最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:43
総数:71365
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

遠くまで投げられるようになったよ!

画像1
画像2
画像3
 ハンドボール名人の温品小学校の教頭先生が、子供たちにボールの投げ方を教えに来てくださいました。
 あれあれ不思議??教頭先生に教えてもらったら、投げるのが上手になったよ!ボールが、さっきより遠くまで飛んだ!!手足の使い方や、どこを見て投げたらいいのかを教えていただきましたね。
 ぼくたち、私たちも、ドッジボール名人を目指すぞ!教頭先生、ありがとうございました!!

人形劇 楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、にこにこランドの日です。温品幼稚園に素敵なお客様が来てくださいました。人形劇グループ「おはなしどんどん」の皆さんです。可愛い音楽が鳴って、人形劇の始まり、始まり〜!!
 一つ目のお話は『おさるの電車』、二つ目のお話は『ガチョウの誕生日』です。人形劇が楽しくて、思わずお客さんたちから手拍子が起きました。笑ったり、ハラハラしたりしながら、みんなで人形劇を楽しみましたね。
 乳幼児教育保育アドバイザーの先生に『イヤイヤ期』についてお話をしていただきました。「イヤイヤ期は、しっかり経験した方がいいんよ、お母さんたちは大変じゃけどね。しんどい時には、温品幼稚園に来て先輩お母さんに話を聞いてもらったらいいよ」未就園児保護者の皆様が、ほっと笑顔になった瞬間でした。温品幼稚園の先輩お母さんたちは頼りになりますよ!おしゃべりをして帰ってくださいね。また、お待ちしています!

にこにこランドに来てください!

画像1
11月15日(火)に『にこにこランド』(未就園児親子のひろば)があります。

今回は、おはなしドンドンさんによる、人形劇鑑賞です!
乳幼児教育アドバイザーの方も来園してくださり、子育ての相談もすることができます!

☆ぜひ遊びにきてください☆
 ☆お待ちしております☆

チャレンジ王になる!

竹馬、一輪車、フラフープ等、様々な運動会遊びにチャレンジするきく組さんのかっこいい姿に憧れているばら組さん。
ばら組さんもチャレンジ王になりたい!と、フラフープチャレンジをしました。
「がんばって〜!」
「すごいね〜!」
友達を応援する姿がとてもうれしく、ほっこりしました☆

きく組さんは縄跳びチャレンジです!
「先生数えて!」
「もう一回頑張る!!」
目標を決め、何度も挑戦する姿、とても輝いています☆
画像1
画像2
画像3

きれいな花を咲かせてくれてありがとう!

 朝から、昨晩見た皆既月食の話で盛り上がった子供たち。「月が赤かったよ!」「どうしてかな?」「お日様がお月様を食べたからだよ!」自然の不思議さを、生きた体験を通して感じ取ることができましたね!
 今日、幼稚園では、ばら組が夏に咲いた花の種とりをしたり、枯れた花を抜いたりしました。「お花、きれいだったね」「この種を植えたら、また花が咲くんかね〜」「あれ、朝顔の芽が出てる!」「朝顔と綱引きしよう!」「根っこが長いね〜」 気づいたことや考えたことを言葉にするのが、とても上手になりました!
 抜いた後は、片付けまで自分たちで頑張ります。枯れた花は、小学校のごみ箱までみんなで力を合せて運びました。手押し車を押したいけれど、友達に譲ってあげる姿が見られます。帰りには「代わって」「いいよ」という声が聞かれます。思いやりの気持ちが育っていることが嬉しかった先生たちでした!
画像1
画像2
画像3

小学校のおもちゃ祭り、楽しかったよ!

