              

【中学部夏祭りの準備】
束になったスズランテープをよいしょ・・・よいしょ・・・             引っ張るごとに大きな波や小さな波へと変身です。ここに魚を泳がせようね。

画像2 画像2

カード作り

☆訪問学級 高等部 第一学年☆

 カード作りの学習の中で、画用紙にスタンプをしました。左手にスポンジでできたスタンプを持つと、ふわふわの感触に驚いたように視線を向けていました。しっかり力を入れて、ハートの形にスタンプを押すことができました。
画像1 画像1

ボール遊び

☆訪問学級 高等部 第二学年☆

 久々の訪問授業では、リラックスして受けることができました。座位保持装置に座り、座位の姿勢に慣れ、自分で姿勢を立て直しつつ活動に取り組んでいます。好きなボール遊びで、お母さんや先生たちを相手に、ニコニコしながら、相手に向かってボールを投げて活動しています。
画像1 画像1

張り子

☆訪問学級 中学部 第三学年☆

 張り子でお皿づくりをしています。型のトレイにたくさんの紙を貼って乾かした後、トレイを外すと、紙のお皿ができました。そこに、いろいろな色のお花紙を貼って模様を付けました。色が重なると、新しい色になることを発見!次はどの色を貼り付けようかな〜と、ワクワクしながら取り組んでいます。
画像1 画像1

誕生日おめでとう!

☆訪問学級 小学部 第一学年☆

 7歳の誕生日会を迎えました。誕生日会では、「ハッピーバースデー」の歌に合わせて、紙で作ったキャンドルの灯を、スイッチを用いて扇風機で吹き消してお祝いしました。誕生日カードを受け取ったり、大好きなポケモンのキャラクターに囲まれて、記念撮影をしたりしました。誕生日を楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

誕生日おめでとう!

☆訪問学級 小学部 第2学年☆

 8歳の誕生日当日が訪問授業の日で、わくわく期待感いっぱいで授業の始まりを迎えていました。お家で行った誕生日会では、くす玉のひもを力強く引っ張り、見事にくす玉が割れたときには、びっくりしたのか、一瞬、きょとんとした表情になっていました。学校の友達からは誕生日の歌やおめでとうメッセージの動画が届きました。にこにこと、時に感嘆の声も上げながら見入っていて、とてもうれしそうでした。友達と会える日に向けて、楽しみが膨らむ誕生日会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

お知らせ

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101