最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:64
総数:142204
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・健康・笑顔〜】

真実を知ることと伝えることが大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日5校時、今日も全校で非常に有意義な学習の機会を得ることができました。
 被爆体験伝承者の佐々木佐久子さんによる講話を聴きました。佐々木さんは、ご自身の祖父や夫の被爆体験や、今なおご存命の被爆者、竹岡智佐子さんの被爆体験を話してくださいました。世界平和と核兵器廃絶に向けて、これらの被爆体験を伝承していくことを、ご自身の使命、責任と考え、心を込めて丁寧に語ってくださいました。
 今日のお話の主人公とも言えた竹岡智佐子さんは、若い人たちに被爆体験などを話された後、「みなさんの心の中に、平和の種をまかせていただきました。」とおっしゃられるそうです。今日、砂谷中の生徒のみなさんの心にも、平和の種がまかれたはずです。身近なところから、日本、そして世界の平和を実現していくのは、みなさんのような世代の大命題ということです。よろしくお願いしますよ。
 佐々木佐久子さん、本日は、ありがとうございました。

「平和」について考えながら 祈りを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日6校時、平和教育年間計画の一環である「平和学活」として、8月に平和公園の「原爆の子の像」に献納する「折り鶴」を全校で作製しました。
 1年生と2年生の教室には、3年生の生徒会執行部が指導者役で入り、手助けをしていました。一通りまわって見ましたが、さすが3年生は慣れているのか、最もハイペースで折り鶴が増えているように見えました。
 「平和学活」の始めには、「平和について考えながら、心を込めて折りましょう。」と放送が入りました。各学年、楽しそうに「平和」な雰囲気で折っていましたが、「平和」について、どのように思いをめぐらせていたのでしょうか。
 明日は、被爆体験伝承者の方のお話を聞く機会を設けています。「平和」を奪い、破壊した原爆や戦争について、真剣に考え、知る機会としましょう。

熱戦が繰り広げられた区P連親善スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日、七夕の日、佐伯区スポーツセンターで区P連合親善スポーツ大会が行われました。今年度、砂谷中学校PTAは、大会の担当校として、事前の準備を数ヶ月かけて行い、当日も早朝から、駐車場の整理等で大会運営に携わりました。大会の開会に当たっては、ちょうど一年前に発生した西日本豪雨災害で被災され亡くなられた方々に黙祷を捧げ、半旗をもって弔意を表しました。そして、今なお悲しみがいえないご遺族の方々や不便な生活が続いていらっしゃる方々に思いを寄せました。
 さて、砂谷中学校PTAチームは、この大会で過去5年間、勝利を味わっていません。毎年、並々ならぬ気持ちで練習を楽しく重ね、昨年度にはユニフォームを一新して大会に臨んできました。今年も、練習は十二分にしました。しかし、選手のみなさんのお仕事の都合などで、出場メンバー全員がそろったのは大会当日が初めてでした。それでも、今年は、この6年間の中で、最も勝利に近づく奮闘ぶりでした。予選リーグ第1試合の三和中PTAとの激戦は、同点で試合時間残り1分を迎え、ラリーの応戦がほぼ1分続き、このポイントを取った方が勝ちという展開でしたが、まさに、あと一歩およびませんでした。第2試合は、今年優勝した五日市中央小PTAチームに粘りを見せて最後まで食い下がりましたが、かないませんでした。でも、今年の2試合を振り返って、「来年こそは!来年はいけるぞ!」という雰囲気になりました。
 大会の運営に携わられたPTA役員の皆様、練習に大会にと奮闘してくださった選手の皆様、練習を手伝ってくれた選手のお子さんたち、ありがとうございました。無事、けが人もなく、大会を滞りなく終えることができました。来年も、よろしくお願いいたします。

