最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:38
総数:59008
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

今年度最後のけん玉教室でした

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待ったけん玉の認定会の日。

一年間、コツコツ練習を重ねてきたばら組さんは、

ドキドキするけど、けん玉先生にこれまでの頑張りを見てもらいたい!
真剣な、でもちょっとワクワクしているような表情(^^

練習成果を十分に発揮できた子もいれば、緊張していつも通りにできず悔しい思いをした子もいましたが、それぞれが一生懸命頑張りました。

先生にも、「えらい!」「頑張っている!」と声をかけていただき、
教室が終わっても新しい技に挑戦しようとする姿も見られました。

けん玉先生からの認定書が楽しみですね☆

一年生ってかっこいい!

画像1
画像2
大町小学校のなかよし会に参加したばら組さん。
卒園児を見つけ、嬉しそうに手を振る友達もいました。

一年生のお兄さん、お姉さんの発表では、
堂々と大きな声で発表したり、ばら組さんもチャレンジしているけん玉やコマ、縄跳びを頑張っている姿をかっこいいと感じたそうです。

校内見学では、授業の様子を少し緊張した面持ちで見たり、
幼稚園よりもたくさんの本がある図書室や、実験をする理科室に興味津々の子供たち。

こんなお兄さんお姉さんになりたいという思いや、新しい生活を楽しみにする気持ちが育っています(^^♪

ばら組ミニミニ発表会

5歳児ばら組さんは、ミニミニ発表会をしました。
12月4日の生活発表会に見ることのできなかったお家の方に、お客様になっていただきました。
本番では緊張していたけど今日はリラックスし伸び伸びしている子もいました。
「あれ?忘れちゃった」と言う子もいました。

体調が整わず、何人かずつ欠席の続く中、生活発表会に向けて取り組んできたばら組さんです。
休んだ友達の役をフォローしながら、今できることを一生懸命頑張っていました。

今日のお客様はきく組さんと3人のお家の方でした。「私たちのために、こんなに頑張ってくれるんですね」と言っていただきました。

画像1
画像2
画像3

みんなで買い物

5歳児ばら組さんは、昨日からみんなで話し合い楽しみにしていた買い物に出かけました。明後日の収穫祭の準備です。

にんじん・大根・みそ・油あげ・ねぎ‥、買うものを分担して出発しました。
広いお店には、野菜がたくさん!
「どこにあるかな?」
「たくさんあるね。どれにする?」
あれこれ考えていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで買い物 その2

レジでお金を払いました。
店長さんにお礼を言うと
「お行儀がよくてびっくりしました」とほめていただきました。

幼稚園から少し遠いお店でしたが、
元気よく歩いて帰りました。
画像1
画像2
画像3

できない自分と向き合うんです

5歳児ばら組さんは、毎月けん玉教室があります。
「できないから、やりたくないよ」と思っていた子もいましたが、
4月からけん玉教室の今田先生に教えていただきながら友達とがんばっています。

「できなくてもいいんです」
「できない自分と向き合うんです」
「少しコツをつかみ、『できるようになった』と
 自分で思えるようになると、
 一人でもできるようになります」
と、今田先生は言われました。

少しづつ、けん玉に取り組む時の子供たちの雰囲気が変わってきているのを感じるこの頃です。
画像1
画像2
画像3

どんぐりの音色

ペットボトルの中にどんぐりを入れて、マラカスを作りました。

小さいどんぐり、大きなどんぐり、時には砂を入れたり・・・。

「こっちは小さいどんぐりだけを入れて、こっちは大きいどんぐりを入れたよ。」

と、音の違いを感じながら作る友達もいました。

画像1
画像2

スポーツの秋!

画像1
画像2
画像3
運動会は終わりましたが、ばら組さんは、朝のチャレンジタイムを続けることになりました。

苦手なことにもチャレンジしてみようかな、、
運動会で披露したものとは違う乗り物や遊具にも挑戦したり、

得意なことがもっと上手にできるようになりたい!と
運動会のチャレンジにもう一度取り組むお友達もいました。

それぞれが新しい目標を見つけたり、めあてに向かって頑張ろうとしている姿を応援していきたいと思います。

ばら組オリンピック

画像1
画像2
公園に行って25m走のタイムを計りました。

さすが、運動会でリレーを頑張ったばら組さん。

最後まで一生懸命走る姿がとてもかっこいいです(^^)

もう一回やりたい!と何回も走る子も。


たくさん走った後、ケードロをして、だるまさんが転んだをして帰る、元気いっぱいのばら組さんです☆

毎日 リレー!

