最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:82
総数:71319
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

重要 園児募集のお知らせ

画像1
画像2
画像3
令和5年度の園児募集が始まります。
【募集要項、入園願の配付】
9月30日(金)から 8時30分から17時まで
          
【入園願の受付】
 *学区内…10月7日(金)から10月14日(金)15時まで
 *学区外…10月19日(水)から随時
   皆様の入園をお待ちしています!!
   お問い合わせは、温品幼稚園までお願いします。
      TEL (082)289−3758

もうすぐ運動会!

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ運動会。保護者の皆様に応援していただいて、運動会の衣装を作りました。
 「どんな模様にしようかな?」「かっこいいキラキラを付けるよ」「💛をいっぱい飾ろう」みんな違ってみんないい、素敵な衣装ができました!
 お父さん、お母さんにパワーをもらって、運動会を頑張ることができそうです。
 ばら組は、出来立てほやほやの衣装を着てザリガニになって踊りました。かわいいダンスやかっこいい太鼓の演技をお楽しみに!

『温品きんさい音頭』で ちょちょんがチョン

 温品の町で踊り継がれている『温品きんさい音頭』 温品幼稚園では、毎年運動会で踊っています。
 今日は『温品きんさい音頭』の先生にお越しいただき、親子で教えていただきました。
 女性会の皆様の素敵なお手本を見ながら、踊ります。みんなで踊ると楽しいね。大切に踊り継いでいこうね!
 女性会の皆様、ありがとうございました。運動会、頑張ります!
画像1
画像2
画像3

サッカー教室〜きく組〜

 楽しみにしていたサッカー教室!ばら組さんがしている様子を見て、応援しながら自分たちの番を待っていました。
 靴を履くと、大好きなコーチのもとに駆け寄り「早くサッカーしたい!」「ぼく家でお父さんと練習しよるんよ!」と自分たちから話しかけている姿が見られました。
 
 サッカー教室が始まると、ボールタッチ鬼ごっこをしたり、ボールをできるだけ足から離さないようにちょっとずつ蹴りながら、お散歩をしたりしました。ボールと仲良くなった後は、お楽しみのシュート練習。ドリブルをしながらゴールの近くまで行き、思いっきりシュート!ゴールに入らなくても、何度も挑戦!ゴールできたら大喜び!「サッカー楽しい!」という声がたくさん聞こえてきました。
 2人ペアになり、実戦さながらのボールをとりあいながらのゴール練習。みんな夢中になってボールを追いかけました。最後は2チームに分かれての試合です!3−2のいい勝負でした!ゴールしたチームは大喜び。ゴールされたチームは、負けじとすぐスタートしてゴールを決めます。みんなでボールを追いかける後ろ姿を見て、さすが年長さんだなぁと感動しました!
画像1
画像2
画像3

サッカー教室〜ばら組〜

今年度2度目のサッカー教室でした。
前回は雨だったため遊戯室で行いましたが、今日はいい天気だったので園庭で行いました!

まずは元気に挨拶から始まります。
「よろしくおねがいします!!」
ボールを持ったまま鬼ごっこをしたり、ボールを地面についてキャッチしたり、みんなで一斉にゴールに向けてキックをしたりしました。
最後は、チームに分かれてサッカー対決!
数少ないボールをみんなで奪い合い、一生懸命追いかけます。途中なかなかボールに追いつかず涙することもありましたが、最後まで諦めずに頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

桜さん、元気になってね!

 温品幼稚園のシンボル 桜の大木に元気がありません。枯れた枝が折れては大変なので、植木屋さんが剪定に来てくださいました。
 高所作業車が上がっていくと子供たちから歓声が上がります。「かっこいい〜」「乗ってみたい」「どうして動くのかな?」
 「でも、切ったらかわいそう…」優しい言葉が聞かれます。先生の「病気になった枝を切って薬を塗ってくださっているんだよ。桜の木が元気になるんだよ」という声にほっと一安心。「桜さん、元気になってね!」
 桜の木へのやさしい気持ちと植木屋さんへの感謝の気持ちをもって、作業を見つめる子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

リレー対決!