一週間「職場体験学習」でお世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週一週間、天候にも恵まれ、5日間「職場体験学習」を行うことができました。一通り、全ての事業所様に、ご挨拶に行くことができました。ありがとうございました。最終日の今日は、芸南カントリークラブと湯来南小学校へうかがいました。
 芸南カントリークラブでは、午後2時過ぎともなると、18ホールのプレイを終えて、クラブハウスへ戻って来られるお客様をお迎えする業務が始まっていました。プレイを楽しまれたお客さんたちも、仕事の手伝いをさせてもらっている中学生に興味を持っておられました。
 湯来南小学校では、二人の「お兄ちゃん先生」が、6時間目に「最後の授業」をちょうど行うところでした。来年入学してくる6年生に向けて、小学校生活と比較しながら中学校生活を紹介するプレゼンテーションをしました。パワーポイントの資料も、自分たちで作成したようです。プレゼンだけでは時間がたくさん余ってしまったので、即興で話を始めました。小学校時代、そして中学生になってからの自分の「失敗談」などを語り、「しくじり先生」として、「このような小学校生活、中学校生活を送ったほうがいいよ。」と二人で30分くらい話し、小学生たちから質問を次々と受けていました。あれだけの時間をもたせたのは大したものです。
 各事業所で頑張った2年生のみなさん、たくさんのことを感じたり、考えたりしたと思います。それらを、これからの生活、自身の人生に生かしていきましょう。

「職場体験学習」に普段の学習を生かしました!

画像1 画像1
 突然、「振り込め詐欺」防止を呼びかける手作りポスターを紹介しましたが、これは、ある人が、「職場体験学習」の一環として、事業所内のATM機のそばに掲示する「振り込め詐欺」への注意喚起ポスターを作成するよう事業所から依頼され、頑張って考え、作製したものです。
 このポスターを描くにあたって、美術の時間に先生からポイントを目立たせる色使いについて受けていたアドバイスを思い出し、活用したそうです。日頃の学びが生かされた、素晴らしい仕事ぶりです。グッド ジョブ!

「職場体験学習」三日目 大雨による臨時休業もなく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「職場体験学習」も中日を迎えました。各事業所様には、いろいろとお世話になっております。私も、一通り全ての事業所をまわらせていただきました。残り二日間となりましたが、最後までよろしくお願いいたします。
 今日は、湯来中学校区にある事業所へも行きました。まわっている最中に、地域のお年寄りの方々が、「○○さん、□□くんが△△で頑張りよったよ。体格も大きくなって立派になったねぇ。」と、ある方のお孫さんが、職場体験で頑張っていた話をされていたようでした。2年生のみなさんの様子は、地域の方々の間でも話題になっているのですね。過疎化が進み、子どもの数や事業所の数が減っていく中で、「湯来町では若者や働き口は宝なんだな」と改めて感じました。

「職場体験学習」二日目 先生は人気者

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後は、母校の湯来南小学校で「先生役」として頑張らせてもらっている人たちの様子を見に行って来ました。今朝は、朝の「あいさつ運動」から先生方とともに小学生たちに声をかけたようです。
 3年生の教室で、『漢字ドリル』への「マルつけ」を担任の先生から頼まれていました。場面場面で上手に「先生役」として使ってくださっていました。小学生たちも、いつもとは違う存在の「お兄ちゃん先生」に興味津々で、人気者の前に行列ができていました。いい気分で仕事をさせてもらっていますね。小学校の先生方の指示、指導や児童への声かけの様子を見たり聞いたりしながら、普段の中学校生活で自分たちができていることとできていないことに気づいてほしいと思います。
 4年生の教室へは、佐伯区図書館河野閲覧室で職場体験学習をさせてもらっている人が、「読み聞かせ」の実習に訪れていました。小学生たちは、静かに聞いてくれましたが、きょうだいが児童の中にいたようで、「お姉ちゃん先生」は、やりにくそうでした。

「職場体験学習」二日目 高い評価を受けた人も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中も、いくつかの事業所を巡回しました。
 「園児の相手をよくしてくれています。」とか、「あいさつがきちんとできてよいです。」などと、2年生のみなさんをほめていただくこともありました。
 各事業所の皆様は、お忙しい中、普段通りにお仕事をこなしながら、生徒のみなさんの面倒を見、指導してくださいます。学びに行かせていただいているという気持ちで、素直に頑張らないといけないですね。
 残り三日間、そういう気持ちで真面目に取り組んでいきましょう。

「職場体験学習」二日目を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨空が続きますが、雨が本降りになることもなく、「職場体験学習」は二日目を迎えました。
 昨日、三箇所の事業所に、お礼のご挨拶を兼ね、2年生のみなさんの様子を見に行きました。初日だけに、緊張したようです。
 各事業所には、いろいろな仕事があります。たとえば昨日も、セブンイレブンさんにうかがった時、店内で商品整理などの業務をしているかなと思っていたら、店舗周辺でゴミ拾いや草むしりをしていました。これも、大切な業務の一つです。体験した人たちも、「なぜ、こんなところに空き缶やペットボトルが散乱しているの?」と考えさせられ、仕事を通じてルールやマナーの大切さを感じたのではないでしょうか。
 さあ、二日目も予定通り、それぞれの事業所へ出勤しているようです。また、様子を見に巡回したいと思います。

2年生「職場体験学習」始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は今週一週間、「職場体験学習」で地域の事業所の皆様にお世話になります。
 今日は、初日ということで、緊張しながら出勤したのではないでしょうか。一日働くということが、どれだけ大変かを痛感すると思います。素直に真剣に、たくさんのことを学ばせてもらいましょう。
 今日、事業所がお休みの人と砂谷中で吉岡先生のお手伝いをする人は、体育館前の植木の剪定作業などを頑張っています。
 私は、数日かけて、お世話になっている全事業所をまわろうと思います。各事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

大雨回避で通信陸上 無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨入りし、災害発生級の大雨が心配される中、6月29日、30日に全日本中学校通信陸上競技広島県大会が、無事、予定通り全競技日程を消化しました。ただ、九州地方を中心に、大雨が続いています。人的被害が発生しないことや、家屋等への被害が拡大しないことをお祈りいたします。
 さて、今大会へ出場した本校生徒の成績ですが、共通男子砲丸投げで3年生の重森くんが、7位入賞を果たしました。記録は自己ベストに届かなかったので、次の県選手権大会において彼が、自己ベストあるいはそれを上回る記録を出せば、県で3位以上、中国大会出場権獲得が見えて来ました。数10cmの激しい争いに勝てるよう、しっかり調整してほしいと思います。
 同じく共通男子砲丸投げに出場した3年生の藤原くんは、自己ベストを記録しましたが、惜しくも9位ということで、8位入賞に届きませんでした。入賞ラインが見えてきたので、モチベーションが高まったと思います。県選手権大会での活躍を期待します。
 また、1年生男子100mに出場した川嵜くんも、自己ベスト記録を更新しました。今後が楽しみです。
 その他にも、3年生男子3名が大会にエントリーしていましたが、今回は、故障等で残念でした。7月13日、14日の県選手権大会に向けて、心身の調整を入念に行い、競技力を上げていきましょう。
 クラスメイトのみなさん、保護者、地域の皆様、選手たちに温かい、熱い声援をよろしくお願いします。

もて期到来? 3年生保育実習で優しい笑顔に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日の1時間目から3時間目にかけて、3年生は、家庭科の授業として湯来南保育園で「保育実習(幼児ふれあい体験)」を行わせていただきました。
 毎年、中学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが、小さい子たちの人気者になり、普段見せないような優しい笑顔にあふれる時間です。今年のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちは、ちょっぴり恥ずかしがり屋さんが多いのか、園児たちとの間に、微妙な空気が漂う瞬間もありましたが、穏やかさ、優しさは伝わっていたと思います。積極的な園児は、自分の方から照れているお兄ちゃんやお姉ちゃんに寄り添っていました。
 先日、助産師の先生に「命の大切さ」についてお話をしていただいたので、中学生たちは、純真無垢な園児たちと触れ合って、また、色々なことを感じたり、考えたりしたことでしょう。
 湯来南保育園の先生方、本日は、大変お世話になりました。ありがとうございました。園長先生は、ちょうど3年生たちが湯来南保育園に通っていた頃、湯来南保育園に勤めていらっしゃったということで、とても大きくなった教え子たちに再会できたことを喜んでおられました。

3年生の実力やいかに?

