最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:25
総数:113183
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

みどりいわくわくまつり その5(ふりかえり2)

なかよしペアでのお話はもちろん、
先生に聞いてもらえるのもうれしい子どもたちです!!
画像1
画像2

みどりいわくわくまつり その4(ふりかえり1)

画像1
画像2
画像3
園では、子どもたちの言葉でのやりとりを大切にしています。

今回はなかよしペアで みどりいわくわくまつりをふりかえり、
きく組(5歳児)から「どうだった?何買ったの?」など質問すると、
「楽しかった〜!!こんなの買ったよ。」など
たくさんの言葉が返ってきました。

楽しかった体験を少しずつ言葉で伝えられるようになってきています。

みどりいわくわくまつり その3(くじびき)

画像1
くじびきグループは、

緑が出ると腕輪やネックレスのアクセサリー
青が出るとお面
紫が出るとペロペロキャンディー
赤が出ると車

で遊ぶことができます!

何が出るかな、わくわく!!

ヨーヨーつりグループの様子は、明日お伝えします!!
画像2

みどりいわくわくまつり その2(わたあめ)

わたあめグループからも、
「いらっしゃい、いらっしゃい、おいしいよ〜!」
の元気のよい声が、聞こえてきていました!!

いちご味・もも味・マスカット味・レモン味があって、
ぜ〜んぶ美味しそう!!

写真上 「マスカット味ですね!ありがとうございました。」

写真下 「いろんな味があるよ。どれにする??」
画像1
画像2

みどりいわくわくまつり その1(たいやき)

きく組(5歳児)で準備をすすめてきた「みどりいわくわくまつり」を
さくら組(4歳児)さんを招いておこないました。

おみこしを合図にスタート!!

まずは、たいやきグループさんのお店の様子を紹介します♪

写真上中 いらっしゃいませ!!何味にしますか??

写真下 焼いてお渡ししますね〜!!
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ みどりいわくわくまつり!

年長組さんの企画した夏祭り。明日はいよいよさくら組さんを招待してオープンします。各チームのブースの最終確認にも余念がありません。

写真上 「たいやき、熱いので気を付けてください」。練習も笑顔で。

写真中、下 最終チェック!
画像1
画像2
画像3

初めての水遊び

時間は短めですが、水、泥の感触を思い切り味わいました

画像1
画像2
画像3

笑顔いっぱい!!

梅雨の晴れ間で、子どもたちは身体をいっぱい使って元気いっぱい遊びました!!

友達との関わりの中で見られた たくさんの笑顔は宝物ですね〜

写真上 「小学校の校庭でこんな大きな葉っぱを見つけたよ!」

写真中 「火山大噴火!!下には恐竜たちもいるんだよ。」

写真下 「見て見て!これ海なんよ!!」気持ちよさそう〜 

画像1
画像2
画像3

チョコレートケーキだね

石鹸泡のクリームケーキに、サクランボの実を混ぜて赤いケーキにしたかったのに、茶色に・・・。落ちこんでいたらそこへ来た友達に「チョコレートケーキだね」と言われ、大喜び。不思議な出来事だけど、今度はどんなケーキにするか、夢が広がります。
画像1
画像2
画像3

まだ 固まっていないよ

友達のために2段重ねの誕生日ケーキを作ることに。昨日固めようと保存して帰った泡スポンジに竹串をさしてみると、「まだ固まっていないんだね。もう1日置いておきたい」と。休み明けどうなっているかな?
画像1

続きをしよう!その3

昨日から始まった家作り。「ねえ、力かして!」「屋根ができてきた!」「防犯カメラ付きだよ」「お化け屋敷みたい」「それいいね」・・・。会話が広がります。
画像1

続きをしよう!その2

「もっと分厚いケーキにしたい!」と昨日固めておいた泡のケーキに追加!!。試して繰り返して・・・。
画像1
画像2
画像3

続きをしよう!その1

朝から、昨日の続きがしたくて飛び出す子供たち。

写真上 「今日も化石を発見するぞ」

写真中 「これはトリケラトプスの心なんだよ」「裏で発見したんだよ」

写真下 「見て見て!浮かぶ石と沈む石があるよ。浮かぶ石は恐竜の化石だよ」
画像1
画像2
画像3

かき氷みた〜い

写真上    暑い日。砂山を見て「かき氷みたいだね」という声が聞かれ、型抜きでフルーツのトッピングが始まりました。白い砂は砂糖とミルクに見立てて。

写真下    「お誕生日ケーキみたい」と声が聞かれ、今日のお誕生日のお友達をお祝いすることができました。通りかかったきく組のお誕生日のお兄さんもみんなでお祝いしました。

画像1
画像2

「いーねいーね、それいーね」

同じイメージをもち、遊びがひろがります
画像1
画像2
画像3

思う存分 砂遊び

写真上 納得いくまで遊びこみます

写真中 どろんこの泡をすくい「アイスクリームが溶けたみたいだね」と

写真下 先生に「どろんこの中の宝探ししようよ」と誘われ・・。どろんこが好きなっていきます。
画像1
画像2
画像3

鬼ごっこ

仲間と一緒の鬼ごっこが楽しい年長児。
写真上 逃げ回り、安全地帯でほっと一息。


画像1
画像2
画像3

「先生!今日も船、浮かべた〜い」

お弁当後、元気な声が聞こえてきます。

写真上中  昨日見ていた友達も船を作り仲間入り。浮かばせたいから作りたい!!仲間が増えます。

写真下   大きい組さんは、今、自分たちで楽しい遊びを計画し、進めている真っ最中。船に興じているさくら組さんには見向きもせず、「これが浮かぶか沈むか試したいんだ!これが楽しい遊びになるけど、まだ秘密だよ」と。それぞれが夢中です。


画像1
画像2
画像3

洗濯遊び

梅雨の晴れ間で、気温が上がる予報…

それならばと、水にふれあう「洗濯遊び」がはじまりました。

洗濯板を使って 石鹸でゴシゴシ洗ってすすぎ、絞りました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590