 温品小学校の2年生が、きく組を『おもちゃ祭り』に招待してくれました。体育館は、楽しい遊びがいっぱい!〈ゴムの力で走るカメ〉〈風の力で走る車〉〈磁石の力で動くヨット〉・・・2年生が遊び方をやさしく教えてくれます。上手くできたら拍手もしてくれました。
 終わりの会では、きく組の当番さんが感想を発表しました。「投げたり、飛ばしたりするのが楽しかったです」「2年生が優しくしてくれてうれしかったです」ぼくたち、私たちも、おもちゃを作ってみたくなったね!「おもちゃを作って、ばら組さんと遊ぼう!」
 2年生に、いろいろな遊びを教えてもらい、たくさん刺激をもらいましたね。来年、1年生になった時にも、『おもちゃ祭り』に招待してもらえるかな?と楽しみにもなりましたね。
 2年生の皆さん、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

明日は、わくわく「おもちゃ祭り」

画像1
 午後からハロウィンごっこで盛り上がっていたきく組のところに、温品小学校の2年生が素敵な招待状をもって来てくれました。招待状には「おもちゃ祭りに来てくださいね」と書いてあります。明日のために、2年生が張り切って準備をしてくれたようです。
 どんな楽しいお祭りかな?どんなおもちゃがあるかな?ドキドキ、わくわく、2年生、1年生との交流を楽しみにしているきく組さんです。
画像2

重要 園庭開放の再開とぴょんぴょんランドのご案内

画像1
 10月31日から11月4日まで、未就園児親子の皆様対象の園庭開放を中止していましたが、11月7日(月)から再開させていただきます。時間は午前9時から10時30分までです。戸外で遊ぶと気持ち良い時期です。ぜひ、遊びにいらしてくださいね!!
 
 11月8日(火)に、2・3歳児親子の皆さん対象の『ぴょんぴょんランド』を開催します。園庭で遊んだり、大きな松ぼっくりを使って可愛いクリスマスツリーを作ったりしましょう。
【ぴょんぴょんランド】
 11月8日(火) 9:30〜11:30
 ★幼稚園で遊ぼう★松ぼっくりのツリーを作ろう

 11月15日(火)に、未就園児親子の皆さん対象の『にこにこランド』を開催します。おはなしどんどんさんによる楽しい人形劇を鑑賞しましょう。
【にこにこランド】
 11月15日(火) 9:30〜11:30 
 ★幼稚園で遊ぼう★人形劇を観よう 

秋は宝物がたくさん!

画像1
画像2
画像3
幼稚園の園庭には、落ち葉がたくさん!
素敵な色に変身した葉っぱを見つけ、秋の宝探しをして遊んでいます。

見つけた葉っぱを紙にあて、パスでこすると・・・
「葉っぱの模様が出てきた〜!」
「みてみて〜!この木に飾ろうよ」

少し離れた場所では、数珠玉を使って、ブレスレットやネックレス作り!

秋は宝物がたくさんで楽しいね!

避難訓練(地震)

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が起きた後、隣の小学校の理科室から出火があったという想定の避難訓練も行いました。
小学生と一緒に第二グラウンドまで避難し、静かに一生懸命逃げている小学生を見て、良い刺激となりました。

校長先生に、「上手に避難できましたね!」と褒めてもらいました!

画像1
画像2

今日もハロウィン!

画像1
画像2
画像3
 オバケたちが集まってくると、○○えもんのポケットの中からどこでもドアが!!「遊戯室のドアを開けると、魔法の部屋に行けま〜す」ドキドキしながらドアを開けると・・・そこは本物の「魔法の部屋」でした。
 子どもおばけが魔法をかけると、不思議、不思議、ガチョウが金色に光ります!「固まれ〜」の呪文で○○えもんが固まります!
 「魔法の部屋」楽しかったね!不思議だったね‼

ハッピーハロウィン!

画像1
画像2
画像3
 昨日できなかったハロウィンパーティ 今日は、怖いドラキュラや猫に変身したきく組さんが、ばら組さんを驚かせます。「怖〜い!!」「私も猫になりた〜い!」
 きく組オバケは「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ〜」と職員室にもやってきました。どんぐりアメをもらうと、ばら組を誘って「猫のしっぽの作り方教えてあげるから、きく組においで!」。やっぱり優しいきく組さんでした。
 ばら組でも、素敵な衣装ができています。明日のハロウィンも楽しみだね!

園庭開放中止のお知らせ

未就園児保護者の皆様

急遽ではありますが、10月31日月曜日〜11月4日金曜日までの間、園庭開放を中止とさせていただきます。
再開につきましては、またホームページにてお知らせいたします。

小学生のお兄さん、お姉さんはカッコイイね!