画像1 画像1
 3年生は、先日、中間テストが終わったばかりなのに、今日と明日、実力テストです。これは、進路相談のための参考資料とするもので、これから毎月のようにテストがあるのは、3年生の宿命です。今日は国語、社会、数学が行われ、明日は理科と英語があります。
 ところで、進路開拓の意識を高めるために、3年生一人一人との校長面接1回目をほぼ終えたところです。自分の進路希望について、保護者などとよく話したり、自分でよく調べたり考えたりしている人もたくさんいました。しかし、全体的に感じたのは、家庭での計画的な学習が、進路を切り開いて行くには、まだまだ足りないということでした。
 実力テストの範囲は、年度初めに示されていたわけですから、4月以降、その予定に沿って、1年生や2年生の復習を計画的に進めていくことが大事でした。3年生のみなさん、できていましたか? 今回、出遅れてしまった人は特に、前期中間テストが終わった今から夏休みにかけて、学習時間や学習量を増やして、遅れを取り戻すチャンスです。夏をどう過ごすかが重要です。どうしていいかわからない人は、先生に尋ねるなどして、実行していきましょう。

ユニセフ募金を受け付けています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週一週間、毎朝、生徒会執行部の面々が交代でユニセフ募金受付のために早く登校し、校舎玄関前で呼びかけています。「けっこう協力してもらってます!」とのことですが、確実に現金を持ち歩いているのは先生方です。多くの先生方が協力してくださっていますが、中には、毎朝、募金箱の前で立ち止まられる先生もおられるのでは?
 あと二日、呼びかけは続きます。ご協力をどうぞよろしくお願いします。

高校生たちは格好よかったです! 湯来南高校文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(土)、湯来南高校の文化祭「若桐祭」が開催されました。和太鼓演奏、イギリスウェールズの高校生との交換留学報告、選択教科で三味線や篠笛を選択した人たちによる演奏、絵本の読み聞かせなど、本校の卒業生たちが、いろいろな演目で躍動している姿が見られて、とても嬉しい気分になりました。本校の在校生も、何人か見に来ていました。あの高校生たちの姿を見れば、憧れると思います。

授業を工夫、改善していくために研究します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では毎年度、全ての先生が一度は授業を公開して、全教員で担当教科に関係なく「授業づくり」について研修する機会を設けています。
 今年度、最初の授業研究は、森田先生が3年生で理科の授業をしてくださいました。広島市教育委員会からも指導主事の先生をお招きし、生徒のみなさんの取組状況や授業の展開や指導法について講評と助言をしていただきました。
 3年生のみなさんは、班ごとに楽しそうに実験に取り組んでいました。率先して実験を進めたり、実験の様子に注目して気づきを積極的に発言したりする人もいました。一人一人が、学ぶ意欲を持って、主体的に学習活動に参加できること、その結果、「参加できた。わかった。」という達成感などを味わえるような授業づくりを目指していきたいと思っています。生徒のみなさんにも、その意図を感じてもらいながら、一時間一時間の授業を大切にしてほしいと思います。