運動会に向けて活動する中で、昨年の運動会を覚えていたきく組さんが、「今年もリレーをしたい!!」ということで、ばら組・きく組混合チーム対抗リレーをすることにしました。

まずは、子供たちが考えたチームに分かれて、走る順番を話し合います。
「最後はきく組が走るね!」
「なかよしペアが近い方が勝つんじゃない?」
真剣に作戦会議が始まります。

「〇〇ちゃんがんばって!!!」
「〇〇くんここよ〜!」
友達を応援してリレーを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

消防車と救急車が幼稚園にきました!

幼稚園では毎月避難訓練を行っています。
この日は、温品出張所の方に来ていただいて避難訓練を行いました。

子供たちが避難する様子を見ていただいたり、消火器による消火訓練を教わったりしました。また火事を想定して、部屋に煙を焚き、その中を歩く煙体験も行いました。
「姿勢は低くして、壁を触りながら歩くんだよ!」と消防士さんに教わり、ドキドキしながらも最後まで頑張っていた子供たちです。

消防車と救急車が幼稚園にきてくれ、車両見学もさせてもらいました。
「これは何ですか?」
「どうやって使うのですか?」
興味関心を示し、気になることを自ら質問する姿がたくさん見られました。

「消防士さんかっこよかった〜!」
「消防車になりたい!!」
憧れの気持ちが芽生えた出来事でした。
画像1
画像2
画像3

にこにこランドに来てください!!

画像1
9月21日(水)に『にこにこランド』(未就園児親子のひろば)があります。幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒に、体操やかけっこをしたり運動会の旗を作ったりしますよ。ぜひ、遊びに来てください!!

【にこにこランド】
 *9月21日(水) 9:30〜11:30
  ・体操やかけっこをしよう!
  ・運動会の旗を作ろう!
 *10月4日(火) 9:30〜11:30
  ・親子でリズム遊びをしよう!
   (講師 高 芳照先生)
 *10月15日(土)9:00〜11:00
  ・運動会で体操やかけっこをしよう!
    場所 温品小学校 第1グラウンド 
       雨天の場合は、温品小学校 体育館
   (参加賞のお土産があります)

  ★遊びに来てくださいね! お待ちしています★

お手紙出したよ!待っててね!

9月19日は敬老の日。「おじいちゃん、おばあちゃん大好き!」の気持ちを込めて手紙を描きました。今日の降園時に親子でポストに投函しました。「どっちに入れるの?もう入れてもいい?」「いつ届くかな?」「お手紙届くまで内緒にしてるの!」と言いながら、背伸びしたり抱っこしてもらいながらポストに手紙を入れました。自分のことを大切に思ってくれている人がいるという実感、身近な人を大切に思う気持ちが育っています。
画像1
画像2

温品紙飛行機大会!

 先週土曜日に東区スポーツセンターで、よく飛ぶ紙飛行機の作り方を教えていただく機会がありました。その会で温品幼稚園の園児が子供の部で入賞し、プレゼントにスペースシャトルを頂きました。そのプレゼントを「みんな遊んでいいよ!」と幼稚園に持ってくれたり、「みんなで紙飛行機飛ばして遊びたい!」と家でたくさん紙飛行機を作って持ってきてくれたりし、温品紙飛行機大会を開催することができました。

5歳児きく組さんは紙飛行機作りにも挑戦しました。
「どうやったら 遠くまで飛ばすことができるかな?」
「違う紙で作ってみようよ!」
と、試したり相談したりしながら紙飛行機大会を楽しみました!


画像1
画像2
画像3

うさぎの餅つき

画像1
画像2
画像3
 お団子ができると…ぺったんぺったんという音が聞こえてきました。お餅をついていたのは、月のウサギさんたちです。「ぼくたちもつきたい!」ぺったんぺったん、みんなでおもちつきをして楽しいお月見会でしたね。
 今夜はどんな月が見られるかな?秋の夜長、ご家族で月を眺めてみてくださいね。

明日はお月見!

画像1
画像2
画像3
 明日9月10日は十五夜のお月見です。幼稚園では、ススキやナデシコ、秋の収穫物を飾ってお月見会をしました。秋はおいしいものがいっぱい!自然の恵みに感謝してお月見会の始まりです。
 「お団子も飾らないと!」ということで(紙粘土の)団子づくりをすることにしました。くるくる丸めて…仲良しの子供たちが作ったお団子が仲良く三方に並びました。

ぴょんぴょんランドのお友達と遊んだよ!

 ぴょんぴょんランドのお友達が遊びに来てくれました。一緒に三輪車に乗ったり砂場で遊んだりしたね。
 ばら組やきく組のお兄さん、お姉さんは何をしているかな?遊んだ後の着替え中でした…自分で上手に着替えることができるんだね!
 秋になってトンボが飛び始めました。今日はトンボを作るよ。目や羽の模様を描いて、のりで貼ったらトンボの出来上がり!トンボのお友達がいっぱいになったね。
 次回のにこにこランドでは、運動会の旗を作ったり、かけっこや体操をしたりします。是非、遊びに来てくださいね!!
画像1
画像2
画像3

畑の草取りをしたよ お母さんたちありがとう!

 夏の間に伸びたいも畑の草抜きをしました。園芸係のお母さんたちも一緒です。「いっぱい草があるね〜」「草を抜いたらお芋が大きくなるかな?」抜いた草は、きく組が力を合わせて幼稚園まで運びます。
 子供たちとお母さんたちの力を合わせた草抜き、大成功!!サツマイモが大きくなりますように!
画像1
画像2
画像3

さっそく運動遊び!

遊戯室には昨日先生たちが研修で使用したマットがあり、それを見た子供たちは「今日はこれがしたい〜!」ということで、マットや跳び箱を使って遊ぶことにしました。

早速昨日研修で教わったことを実践!!

マットの上で鬼ごっこをしたり、ウサギやカエルになって跳んだり、最後は跳び箱に挑戦したりして、雨の日でもしっかり体を動かして遊びました。
終わった後も、「次は跳び箱高くして跳んでみたい!」「まだまだ遊びたい!」という声がありました。体を動かして遊ぶと気持ちいいね!
画像1
画像2
画像3

研修 楽しい運動遊び

始業式の後、先生たちは勉強の時間。

運動遊びの講師の先生を招いて、楽しく体を動かして遊ぶにはどうしたらよいか教えて頂きました。実際に体を動かしたり、先生の話を聞いたりしながら勉強しました。
広島市立幼稚園の他園の先生も一緒に参加され、充実した時間を過ごしました。

学んだ運動遊びを子供たちと一緒楽しみ、体を動かして遊ぶことが大好きな子供たちを育てていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

外遊び、楽しいな!

天気が心配された2学期初日でしたが、どうにか雨が降らず園庭で遊ぶことができました。
さっそく一輪車に挑戦する姿や、友達を誘い合って遊ぶ姿がありました!
久し振りに遊んだ幼稚園は楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

大きくなってる〜!

幼稚園で夏休みを過ごした生き物や花、植物等が大きくなっていることに気が付いた子供たち。

「わ〜カエルになってる〜!」
「赤ちゃんが大きくなったね!」
「お米ができてる〜!」
「植えたヒマワリが咲いてる〜!」

生き物や植物の変化に気が付き、友達や先生にそのことを伝えて喜ぶ姿が、とてもうれしく思いました!
画像1
画像2
画像3

夏休み楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
夏休み中にお家の人と頑張った生活リズムカレンダーや、楽しかった思い出を絵や写真に残した夏の思い出の冊子“たのしい なつやすみ”を、友達と見せあったり、みんなの前で発表したりしました。

「水族館に行ったのが楽しかったです!」
「わたしも クッキー作ったよ!」
「これはどこにいったの?」

楽しかった夏休みの話題で各クラス盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758