![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:48 総数:99771 |
にこにこランドで遊びました その2
続いて…
トンネルくぐりをしたり、マットをゴロゴロ転がったり、みんなで「よ〜いドン!」の玉入れ競争をしたりして、いっぱい体を動かして遊びました。 今から寒くなりそうですが、風邪などひかないように気をつけて、また一緒に遊びましょう! ![]() ![]() ![]() にこにこランドで遊びました その1
今日は、にこにこランドがありました。
初めは風が吹いて寒く感じましたが、日差しが出てきて、園庭で元気に遊びました。 遊戯室に入ってからは、親子でゆったりとふれあいの時間。 ![]() ![]() どんぐりいろいろ
毎日のように秋の自然物が幼稚園にやってきます。
どんぐりをタイヤにして車を作ってみたり、やじろべいを作ってみたり・・・ 楽しい遊びがどんどん広がります。 ![]() ![]() みんなでどんぐりレース!
車やバスをつくって、みんなで「よーい、ドン!」
タイヤがどんぐりでできているので、あっちにいったりこっちにいったり…思うように転がらないのも、面白い! 「どうやったら止まらないかなあ」と考える声や、 「重いから速いんだよー!」と驚くような発見も聞こえてきました。 ![]() てづくりマラカス
年少ばら組さんは、秋の自然物を使ったマラカスを作りました。
マラカスの中に入れた、どんぐりやじゅずだまの量や大きさによって音が違うようです!! お気に入りの曲に合わせて楽しみました♪ ![]() ![]() ![]() おおきなおおきなおいも
さつまいもの収穫を思い出しながら、絵にしてみました。
紙が一枚では足りなかったようで・・・たくさんとれた時のうれしさや思いが伝わってくるようです。 ![]() ![]() ![]() 園へ行こう週間・最終日
今週の園へ行こう週間では、たくさんの方においでいただきました。
子供たちの日常や、自分たちの思いを表現しながら友達と一緒に遊びを進めていく様子をたくさん見ていただけたのではないでしょうか。 またいつでもおいでください。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() にこにこランドで遊びましょう。
朝晩寒くなってきましたが、未就園児のみなさん、元気に過ごしていますか?
にこにこランドがあります。一緒に遊びましょう。 【にこにこランド】 未就園児対象 11月4日(火)9:30〜11:00 誕生会をしよう 体を動かして遊ぼう お待ちしております! 園へ行こう週間・3日目
今日もぽかぽか陽気の中、たくさんのおうちの方が来てくださいました。
「昨日の続きがしたい!」と子供たちも大張り切り! 子供たちの様子を見ていただくだけでなく、秋の製作をおうちの方にも楽しんでいただいたりしました。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。 ![]() ![]() ![]() 最近のお気に入り
この前、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒にやった「だるまさんの一日」がお気に入りの年長さん。
自分たちで「だるまさんの生活ぶり」を考えて楽しんでいます! ![]() ![]() ![]() きれいに、きれいに
運動会や公民館祭りで使った平太鼓をきれいに拭いて片付けました。
ていねいに拭き上げます。 ![]() ![]() 園へ行こう週間・2日目〜その2
チャレンジしたり、昨日の続きをしたり・・・
コリントでは「どうしてここで止まるのかなぁ・・・」「あ、ここに段差があるからだ!」と、自分で考え、うまく進むように工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 園へ行こう週間・2日目〜その1
今日も幼稚園におうちの方や近隣の保育園の先生方が来てくださいました。
自分たちで準備を進め、やりたい遊びを見つけて元気いっぱい遊びます! ![]() ![]() ![]() 朝顔の種取り
「朝顔の種、できてるできてる!」と、種を見つけると友達や先生に知らせてくれていた年少ばら組さん。
花はすっかりなくなり、種も少なくなってきました。そこで、今日はみんなで種取りをした後に、鉢を洗ったり、根と土を分けたりと、片付けをしました。 「僕たちに任せて!」と、張り切って片付けをする子供たち。これでまた、来年も綺麗な花が咲かせられそうですね。 先日、芋づるで遊んだ経験からか、朝顔のつるでアクセサリをつくったり、綱引きをしたりと楽しむ姿もありましたよ。 ![]() ![]() ![]() まだまだ遊べる!芋づるでの遊び
先日、芋ほりの後に楽しんだ芋づるのブランコ。うんていにくくりつけていた片方がとれしまったようでしたが・・・
「みんなで力を合わせて引っ張れー!」と綱引きをしたり、みんなで支えるとまだまだブランコができて今度は2人で乗ってみたりと・・・芋づるを使ったいろいろな遊び方を楽しむことができましたね! ![]() ![]() ![]() じゅずだまで、アクセサリづくり♪
「先生!これ、ネックレスとかつくれるんよね!」「こうやるんだったけ?」と、きく組さんはじゅずだまを見て、昨年度の経験を覚えていた様子。
思い思いにビーズやストローも使って、世界に一つだけの素敵なネックレスやブレスレットができていました。 ![]() ぬくしなステージ♪
いつの間にか園庭には、ぬくしなステージが開催していました♪
「海賊ダンスはどう?」「次はきく組さんの火炎太鼓をしようよ!」と、子供たち同士で話をしながら、次に流す曲を決めたり、ポンポンやバルーンを用意したりする子供たち。 先日、運動会に続いてぬくしなふれあいフェスティバルがあったこともあり、きく組さんもばら組さんも、お互いの表現の振りをすっかり覚えているようです。音楽に合わせて息ぴったりで表現を楽しんでいた子供たちでした。 ![]() 今日から「園に行こう週間」が始まりました!
今日から一週間、「園に行こう週間」で園を開放しています。
小学校や保育園の先生、保護者、地域の方に向けて、幼稚園の子供たちがこの時期にどんな遊びを通してどんな経験をしているのかを、見ていただきたいと思っています。 まだまだ「園に行こう週間」は続きます。ぜひ、園においでください! ![]() ![]() 温品ふれあいフェスティバルに参加しました!〜その2
お次は年長さんです。
運動会でやった「はらっぱ太鼓」と表現「火炎太鼓」のお披露目です。 大きい組さん、本当にかっこよかった! 最後の決めポーズもばっちり! ![]() ![]() ![]() 温品ふれあいフェスティバルに参加しました!〜その1
今日は温品の公民館祭り「温品ふれあいフェスティバル」に参加しました。
小学校の大きな大きな舞台の上で、ばらぐみさん、とっても堂々としていましたね。 大きい組さんも応援ありがとう! ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |