最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:75
総数:71255
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

世界中のみんなの明るい笑顔を!

画像1
 温品幼稚園の子供たちが戦争と平和について考え、友達と歌ってきた『アオギリのうた』
 今日は、先生たちが被爆アオギリさんに会ってきました。原爆で幹を焼かれても強く生き、たくさんの種を生んで平和の大切さを訴えています。温品小学校にもアオギリの子供の木がありますね。
 『アオギリのうた』の歌詞の通り「広島の願いはただ一つ 世界中のみんなの明るい笑顔」です!!
 「戦争はダメ!命が大切!世界中のみんなの明るい笑顔を守ろう!」と言える人になってくださいね!
画像2

戦争をやめて平和な世界に!

 温品幼稚園の子供たちがお家の方と一緒に折った折り鶴を先生たちが原爆の子の像にお供えしました。
 「みんながなかよく ずっとへいわがつづきますように」・・・願いを込めた折り鶴です。
 平和の大切さ、命の尊さを考えさせられることの多い今、ご家族でも平和の大切さについて話をしてみてくださいね。 
画像1
画像2

重要 救命講習のご案内

 消防署より、保護者の皆様に救命講習のご案内です。
 開催日の5日前までの受付となっています。大切な家族を救うために勉強してみようと思われる方は、ぜひ申し込みのうえご参加ください。
 よろしくお願いいたします。
画像1

園庭開放の中止について

 おはようございます
 本日28日(木)は、暑さ指数が基準値を超えているため園庭開放を中止させていただきます。ご家庭でも、水分補給をしっかりしてくださいね。
 なお、絵本貸出は行っていますので、ぜひお越しください。

*幼稚園に100匹以上いたオタマジャクシが次々とカエルになり園庭を飛び跳ねています。まだ、しっぽが付いているけれどホテイアオイの上に登っている子もいました。
画像1
画像2

園庭開放の実施について

 本日7月21日は、暑さ指数が基準値を超えていないため園庭開放を行います。
 水筒や帽子、タオル等をご用意の上、遊びに来てください。
 なお、お子様や保護者の方が体調が悪い場合は、ご参加をご遠慮ください。

 *アオムシが、モンシロチョウになりました!!
画像1

海にはいろいろな生き物がいるね

 クラスの壁面に海を作った ばら組さん、海にはカニやクラゲや魚がいっぱいです。「今度はウニが作りたい!」「チョウチンアンコウも!」子供たちのイメージが広がります。
 職員室にいると…「失礼します」声はすれども姿が見えません???よく見ると金色に光る灯りがゆらゆらしているではありませんか‼これはもしかしてちょうちん?(写真は上手く撮れていませんでしたが…)チョウチンアンコウさんの訪問でした!
 これからどんな海の世界が広がっていくかな?楽しみです!
画像1
画像2
画像3

遊戯室をピカピカにしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日はきく組とばら組が力を合わせて遊戯室の大掃除をしました。荷物を運んだら雑巾がけです。保育室に続いて2回目の大掃除は、前回よりも上手にできました。
 リズムやぬくぬく遊園地でいっぱい遊んだ遊戯室がきれいになって気持ちがいいですね!!

夏休みも元気に過ごすよ!

画像1
 もうすぐ夏休み、毎日元気に過ごせるよう生活や安全の勉強をしました。
 「早寝早起きをしましょう」「外から帰った時や食事の前は手洗い、うがいをしましょう」・・・しっかり勉強したので、みんな元気に過ごすことができそうです。
 お家の皆様、生活カレンダーへのご協力もよろしくお願いします!

アオギリさん

画像1
画像2
8月6日 広島平和記念日に向けて、折り鶴を折ったり、“アオギリのうた”を歌ったり、平和について考える機会が増えています。
アオギリの木が各小学校にあることを伝えると、
「温品小学校のアオギリさんはどこにいるのかな?」
「会いに行きたいな」と子供たちから声があがりました。

実際に小学校のアオギリの木を見ながら、
「このアオギリさんが元気にもっと大きくなるといいな」
「だからもう、戦争はいやだね」
と話をしていました。

これからもみんなで平和について考える機会を大切にしていきたいと思います。

カメさん、カニさん、元気でね〜

もうすぐ迎える夏休みに向けて、幼稚園にいる動物や昆虫をどうしたらよいか、みんなで会議を開きました。

「狭いところにずっといるのは、かわいそうだね」
「家族のところに返してあげたほうがいいね」

会議をした結果、幼稚園前の川に返してあげることにしました。

「元気でね〜」「また会おうね〜!」
画像1
画像2
画像3

小学校のプール楽しかったよ! きく組

画像1
画像2
画像3
 5歳児きく組も小学校のプールを満喫しました。
 洗濯機や宝探しが楽しかったね。1年生になるのが、ますます楽しみになった きく組です。

小学校のプール 楽しかったよ! ばら組

画像1
画像2
画像3
 今日もいい天気、小学校のプールで元気いっぱい遊びました。
 4歳児ばら組さんは、飛行機に変身!フープを引っ張ってもらって、水の上を飛びました。顔に水がかかっても平気です。小学校のプール、楽しかったね!!

続 お誕生日おめでとう!

画像1
 誕生会の後は、きく組 恒例の紙吹雪でお出迎えです。誕生会、頑張ったねの気持ちを込めて、紙吹雪が舞いました!
画像2

おたんじょうびおめでとう!

 今日は、7月・8月生まれのお友達の誕生会です。わくわくドキドキ楽しみにしていた誕生会で、みんなにお祝いをしてもらって嬉しかったね。
 誕生日のお友達の出し物は「おばけのバケちゃま」の踊りです。可愛いお化けたちが笑顔いっぱいにノリノリで踊りました。
画像1
画像2
画像3

海だ〜!!

絵の具を使って、模造紙に海を描きました!
筆で絵を描いたり、手形を押したり、ローラーを使って塗ったりして、大胆に楽しみました!

青い絵の具を溶かした水を凍らして、青い氷でも絵を描きました!
氷でも絵を描けることに感動!!!
でも描いていくうちに氷が解け、シャーベットになっていくのが楽しかったようで、大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

眩しい〜!!

画像1
画像2
画像3
 夏休みが近づいてきたので、みんなで保育室をきれいにしました。
 雑巾を絞って、ロッカーを拭いたり床の雑巾がけをしたりして自分たちの部屋をピカピカにしました。
 あんまりきれいになったから「眩しい〜!!」大掃除をやり遂げて大満足の子供たちです。夏休みは、お家の方の手伝いも上手にできることでしょう!!

七夕会 続き

画像1
画像2
先日プラネタリウム見学に行ったきく組さんが、あの素敵なプラネタリウムをばら組さんにも!!と、温品プラネタリウムに招待してくれました!

「きれいな色の星がある〜!」
「月も見えたよ!」
「すごい!どうやって作ったの?」
興味津々のばら組さんでした。

光から近づけたり離したりすることで、大きさが変わることに気が付いたきく組さん。いろいろ試しながら楽しませてくれました!

七夕会 その2

画像1
画像2
素敵な笹飾りと一緒に集合写真を撮りました!

近くで笹を見た子供たちが思わず
「本物の笹だ〜!!」
とつぶやいていました。

最近は何でもお店に売られており便利になりましたが、本物に触れるという経験は大切にしていきたいと改めて思いました!

七夕会 その1

今日は7月7日 七夕の日
幼稚園で七夕会を開きました!

織姫・彦星についての話や、それぞれのクラスで作った七夕飾りについての話、短冊の願い事についての話を聞きました!

みんなの願いがかないますように☆彡と、「たなばた」の歌を歌ったり、空に向かってお願いをしたりと、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

願いがかないますように!

画像1
画像2
画像3
 今日は、5歳児きく組が親子で七夕飾りを笹に付けていきます。「高い竹馬が乗れるようになりますように」「家族みんなが元気に過ごせますように」願いを込めて飾ります。
 いつも頑張っているみんなのことを、きっと天の神様も見ていますよ。みんなの願いが、かないますように!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758