さわやかな朝ですが、もうじき大雨と蒸し暑い日々が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、明日が夏至ということで、夜明けが早い時季な上、昨日で中間テストも終わりましたので、心なしか生徒たちも爽やかな朝を迎えたようです。
 今朝は、湯来町6校合同あいさつ運動が展開されました。多くの役員、当番の保護者の方々にもご協力いただきました。
 前回、「子どもたちのあいさつの声が小さいように思います。」と、気づきを述べられた方がおられました。今日は、どうだったでしょうか。引き続き、学校でもあいさつの大切さを指導してまいりますが、各ご家庭や地域でも、「誰にでも、どこでも、気持ちのよいあいさつができるようになりましょう。」と育ててやってください。よろしくお願いいたします。
 ところで、今朝のあいさつ運動中、学校下の川沿いのコンクリート橋脚に、この季節ならでは、自然豊かな湯来町ならではのものを発見しました。オニヤンマのヤゴが、ゆっくりゆっくり一生懸命に羽化していました。通りすがる生徒の中には、セミの羽化は見たことがあるけど、それが何であるか知らない者もいました。そういう時代なんですね。

前期中間テスト始まる 欠席ZERO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の定期試験が始まりました。1年生にとっては、初めての経験です。体調面で心配のある者もいますが、今日は全員が遅れずに登校し、そろって1時間目の試験に臨みました。みんな真剣に取り組んでいました。とりわけ、3年生は、より高い意識を持って問題に向かっているように見えました。
 昨日の学校朝会で、100m走の日本新記録9秒97を出したサニブラウン選手が、100分の1秒の世界で、自身の「伸びしろ」を追求する姿勢を見せていることを紹介しました。生徒の皆さんの学力にも、たっぷりと「伸びしろ」があります。一時間一時間の授業を大切にすること、放課後学習支援などを利用して先生に質問したりすること、家庭での時間の使い方を見直して家庭学習の習慣を身に着けることなどを努力、工夫すれば、もっと「伸びる」はずです。自分のために頑張りましょう。

こんにゃくプロジェクト順調です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域貢献の一環で参入、協力を始めた「プランターでのこんにゃくいも栽培」ですが、約3週間が経過しました。こんにゃくいもの芽は、すくすくと順調に成長しています。
 この取組に関心を示された中国新聞社さんが、本日、取材に来られました。プロジェクトに貢献している創作部の皆さんが、いつものように下校前に水やりをしてくれているところを写真におさめられ、部長さんにインタビューをされました。後日、紙面に記事が掲載される予定です。楽しみに待ちましょう。
 本校は、山間部の小さな学校ですが、生徒の皆さんの頑張りや特徴的な取組を、どんどんアピールしていきたいですね。

卒業生を含む湯来南高生徒がんばっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の本校のPTA学校参観日では、校区内の湯来南高等学校の様子を見学させていただきました。毎年、このような企画を実行し、中高連携を図っています。
 全学年の授業を見せていただきました。少人数に分けて、習熟度に合わせた指導をしておられる学年もありました。普通科の学校ですが、将来の就職につながる選択授業を履修できるしくみも紹介していただきました。高校生達は、それぞれの履修科目を頑張って受けていました。
 ところで、湯来南高校の生徒下足箱の写真も掲載しましたが、ご覧のとおり、キレイにそろえて収納され、美しい環境が整えられています。こういったところがきちんとしている集団は、他の行動、活動も落ち着いた雰囲気です。実際に、そうでした。みなさんは、学校でも、家でも、友達の家などお邪魔した先でも、きちんと履き物をそろえていますか。正直、本校の生徒玄関やトイレのスリッパの状況は、整然としているとは言えない部分もあります。ここでも「凡事徹底」がカギとなります。

 本日、湯来南高校を参観された保護者の方の感想を紹介します。

 「初めて湯来南高校を訪問させていただきました。道路から学校が見えず、どんなところかと思っていましたが、立派な学校で驚きました。学校説明では、興味ある授業内容で、楽しい学校生活になりそうだと思いました。ただ、人数が少ないのが残念です。」

 「久しぶりに母校に参観に来ました。校内は変わってなくて、懐かしく想いました。変わったことと言えば、福祉コースができたことです。生徒数が少ない学校ですが、いろんなボランティア活動等に取り組んでいるのは素晴らしいと思います。タスカーミルワード校との交流も未だに推進しているのだと思い、懐かしいです。授業参観をしてみて、少人数でしっかり先生が教えておられるので、良いと思いました。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554