![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:50 総数:173496 |
お花をいただきました
地域の学校運営協議会委員の方からスプレー菊をいただきました。いつも学校にご支援いただきとても嬉しいです。ありがとうございます。
身体測定
後期に入り、ひと段落しました。今日は2年生の身体測定です。身長が伸びましたか?育ち盛りの2年生です。
授業の様子
1年の家庭科では食生活の分野になりました。餅つきの道具で先生のお宅には、まだ足でつく「うま」という道具があるそうです。 2年の技術では、板から作品の部品をとるように線を引きました。 生徒朝会
はじめに表彰がありました。「佐伯区中学生平和ポスターコンテスト」に本校から会長賞1名、努力賞5名、受賞しました。おめでとうございます。力作を順次校内掲示していきます。
次に、選挙管理委員長より生徒会選挙についての告示がありました。立候補者の受付は定期テスト終了後の13日からとなりますが、たくさんの人が学校をよくするために立候補してくれることを期待しています。
授業の様子
避難訓練(地震⇒火災)
今回は、地震が起こった後に火災が起こることを想定して訓練をしました。 地震や火災は、いつどのような場所で、状況で起こるかわかりません。真剣に訓練に参加するとともに、状況に応じて自分たちの身を守る行動ができるように考えて避難できるようにしましょう。 授業風景(2)
学びの教室では、2展開に分かれて学んでいました。数学の文章題を解いたり、入試に向けて作文や自己表現の原稿を考えていました。
1年の社会はアマゾン流域の生活や気候について学んでいました。
授業風景(1)
3年の数学では、相似な図形の証明を解いています。 小中連携ふれあいレク大会(3)
一番頑張ったチームは、なんと16ニョッキも行ったそうです。 終わりの言葉で、生徒会長さんが「楽しかった人?」と聞くと、ほとんどの人が手を挙げていました。楽しい企画を考えて、準備をしてくれた執行部の皆さん、ありがとうございました。 皆さんのおかげで、学年に関係なく触れ合えて、良い関係になりました。今後も気軽に声を掛け合えますように。 小中連携ふれあいレク大会(2)
次は伝言ゲームです。
8つのチームに分かれて、25名ぐらいの伝言ゲームをしました。 ごにょごにょ。ちゃんと伝言できたかな?
小中連携ふれあいレク大会(1)
中学生が小学校の体育館に移動し、約200名で小中連携ふれあいレク大会を開きました。
企画は、生徒会執行部がしてくれました。 まずは、全員で「だるまさんが転んだ」です。
授業風景
2年生の技術は、木工製品の部品どりを始めました。
1年生の家庭科では、「認知症サポーター養成講座」が開かれました。認知症について正しく理解し、偏見を持たずに認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることが必要です。今後元、認知症の人やその家族の「応援者」でいましょう!! 3年の家庭科では、幼児触れ合い体験実習に向けて、絵本の読み聞かせや折り紙を折るなど準備をしました。巨大絵本の『はらぺこあおむし』は班で協力して読みました。
湯来南公民館まつり
文化祭の翌日、湯来南公民館まつりが開かれました。
本校からは、吹奏楽部がお招きいただき、演奏しました。 地域の方の前で、演奏でき大変楽しい時間でした。このような機会をいただきありがとうございました。
文化祭(13)
あいにくの雨でしたが、お陰様で、きれいに販売となりました。 皆様のおかげで、充実した文化祭となりました。深く感謝いたします。 文化祭(12)
温かい拍手で鑑賞してくれる皆さんのおかげで、素敵な文化祭となりました。
合唱は練習の成果が実り、各学年とも金賞を受賞しました。おめでとうございます。
文化祭(11)
文化祭(10)
楽器演奏やダンスなど、楽しい時間でしたね。観客の皆さんももりあげてくれたおかげで大変盛り上がりました。
文化祭(9)
文化祭(8)
文化祭(7)
|
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |