![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:62 総数:174541 |
talk time(2)
言葉だけで感情を伝えるのは難しいですね。 このゲームを通して、豊かなコミュニケーションができるようになればいいなと思っています。 talk time(1)
生徒会執行部の発案で、「悩んだり困ったりしたとき相談できる人を(他学年でも)ふやしたいため」という理由で、異年齢集団のグループで短時間の活動をしています。 今日は「はあっていうゲーム」をしました。 あらかじめ指示された状況で、ある言葉を言って、周りの人はそれがどんな状況かを当てるゲームです。 授業風景
2年生の英語は、moreやmostを使った比較級、最上級の表現の仕方を学びました。みんな真剣に聞いています。 幼児触合体験学習(4)
これまで、絵本の読み聞かせの練習や、プレゼントの折り紙の作成や、幼児の学習など、たくさんの学習や準備をしてきました。
それらが十分に発揮できた3時間でした。 体験をさせてくださった、湯来南保育園・杉並台幼稚園の皆様、ありがとうございました。
幼児触合体験学習(3)
幼児さんを見つめる目の優しいことといったら。
生徒の皆さんの新たな一面を見つけることができました。
幼児触合体験学習(2)
お部屋で過ごす幼児さんとは、ラキューで楽しく遊んでいます。砂場の整備もお手の物!
幼児触合体験学習(1)
近くの湯来南保育園に出かけました。杉並台幼稚園の園児さんも一緒に参加してもらいました。 降っていた雨もやみ、園庭で遊びました。 授業の様子(2)
3年生の数学、とてもよくかかわって問題にチャレンジしています。相似な図形の問題です。
2年の英語は、比較級、最上級を使って、人物の特徴を書きました。
授業の様子(1)
3年の数学は相似な図形を学びます。教えあいがしっかりできています。 砂谷中学校第4回あいさつ運動
一人ひとりの挨拶が、子どもたちに「見守られている」という安心感を届けています。 これからも、地域全体で命を守り、思いやりの輪を広げていきましょう。 皆さんの温かい声かけに、心から感謝いたします。 租税教室(3年)
「どんな税金があるのか?」「税金はどのように使われているのか?」など、税の基本について考える授業でした。 消費税の税率を知らない人が多く、非常に驚きました。 今後の消費生活のためにもしっかり授業で学んでいきましょう。 学校の風景
1年生の掲示物。「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について考えた後に。
配膳室前の廊下には「給食の木」の掲示物が貼ってあります。残菜0%を意味する「赤い実」がたくさんなっていますね💛
授業の様子(1)
1年生の保体は、バレーボールの単元です。ボールを使ったウォームアップ。狙った方向にボールは行ってますか?
2年の社会は、北海道についての特産品や地名などを学びました。 3年の理科は、「放射線」について調べたことを、班内で交流しました。東海村の原発事故、広島の原爆など、いろんな内容を調べています。
授業風景(2)
「自分の夢」や「湯来町への思い」「自分が感じる幸せ」等についてです。 理由も併せて、6年生にきちんと伝えることができましたか?インタビューの様子も録画されて一層緊張しましたね。 6年生は、このインタビュー等で情報収集を行い、来週公開研究会で総合の授業をするそうです。頑張ってください! 授業風景
1年の家庭科では、栄養素について学びました。みんな大根の絵が上手!
2年の技術では、部品図、完成図を板に書きました。作業が済んだ後の後片付けも協力して行っています。
朝の読み聞かせ
大会間近!!
寒さをものともせず、半そでで汗をかき頑張っていました。 今日の目標は「しっかり足を動かす」ことです。地道に練習をして、着実に力をつけています。大会が楽しみですね。 第2回進路説明会
3年生の生徒・保護者対象の進路説明会がありました。
公立・私立高校を中心とした入試手続きや日程などの説明がありました。 インターネット出願などこれまでの仕組みと変更している部分もあります。 皆さんが第一志望校に合格できるように、これから4か月頑張っていきましょう!
授業風景(2)
3年の音楽では、「旅立ちの日に」をパートに分かれて練習をしていました。
授業風景
学びの自立では、ペーパークラフトを作っています。 2年の英語は、比較級を学びました。cool、cuteな人はどっち? |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |