最新更新日:2024/05/10
本日:count up29
昨日:67
総数:141874
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・健康・笑顔〜】

ボランティアへの意識は高まったか

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、地域美化ボランティアが行われ、昨日の下校時や今朝の登校時に拾ったゴミを回収しました。昨日の取組を経て、「今日は自分も」と参加意識が高まった人が何人かいたように見受けました。
 私は、今朝は、学校の敷地下の県道沿いを学校入り口から川角交差点まで、両側の路側帯をゴミ拾いをしながら歩いて往復してみました。普段、ゴミなんかほとんんど落ちていないように感じていましたが、タバコの吸い殻など、今日もけっこうな成果がありました。往復で約400mくらいの距離だと思いますが、拾ったタバコの吸い殻は50本、8mに一本は捨てられている計算になります。昨日も言いましたが、恥ずべき人の仕業ですね。
 嬉しかったのは、今朝、私と同じように自身の通学路を歩きながら、ポイ捨てされたタバコの吸い殻を見つけ、たくさん拾ってきた生徒がいたことです。吸い殻を一掃した地域の道路の美化が、どれくらいの間、保たれるのでしょうか。

初めての試み 地域美化ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日、6日と生徒会整美委員会の呼びかけで、地域美化ボランティアが行われます。例年は、放課後、参加者が二手に分かれて一緒に地域を練り歩き、ゴミ拾いをしていましたが、今年は、やり方を変えてみました。事前に全校生徒にビニール袋を配布しておいて、登下校時、各自の意志に任せてゴミ拾いをし、地域の美化に一役買うことに協力してもらいます。
 一日目の今日の成果は、写真のとおりです。意識高く協力してくれた生徒も何人かいました。袋はちゃんと持っていたけど、目につくゴミが見あたらなかった人もいたようです。でも、本気になれば、けっこうあるものです。明日も、ぜひ協力してください。
 私も、約30分ほど学校周辺を目をこらして歩き回り、ゴミ拾いに集中してみました。準備したレジ袋が、空き缶、プラスチック製の食品パック、タバコの吸い殻、ナイロンゴミ、金属ゴミ、燃えるゴミで一杯になりました。中でも、タバコの吸い殻の多さにガッカリし、拾った本数を数えたくなり、生徒会執行部の人達に手伝ってもたいました。60本を越えていました。30秒に1本拾った計算になります。おそらく、そのほとんどは、通りすがりの車からのポイ捨てでしょう。大人のマナーも恥ずかしいものです。
 この取組を通して、地域の美化に貢献することはもちろんですが、平気でルールやマナーを無視し、社会の迷惑になるような行為を恥ずかしいことだと感じ、絶対にすまい、させまいと思ってほしいと思います。

生徒会役員選挙に向けて

画像1 画像1
 今年も、この時期となりました。来年の新生徒会執行部を立ち上げるために、まず来月6日、生徒会長と副会長及び生徒会書記を選出する生徒会役員選挙が行われますが、それに向けて、立候補者による選挙運動が始まりました。
 今朝が、その初日でした。立候補した3名は、清々しい表情で、この先を楽しみにしている感じでした。応援演説を買って出た仲間も一緒に立ち、登校して来る生徒たちに声をかけていました。興味を示して、立候補者たちのそばにいた生徒たちもいました。例年どおり、キリッとした素晴らしい立会演説会が行われることを期待したいと思います。

思いやり運転を! 歩行者も交通ルールを守ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末の登校時、湯来町6校合同あいさつ運動が展開されました。交通量や信号機の少ない湯来町ゆえに、行き交う車は、けっこうなスピードが出ているように感じます。しかも、これから寒くなると、体の動きが鈍ったり、朝夕が暗くて歩行者が見えにくかったりと、交通事故の危険性が高まります。
 先日、新聞記事にもなっていましたが、「横断歩道を横断しようとする歩行者がいる場合、広島県での車両停止率はわずか1%」で、全国ワースト2位だそうです。大変不名誉というか、危険な数値ですね。ドライバーと歩行者の意思が一致していなければ、重大な人身事故を起こしかねません。お互いに、「かもしれない」という意識を持って、周囲の交通状況をしっかり目視しなければなりません。
 来月1日から、『年末交通事故防止 県民総ぐるみ運動』が始まります。師走を迎え慌ただしく動き回らなければならないこともあると思いますが、時間にゆとりを持って行動し、ハンドルを握る時は、思いやり運転を心がけ、歩行者の時は、歩行者優先であっても、周囲の交通に注意を払いながら、自身の意思がドライバーに伝わるよう心がけ、ドライバー同様、交通ルールを守りましょう。

