最新更新日:2024/06/02
本日:count up93
昨日:31
総数:75856
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

火事の時の避難訓練をしました。

『おはしも』の約束。
大切な約束です。絵カードを使って、確かめました。
『お』…おさない
『は』…はしらない
『し』…しゃべらない
『も』…もどらない

「大きい音が鳴るよ。こんな音よ。聞いてね。」
非常ベルの音をあらかじめ伝えておいて、行いました。

みんな、大切な『おはしも』の約束を守って、避難できました。
「上靴でいいん?」「命を守るためだから、上靴で逃げようね」
3歳児と担任との会話です。

写真は、避難訓練が終わってから。
今日も水遊び、楽しかったね!


画像1

一緒に弾いたよ!折り紙のピアノ

画像1
先生と折り紙でピアノを作ったばら組さん。

「お〜ばけばけ、ば〜けちゃま♪」と、一緒に歌いながら弾き始めました。
誕生会でつき組が披露し、曲に合わせて毎日のように踊っているので、大好きになりました!
つき組さん、また、教えてね!

七夕飾り

画像1画像2
四角つなぎをしはじめたばら組です。
今日は、パスで織姫と彦星の顔をかいて、のりで丸い紙に貼りました。
「おうちの人に見てもらう!」と、嬉しそうでした。

窓が、だんだんとにぎやかになっていきそうです!

水鉄砲って楽しいな

画像1画像2
ばら組も水鉄砲をしました。
「やったー、当たった!」と喜ぶ姿も見られました。
明日もしましょうね。楽しみだね。

水遊びをしたよ

画像1画像2
今日は水鉄砲と金魚すくい、シャワーをしました。
暑かったので、体にかかる水が気持ちよかったです。
くす玉割では、「せーのでやろうよ!」「みんな手伝って!」と言っていました。
割れたときは、とてもうれしかったね。

わ〜っ、きれい!マーブリング遊び

画像1
画像2
「わ〜っきれい!。もう1回やりたい!」
「○○ちゃんのは、僕のと違ってきれいだね〜。」

色を選んでマーブリング液のついた割りばしの先をそ〜っと水につけ、少し水面を動かして、紙にうつしとりました。

一緒が楽しいね!

画像1
画像2
「ねえ、ねえ、あっちに行ってみよう!」

「ヤマモモを届けに行こう!」(足元には、ヤマモモの実がたくさん)
どこまで、届けに行くのかな?

友達と一緒って、楽しいね!

やってみたい!

画像1
あわ遊びで。
もも組さんの様子を見て、「やってみたい!」とばら組の子供たち。
「僕が、せっけんけずる!」と、ずっとせっけんをけずっては、友達のボウルに入れていたり、まねっこして泡立てを一生懸命にしたりしていました。

絵本大好き!

ばら組は絵本が大好きです。
今日は絵本がたくさんある「なかよしのくに」に行って、絵本を見ました。
友達と仲良く見ることができました。
画像1
画像2

誕生会をしたよ

今日は5月生まれの誕生会を行いました。
誕生児の友達を心を込めてお祝いすることができました。

誕生児も少し緊張をしながらも自己紹介ができました。よく頑張りました。(写真上)
つき組の出し物では手作り小道具を身に付け、「おばけのばけちゃま」を踊りました。誕生会が終わり、部屋に帰ると「おばけの踊り、楽しかった〜」と言っていました。(写真中)
園長先生のお話を楽しく聞いています。今回は、5月にちなんで「こいのばり」のお話から手遊びをしました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

あわ遊び

石鹸を削ってボウルに入れ、あわ立てて遊びました。

今日、初めて生クリームのような固い泡ができて大喜びのもも組の子供たち。

「触らせて」と言ったり、スプーンにすくったり…
「カップケーキになった!」と、容器に入れてトッピングをしたり。

感触を楽しんで遊びました。




画像1
画像2

夏野菜が採れました。

育てていた夏野菜。今日は…。
もも組は、大きななすができました。
ばら組は、きゅうりでした。
順番に持って帰ります。

つき組は、一人一鉢。
自分の鉢にできたら、収穫です。

明日、「おいしかったよ!」という声が聞こえてきそうです。
楽しみです!