画像1
画像2
画像3
 温品小学校のお兄さん、お姉さんたちが、明日の運動会本番を前に練習を頑張っているところを見せていただきました。
 1年生のダンスと玉入れは、自分たちだけでキビキビと動く姿がカッコよかったね。
 2年生は、縄跳びが上手でびっくりしました。
 6年生の旗の演技は、あまりにカッコよくて釘付けでした。
小学校の皆さん、明日は頑張ってください!

ドキドキ、わくわく、おいも掘り! その2

画像1
画像2
画像3
 大きいお芋、中ぐらいのお芋、大きいお芋、お芋は全部で何個あるかな?頑張って数えましたね。
 どのお芋が1番重いかな?王様を決めよう!全部合わせて何キロあるかな?量ってみよう!
 今年は残念ながら不作でしたが、子供たちの歓声と笑顔に慰められた先生たちでした。
 お芋のツルで遊ぶのも、楽しかったね!

ドキドキ、わくわく、おいも掘り! その1

画像1
画像2
画像3
 今日もいいお天気、いも掘り日和です。お芋が大きくなっているかな?わくわく、ドキドキ、おいも掘りが始まりました。
 「植えた時は短かったけれど、ツルが長くなったね」「お芋と綱引きをしよう!」張り切って掘りますが・・・「あれ?お芋がない?」「小さいお芋!」「中ぐらい!」「大きい!!」・・・思ったほどの収穫はなかったけれど、子供たちは大喜び!

バス遠足 安佐動物公園に行ってきました!その2

弁当を食べた後は、レッサーパンダやライオンを見ました。

なんと!!!
ちょうどライオンを見に行った時、ライオン3頭ともがガラスの前に集まっていました!
そのため、すごーく近い場所からライオンを見ることができ、ライオンとにらめっこをして遊ぶこともできました。

この日は、他の広島市立幼稚園の友達も遠足で安佐動物公園に来られており、たくさんの友達と会うことができました!

帰りのバスの中はおやすみなさ〜い。
バス遠足を満喫した子供たちでした!
画像1
画像2
画像3

バス遠足 安佐動物公園に行ってきました!その1

雲一つない秋晴れの今日、安佐動物公園へバス遠足に行きました。
大きなバスの中では、動物クイズをしたり歌を歌ったりして楽しみました。

動物園についてからは
「フラミンゴの足、骨みたい」
「寝てるフラミンゴ、首が折れてる」
「このぞうは牙が大きいから、オスだね」
「名前はなんていうのかな?」
「名前で呼んだら、こっち向いてくれるかな?」
「あっ!声が聞こえたみたい!こっち向いてくれたよ」

知っていることや感じたことを、友達や先生と会話を楽しみながら園内をまわりました。

西園まで行き、一番上のピクニック広場で弁当を食べました。
動物園で食べた弁当はとてもおいしかったね!
食べた後は秋見つけもして楽しみました!
画像1
画像2
画像3

重要 園庭開放のお休みについて

 10月24日(月)は、ふれあいフェスティバルの代休のため幼稚園はお休みです。園庭開放も中止させていただきます。
 10月26日(水)は、遠足のため、園庭開放を中止させていただきます。
 
 戸外遊びが心地よい季節です。10月は、24日、26日以外、毎日園庭を開放しています。(9:00〜10:30) ぜひ、幼稚園へ遊びに来てくださいね!!
画像1

温品ふれあいフェスティバル 楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 10月23日、今日は、『温品ふれあいフェスティバル』の日です。温品の町の皆さんが集って、賑やかなお祭りになりました。
 上温品和太鼓クラブや温品中学校吹奏楽部の発表を、目を輝かせて見ていた子供たち。お兄さん、お姉さんの演奏はカッコよかったですね!!
 温品幼稚園の子供たちは、運動会で発表した踊りと太鼓を披露します。たくさんのお客様の前での舞台発表はドキドキしたけれど、にこにこ笑顔でできましたね。皆様から、大きな拍手をもらって、自信となったことでしょう。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758