5歳児ばら組さんは、運動会でリレーをします。
一生懸命走っても途中で転んだり、バトンをもらった時にはずいぶん負けていたり、がんばって走ったら友達を抜かすことができたりなど、毎日色々なドラマがあります。「勝ったらうれしい!負けたらくやしい!」という気持ちはもちろんですが、「勝っても負けてもリレーって面白い!」という気持ちが感じられるようになってきました。ルールのある遊びを通して心も体も育っています。
画像1
画像2
画像3

とび箱チャレンジ

もうすぐ運動会。ばら組さんは、4月から毎朝少しずつ運動チャレンジに取り組んできました。とび箱は、最初はどうやったらいいかわからなくて、何だか怖くて、やりたくない子がいました。友達ができるようになり、3段→4段→5段とどんどん高い段が跳べるようになり、「カッコいいな」「ぼくもやったらできるかな」と少しずつチャレンジしてきました。運動会では、みんなでとび箱チャレンジをします。両足でジャンプしたり、手をしっかりとついたりなど、少しずつコツをつかんでいます。

画像1
画像2
画像3

ばら組さん かっこいい!

運動会で5歳児ばら組さんは、バチを使って♪ソイヤ!♪を踊ります。曲の途中で隊形移動をしたり、ポーズをとったりします。園庭でばら組さんが踊っていると、テラスで第二保育園のアップルさんときく組さんが応援してくれていました。動きもですがみんなの気持ちが少しずつ揃っていく感じが伝わってきます。応援の小さい組さんから思わず「かっこいい!」の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

もう少しで運動会

画像1
画像2
ばら組さんは、今日も運動会の練習を頑張りました。


リレーはバトンの受け渡しが少しずつ上手になってきています。

こけてしまっても最後まであきらめずに走る姿がとても素敵でした☆


フラフープの演技は、これまで一生懸命練習してきたことが伝わってきて、

「ばら組さんかっこよかったね。」

きく組さんからはそんな声が聞こえてきます。


あきらめないで頑張ることが、子供たちの喜びや自信につながってほしいと思います。

楽しい運動会にしましょうね♪


友達とチャレンジ!

「せぇの!」で一緒にプールの中で顔つけのチャレンジが始まっていました。
「やってみようかな」「できるようになりたいな」「やめとこうかな」「やっぱりやろうかな」遊びながら、いろいろ気持ちが動く様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ夏祭り2

5歳児ばら組さんは、夏祭りのお店の準備を楽しんでいます。「もう少し
材料がたくさんあったらいいね」「お客さんが来たら、何て言おうか?」など遊びながら、より楽しくなるにはどうしたらいいか考えています。

画像1
画像2

カブトムシ

4月に地域の方にいただいた、カブトムシの幼虫が成虫になり始めました。そっとゼリーを置いておくと次の日には食べています。「カブトムシになったんかね」と子供たちは話しています。小分けにしたケースの中には、小さなカブトムシの卵もありました。興味のある子は、自分でもったり世話をしようと張り切っています。
画像1
画像2
画像3

あめふり

雨がしとしと降っています。
5歳児ばら組さんの部屋は、かわいいレインコートの子供たちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

5月のけん玉教室

けん玉教室がありました。先月教えてもらったことを友達と一緒に繰り返しがんばっていたばら組さん、けん玉先生が来てくださるのを楽しみにしていました。けん玉の持ち方や体の動かし方など、けん玉先生と同じようにはできません。ひとつひとつ丁寧に教えてもらいました。「手がつかれた」と言う子もいました。でもがんばっていました。何回かしていると「すごい!」「いいよ」と声をかけてもらえました。頑張ったことをほめてもらい、本当にうれしそうでした。
「できなくても いいんです」とけん玉先生がよく言われます。できるように頑張る姿に価値があると感じる場面でした。
画像1
画像2
画像3

たけのこの絵を描いたよ

画像1
画像2
画像3
ばら組さんは、大きなたけのこの絵を描きました。

絵の具と筆でたけのこの形を描いた後、コンテを使って色をつけました。

「皮にしましまの模様があるよ」「小さな葉っぱがあるね」と、たけのこを見たり触ったりしながらいろいろなことに気付きました。それを絵に描く子供たちは、みんなとても楽しそうです。
コンテで模様を描いたり、色を重ねて塗ってみたり、コンテの使い方もいろいろと試している様子も見られました。一人一人違った、元気いっぱいのたけのこの絵になりました。


カブトムシの幼虫

5歳児ばら組さんは、地域の方のお宅にカブトムシの幼虫をもらいに行きました。小さな飼育ケースをもって友達と手をつないでいきました。ご自宅の畑で土作りをされていて、そこにカブトムシが卵を産むんだそうです。落ち葉を集めておくと土になることも話してくださいました。子供たちは不思議そうな顔をしていました。ケースに大切な土をいただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026