画像1
画像2

こんなことをしたよ

よいしょよいしょ、楽しいな
きれいな色になった!
どこに行くのかな
つき組は、昨日から掃除をすることにしました。
自分たちでグループのメンバーやグループ名を考えました。
「あ、掃除の時間だ。よし、靴箱をきれいにしよう。」と言って、張り切る姿が見られました。
きれいになるね。ありがとう。(写真上)

もも組は、正門の近くにあるヤマモモの実を潰して、ジュ-スにしました。「見て見て、ヤマモモのジュ-スだよ。」と嬉しそうに見せていました。
いいにおいのジュ-スができたね。(写真中)

ばら組は、保育室で飼っているかたつむりの『ニラちゃん』が、どこに行くのかな〜と見ていました。
「そっちに行ったら落ちちゃうよ」と心配そうに、かたつむりをじっと見ていました。優しかったね(写真下)



今年度、初めての避難訓練

画像1
水害を想定しての避難訓練をしました。
放送を静かに聞いて、慌てずに避難ができました。
近くの先生の話も、しっかり聞くことができました。

お家の方が来られたら、随時帰ります。
それまでは、静かに待ちました。
お家の方も、御協力をありがとうございました。

「なかよしランド」(幼児の広場)へお越しください!

今年度は、6月29日(月)から始めます。
(この日は、好きな遊びをしたり、絵の具を使って遊んだりする予定です。)


天候や(警報発表)感染症予防等のため、中止となることもあります。
その場合は、このホームページでお知らせしますので、御確認ください。

<対 象> 0歳児からの親子

<時 間> 9時30分から11時30分

<持ち物> 上靴、帽子、着替え(必要に応じて)
      水筒(水分補給に気を付けてください)

<お願い> 感染予防について
      ・保護者の方はマスク着用をお願いします。
      (熱中症に気を付けましょう。密でない状況では外されても
       大丈夫です。)
      ・手指の消毒液を用意しています。ご利用ください。
      

あじさい探検

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日、もも組は園内のあじさい探検に出かけました。
「白いね」「ピンクのもある!」など、気付いたことをいろいろ言っていました。
そして、あじさいを作って(絵の具遊び)室内に飾りました。

雨上がりの今日のあじさい。
いちだんと大きくなっていました。
これからも楽しみです。

そうめん流し

画像1
画像2
「昨日そうめん食べたんよ。おいしいよね〜」「そうめん流ししようか?」と、遊び始めたつき組。
白い毛糸をそうめんに見立てて流そうとしたけれど、滑らず…
小さい塊にして流そうとしたり、吹いて流そうとしたりしましたが、イメージしたようには流れません…
「水を流そう!」と流すうと、イメージしたように流れ始めました。
もも組もばら組も、楽しみました。

犬を作るよ。

画像1
絵本を見て「これを作ってみたい!」
よく見て考えて、積み木を重ねていき、作りました!
「ちょっと、首が長いよ」
集中して作ってたばら組さんです。

こんなことをして遊んだよ

今日は雨降り。
保育室では、お気に入りの遊びが始まりました。
3歳児ばら組さん。「一緒にしよう」とパズルを始め、終わると「できたね〜」と嬉しそうに話していました。「この子と友達になったんだ〜」と、うれしそう。早速、友達の輪が広がったようです。(写真上)

4歳児もも組の部屋に「これやりたい!」といってきたばら組さん。積み木で遊んでいます。黙々と遊んでいました。(写真下)
画像1
画像2

4月生まれの誕生会を行いました。

今日は楽しみにしていた4月生まれの誕生会を行いました。
ばら組は、かっこよく椅子に座り、初めての会に参加することができました。
もも組は、ばら組の時とは違い、少し高い椅子に座ることを喜んでいました。
つき組は、自信をもって司会をすることができました。

来週は5月生まれの誕生会を行う予定です。
楽しみにしていてくださいね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

非常災害時の対応

お知らせ

ちょこっとアドバイス

令和3年度入園に関して

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831