最新更新日:2024/06/02
本日:count up84
昨日:31
総数:75847
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

地域づくりは防災から

柳迫
広島県自主防災アドバイザー・落合学区防災会会長・広島市乳幼児教育保育アドバイザーの柳迫長三先生においでいただき、『地域づくりは防災から』と題して講話をしていただいています。

自助・近助・共助についてや、避難する時持ち出す物、子供の命を守る行動などについて話してくださっています。

これから梅雨時期に入ります。
気象情報や地域の状況などを見ながら、各家庭で防災に対する意識を高めていきたいと考えています。

柳迫先生、ありがとうございまsた。

先生

遊びは学び

遊びは学び育ち
遊びの様子から、わが子の成長したところや、育っている姿を付箋に書き出し、10の姿と照らし合わせながら貼っていただいています。

こうした育ちから見えてくるものは、友達の存在や、遊びの中に様々な学びがあることのようです。我が子の成長だけでなく、周りの子供の様子や新たな気付きや発見もあるようです。

子供の姿から振り返る

画像1
画像2
画像3
活き活きと遊ぶ子供たちの姿から、成長を感じた場面を振り返っています。

「自分の思いを言葉で伝えていた。」
「友達との関わりの中で葛藤を味わっていた。」

1年を通し、遊びの中での学びについて、保護者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

砂チーム 水チーム

「あ!水が漏れてる!」
友達の困った様子から、次第にクラスの子供たちが集まってきます。

砂チームは、力を合わせて堰き止めて!
水チームは、力を合わせて水を運んで!

さて、水と砂はどっちが強い?
攻防戦が続きます。
画像1
画像2

さあこい!みず!

画像1
塩ビ管に水がたまり、フタをとると水が飛び出すことを遊びの中で学んでいます。

「さあこい!みず!」
「ここみてごらん!」

子供たちが遊びで学んだ経験や知識が、次の活動や仲間につながっていきます。

集中

そろそろ
大きな穴に、パイプの水を流していくそうです。

そろそろかな?
そろそろ水が出るんじゃないかな?

子供たちは、息をのんでその瞬間を待っているようです。
集中

深さ

みてみて
金曜日に掘った深い穴。

今日は大好きなお家の人たちにお披露目です。
「みてみて!」 「こっちこっち!」 「すっごいふかいでしょ」

友達と力を合わせて掘った穴は、膝よりも深いようです。


深い

慎重に

画像1
砂場でつくったアイスクリームをお母さんにプレゼントするそうです。水をかけたらアイスクリームは溶けるかな…?

砂場からお母さんのところまで水がこぼれないように、そっと慎重に運びます。両手でやさしくゆっくりと。あっ!お母さんが見えてきたよ!あとちょっと!

泥団子づくりのコツ…

今日も泥団子づくりを楽しんでいます。

 「泥はこうやって作るんよ」や「さらこなをかけて磨いたらピカピカになるんよ」と教えあげています。
 すると、おうちの人やお兄ちゃんたちも「水を多くしたらいいよ」「さらこなの上からもっとかけたらいいよ」ともっとピカピカになるコツを教えてくれます。

お互いに教えあってツルツルピカピカの泥団子ができています!
画像1画像2

レッツチャレンジ

チャレンジ
親子でチャレンジです。

竹馬はグラグラしますが、保護者の方々もバランスをとりながら、レッツチャレンジ!!

こうしたおうちの方々のチャレンジは、子供にとって刺激になりますね。

ねっこ

ねっこ
親子で、さつまいもの苗植えです。
苗を見ながら「ねっこ」「くき」「は」それぞれの名称があることがわかったようです。

その中の『ねっこ』をじっくり見ています。
「ヒゲみたい」
「みじかいね」
「ちゃいろっぽいね」

この『ねっこ』が土の中の栄養や水分をしっかり吸ってさつまいもができていくことがわかったようです。
さつまいも

あぶくたった

あぶくたった
ねましょ
お化けの音
♪あぶたった にえたった にえたかどうだか たべてみよ♪

みなさんも、子供の頃『あぶくたった』をして遊んだ経験はおありですか?

子供たちは、歌に合わせたり、掛け合いを楽しんだりするなど、全力で体全体を使って表現をしながら遊んでいいます。

かきわすれはないかな?

画像1画像2
さつまいもを植えたあと、自分の苗が分かるようにプレートを描いています。

「かきわすれはないかな・・・?」と自分で描いたプレートを見直して、描き忘れがないかを確認しています。

感じたままに

画像1
画像2
画像3
「つれたー!」

ばら組では釣りを楽しんでいます。

亀やタコが釣れました。

うれしくて、気が付いたら亀とタコになっていました。

ぼくたち年長組ですから!

画像1
画像2
画像3
「よーしーて!」

つき組が楽しそうにドッチビーをしていると、もも組、ばら組の友達も集まって参加をしています。

「ばら組さん!大丈夫よ!」と真剣な表情でばら組の前に立ち、守っています。
「こうやって投げるといいよ!」もも組にディスクの扱い方も優しく教えています。

自分たちが遊ぶだけではなく、遊びこんだからこそうまれた気持ちのゆとりが、仲間への思いやりにつながっていきます。



学校協力者会議

協力者
今年度、第一回学校協力者会議です。

園児の様子を見ていただいたり、今年度の取組について説明をしたりしています。

委員の方々からは、先日の公民館まつりに出演したことや、親子で地域を歩いたこと、地域散策などの取組に対して、地域とのつながりがもてることと、記憶に残る貴重な体験になっていることなどを話してくださっています。
会議

次々と

チョロチョロ
子供たちは、遊びながらいろいろなことを試しているようです。

パイプから出てくる水をバケツに溜めようとしています。
しかし、出てくる水はチョロチョロ・・・。

パイプの反対側が水に浸かっていないからだ!
パイプから水出てくるようにするためには!!

次々と考えることがでてくるようです。

パイプの先

でたー!!!

画像1
画像2
画像3
つき組の温泉工事は今日も続きます。
今日は塩ビ管を埋め、隣の温泉へ水を流すという工事です。

「なんで水でてこないの?」「これを(塩ビ管)もっと埋めようか?」
「水をもっといれようや!」

試行錯誤を繰り返し、やっと水が出てきました。

「どうして?」「なんで?」「そういうことか!」

様々な環境を通して子供たちは考えたり工夫したりしながら、挑戦を続けていきます。

俊敏性

俊敏性
鬼ごっこが始まっています。

鬼ごっこは、相手との距離を感じたり、相手の動きを見ながら自分も動いたり、多様な動きが求められます。
俊敏性の育ちも感じます。

おはしも

避難
お さない
は しらない
し ゃべらない
も どらない

今日は、避難訓練です。

ベルの音や放送を聞き、約束を守って避難をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831