最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:43
総数:71363
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

バス遠足 楽しかったね!

画像1
バス遠足の思い出

続 安佐動物公園へ行ってきました

たくさん歩いて
たくさん動物をみて
たくさんの方に「こんにちは」と挨拶をして

とても楽しかったバス遠足は、これでおしまい!

帰りのバスでは、ほっこりする姿がありました。
「またこのみんなで いきたい〜!」
というかわいい声も聞こえてきました。

温品幼稚園のみんなで行くことができて、楽しかったね!
画像1
画像2

続 安佐動物公園へ行ってきました

お弁当食べてからも、たくさん動物をみました!

「こわい〜!」
「かっこいい〜!」

釘付けでした!
画像1
画像2

続 安佐動物公園へ行ってきました

ピクニック広場には、たくさんの秋が!!

「秋 み〜つけた!」
画像1
画像2

続 安佐動物公園へ行ってきました

弁当は、安佐動物公園の一番上!
ピクニック広場で食べました。

「おなかすいた〜!」

と言いながらも、頑張って歩きました。

たくさん歩いた後の弁当
そして、おうちの方が愛情込めて作ってくださった弁当
とてもおいしかったです!
画像1
画像2
画像3

続 安佐動物公園へ行ってきました

天気に恵まれとても暑い日でしたが、温品幼稚園のかわいい子供たちが来たことを、動物たちが察してくれたのか、すごく近くまで来てくれました!

「からだが ザラザラしてる〜」
「すなを からだにかけてるよ〜!」

気付きもたくさんでした!
画像1
画像2
画像3

続 安佐動物公園へ行ってきました

まずは、ヒヒ山の前で恒例の集合写真!
なかよしペアさんと一緒にグループに分かれて撮りました!
画像1
画像2

安佐動物公園へ行ってきました!

バス遠足で、安佐動物公園へ行きました!
安佐動物公園は、今年開園50周年!!
温品幼稚園も、今年50周年!!
同じ50歳だね〜!!
お祝いに、お手紙をプレゼントしました!
画像1
画像2

校長先生、教頭先生、応援ありがとうございました!

 小学校のグラウンドで初めてかけっこをしました。
 校長先生や教頭先生が応援してくださって嬉しかったよ!
 小学校のグラウンドは広いね。トラックを走るのは難しかったけれど、最後まで力いっぱい走ったよ!!
画像1
画像2
画像3

お父さん、お母さん、応援ありがとう!

 保護者の方に応援していただいて、運動会の衣装づくりをしました。子供たちの思いをくみ取りながら一緒に作ってくださってありがとうございました。
 勇気百倍!運動会、がんばるぞ!!
画像1
画像2
画像3

秋が届いたよ!

 山形県から届いたアケビと食用菊をいただきました。子供たちは大喜び!「アケビは仲がフワフワだね」「アケビくんのベッドだね」「菊の匂いがするよ」「きれいだね」「食べられるんだって!」「え〜??」
 「きくのはな」の歌に合わせて、「一つ 二つ 三つ 四つ 五つ ♪ 咲いた 咲いた 菊の花 ♪」と、お花を数えます。
 五感を通して秋を満喫することができた子供たちです。
 
 
画像1
画像2
画像3

心を合わせて!

 きく組さんが打つ太鼓の音が、日に日に力強く揃ってきました。「今日は足をしっかり曲げるのを頑張るよ」「かっこよくできたね!」毎日、目標をもって取り組む姿が素敵です。自分たちが頑張っていることを実感して、自信満々の顔になってきました。意欲的、主体的な姿が嬉しいです。
 明日はどんな目標をもって頑張るのかな?ばら組さんや先生たちの応援にも力が入ります。
画像1
画像2
画像3

不審者撃退!

 地域学校安全指導員の方にご指導いただき、先生たちの不審者対応訓練をしました。子供たちの命を守ることを最優先に、子供たちの命を守るために先生たちの命も大切にしなければならないことを再確認しました。
 実技訓練は真剣そのもの!力を合わせて不審者を撃退しましたよ。先生たち、頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ 頑張っています!

 きく組の女の子が頑張ってきたチャレンジ。女の子の励ましを受けて、男の子も頑張っています。きく組がかっこいいので、ばら組さんも頑張っています。「竹馬は、つま先に力を入れたらいいよ」「つま先ってどこ?」「ここだよ」お兄さんがやさしく教えてくれて嬉しかったね!!
画像1
画像2
画像3

幼稚園をきれいにするよ!

 毎日、保育室や職員室の掃除を頑張っている ばら組さん、「葉っぱのお掃除したい!」と、園庭もきれいにしてくれました。熊手ぼうきやちり取りを上手に使って、落ち葉を集めます。「赤があるね」「黄色もあるよ」桜の葉っぱの中には,いろいろな色があるね。「葉っぱさんバイバイ!」幼稚園をきれいにしてくれてありがとう!やる気満々な姿が嬉しかったですよ。
画像1
画像2
画像3

続 初めての太鼓

 腕を伸ばして、足を広げて、思い切り打ったよ。大きな声も出したよ。みんな、かっこよかったね!!
画像1
画像2

初めての太鼓

 先生たちが打っていた太鼓がかっこよかったので、きく組さんも挑戦することにしました。太鼓を打つと、太鼓の音がお腹に響いてドキドキしたね。
画像1
画像2
画像3

続 今夜はお月見

 「昨日のお月さまは丸かったね」「半分の月を見たことあるよ」あれあれ、月は形が変わるんだね。「うさぎさんが見えたよ」「お団子を粘土でつくってみよう!」
 月って不思議だね。寝る前にお月さまを見てみよう!お家の皆様も、一緒に名月を眺めてみてくださいね。きっと虫の声も聞こえてきますよ。
画像1
画像2
画像3

今夜はお月見

 9月21日 今日は中秋の名月、お月見の日です。幼稚園では、秋の七草や団子を飾り、みんなの健康と豊作をお祈りしました。
 畑のサツマイモが大きくなりますように!草抜きもしました。根っこまできれいに抜くのが上手になりましたね。
 園では、昔ながらの伝統行事にふれる機会や身近な自然に親しむ機会を大切にしています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐお月見!

画像1
画像2
画像3
 もうすぐお月見。今日はみんなでお月見団子作りです。紙粘土を丸めて、「なんかお団子のにおいがする」「お団子ってお米でできてるんだよ」お団子をままごとのお鍋で湯がくと、はい出来上がり!「食べた〜い」ぜひ、本物を一緒に作ってあげてくださいね。
 一年で一番月が美しい季節です。ご家族で、月を眺めてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758