最新更新日:2024/06/21
本日:count up96
昨日:157
総数:178682

作業学習:校内美化

 2年生3・4組での作業学習の1コマ。校内美化では、校舎内外を、ダスタークロスやモップ、スクイジーの道具を使用し清掃を行っています。年2回社会人講師の方に清掃の仕方や道具の扱い方の指導もしていただいています。「個別最適な学び」や「協働的な学び」で、自分なりに解決し、そこから発展的な学びへつなげたり、他者の意見を聞いたりしながら、協働し解決していく力を付けています。
画像1 画像1

修学旅行

2年生5組・6組・7組の生徒は9月28日〜30日の2泊3日で修学旅行に行きました。1日目は倉敷美観地区の見学や、玉島だるまの絵付け体験をしました。2日目はレオマワールドに行き、アトラクションや買い物を楽しみました。3日目は四国水族館に行きました。瀬戸内海を目の前にしてイルカショーを見ることができました。とても楽しく思い出に残る修学旅行になりました。
画像1 画像1

野菜の種まきをしました

 高等部第2学年8、9、10組は、生活単元学習の授業で野菜の種まきをしました。育てるのは、かぶと人参です。種がとっても小さく「こんなに小さな種が、かぶや人参になるんだ!」と驚く生徒もおり、その種を落とさないように丁寧に土の穴に入れました。夏野菜に引き続き、日々の水やりを頑張っていきます。収穫が楽しみです!
画像1 画像1

合奏の練習

コロナ対策をしつつ、音楽の授業では、少しずつ歌唱指導ができるようになってきました。
爽やかにサンバのリズムに乗せて、「風になりたい」の歌&合奏の練習中です。
 マスク越しなので声は出しにくいものの、思わず身体が踊りだすような曲で、楽しみながら取り組むことができます。

画像1 画像1

高等部体育祭

 高等部での初めての体育祭。高等部第2学年1組2組3組4組の合同で,「バランス運動&ジェンカ」を発表しました。体育の授業や朝の体力づくりの時間に一生懸命練習してきました。
演技の最後「ヤー!」という大きな声で終了し,盛大な拍手の中退場しました。みんな達成感で素晴らしい表情でした。

画像1 画像1

体育祭練習

 2年生5組・6組・7組の生徒は6月に行われる体育祭の練習をしています。種目は、棒体操とバランス体操です。コロナ禍による工夫としてリモートでも各教室をつなぎ、お互いの演技を視聴しながら練習したり、体育の授業以外に毎朝の体力づくりの時間も練習したりしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101