最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:139
総数:178726

校内実習を終えて!

高等部1学年では、1月23日(月)から27日(金)まで校内実習を実施しました。目的は三つあります。一つ目は、一週間連続して実習することを通して、働くことや、普段の学校生活との違いを知ること。二つ目は将来の生活に向けて、自分の適性や課題について考える機会とすること。三つめは進路学習や作業学習等の日々の学習で身に付けた力を校内実習で発揮することです。どのグループも仲間と協力し、任された仕事に責任をもって取り組むことができました。また、挨拶、返事、報告、丁寧な言葉使いなどを意識し時間を守って行動することもできました。この経験を活かして2年生の職場体験実習も張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内実習がありました!

進路学習の一環として校内実習が行われました。8組は、軽作業(リサイクル・金属)グループと軽作業(紙)グループに分かれて、5日間仕事をしました。初めての作業もあり、手順書を確認したり、手本を見てまねをしたりして取り組みました。一人でできる作業も増え、5日間で成長した姿が見られました。また、学級とは違う仲間と言葉を掛け合って協力して作業に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国際理解学習がありました!

高等部1年生普通科では、外部からアメリカ人講師をお招きして、国際理解学習を行いました。英語で自己紹介をしたり、アメリカのクリスマスや大晦日の過ごし方を紹介していただいたり、クリスマスソングやゲームをしたりと、日本とは違う生活・文化を感じながら楽しむことができました。普段とは違う言語や文化を感じたことで、学習後は、英語で挨拶する生徒もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭がありました!

高等部に入って初めての文化祭がありました。初めは緊張しながらレジや袋詰め、呼び込みを行っていましたが、少しずつ慣れて「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」としっかりと伝えながら店出しを頑張りました。商品が売れることに喜びを感じ、「紙工はどうだった?」「売れたよ。」などと嬉しそうに話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ文化祭!!

高等部に入学して初めての文化祭が近付いてきました。生徒は、文化祭に向けて、製品作りや店出し準備に励んでいます。
 製菓・ハンドクラフトグループでは、衛生面に気を付けて、マドレーヌやサブレ、アイスボックスクッキーを作ったり、染めた布を加工して、心を込めてハンカチやコサージュなどを作ったりしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭に向けての取り組みが始まりました!

 高等部1年生は、11月に開催される文化祭に向けて、作業学習の授業で文化祭当日に販売する製品作りに取り組んでいます。
 木工グループでは、木製のスプーンを丁寧に一つ一つ磨き、仕上げる作業を行っています。製品の数が多く大変な作業ですが、お客様に喜んでもらえるよう、仲間と協力して日々頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2

裁縫(カバン作り)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高等部一年生三類型は、生活単元学習で、教室移動や校外学習などで使うカバン作りをしました。
 裏地の色や貼り付けるゼッケンのデザインを自分で考え、安全に気を付けながらアイロンやミシンなどを使って取り組みました。
 工程によって得意なこと、苦手なこともあったようですが、完成を楽しみにしながら頑張っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101