頑張れるーや!? 小中連携公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後、湯来南小学校の先生方との合同授業研究会が、本校で行われました。1年生は数学、2年生は英語、3年生は社会の授業を公開し、広島市教育委員会や広島市教育センターから指導・助言をしていただく先生方もお招きして、先生方の授業づくりに関する研修を深めました。
 どの学年のみなさんも、それぞれの学年の良さを発揮して頑張っていました。小学校の先生方も、生徒のみなさんの成長ぶりを喜んでおられました。
 研究授業で頑張れたことを、日常的に取り組んでいくことができれば、学習意欲も自然と高まると思います。そして、一人一人の学力も間違いなく向上していくと思います。日々の授業を大切にしようという気持ちを絶やさず、先生たちとみなさんとで、わかりやすく、やる気のわいてくる授業をつくっていきましょう。

広島市中学校総合文化祭 閉幕

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の6日から昨日11日まで、中区のJMSアステールプラザで第12回文化の祭典(中学校の部)展示部門 兼 第35回広島市中学校総合文化祭が開催されていました。
 本校からは、総合的な学習部門に2年生の『職場体験新聞』8作品、3年生の『世界に目を向けて生きる』8作品が、さらに美術科の部に1年生の『レタリング』8作品、2年生の『絵文字』8作品、3年生の『手のデッサン』8作品が出展されていました。
 期間中、展示会場へ行かれた方はおられますか。私が行った時、ちょうど、本校の総合的な学習部門の作品の前で足を止め、熱心にご覧になっている高齢のご夫婦がおられました。なんだか嬉しい気持ちになりました。
 出展者には賞状が届いていますので、明日の学校朝会で披露しようと思います。他校の生徒の作品にも、とてもユニークなもの、目を奪われるほど素晴らしいものなどがたくさんありました。何事も一生懸命に取り組むことを、これからも大切にしてほしいと思いました。いろいろな可能性が広がりますから。

未来の文化への挑戦者たちより 文化祭及びPTAバザー盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日、本日は、文化祭とPTAバザーをお楽しみいただけましたでしょうか。カープが昨夜、残念な結果に終わり、今晩が寂しくなるところでしたが、本校文化祭での生徒たちの奮闘ぶりを一家団欒の一時の話題にしていただけると幸いです。
 本日は、早朝よりPTAバザーの準備、長時間にわたっての文化祭鑑賞、最後の片付けに至るまで、多大なるご協力をいただき、保護者、地域の皆様には深く感謝申し上げます。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
 さて、文化祭は、一年生、二年生、三年生がそれぞれに輝き、彼らなりの新しい文化を創造できることができました。この経験を今後の学校生活や人生に生かし、自身の未来に挑戦を続けてほしいと思います。特に、三年生たちは、中学校生活最後の行事への思い入れが感じられ、一人一人が本気で楽しもうとする姿勢が伝わって来ました。
 最後に、大森神楽弾の皆様、本日のゲスト出演、誠にありがとうございました。勇壮な舞いに終始引き込まれるように見入ってしまいました。生徒たちも、日本、地域の伝統芸能の素晴らしさに魅了されたことと思います。これからのご活躍を心からお祈り申し上げます。

一年生は初めての文化祭 全員が主役

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日の6校時、初めての文化祭を迎える1年生が、総合的な学習の発表練習を行っていました。福祉体験学習のまとめと、今後の生き方を考える内容です。
 福祉体験学習で訪問させていただいた施設ごとにグループを組み、発表します。一人一人、全員にセリフがあります。セリフを覚えることも重要ですが、グループごとでの出入りのタイミングなど「間」も大切です。さらに、グループや全員で声をそろえてセリフを言う所は、一人一人しっかり声を出しましょう。
 当日のステージで、練習の成果が出ることを期待します。頑張ってください。

合唱を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日の全校朝会は、全校合同での合唱練習でした。文化祭本番の全校合唱に向けて、最後のパート練習、全員での合唱練習を行いました。
 3年生の生徒会執行部、指揮者の鐵口さんが的確な指示や講評行い、段々といいものに向上して行っています。一人一人がしっかりと声を出し、全体でハーモニーを響かせられるようになると、合唱が楽しくなってくると思います。
 文化祭まで残りわずかとなりましたが、学級の合唱も全校合唱も、全員が本気になって最後までレベルアップを図り、当日、聴衆をも楽しませる歌声を響かせてください。

地域の秋を彩る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時季は、各地で秋祭りが行われているころだと思います。本校の吹奏楽部は、先週の大森フェスタに続いて、今日は、湯来南公民館祭りで、ステージ発表を務めさせていただきました。地域の園児、小学生、高校生や保護者、お年寄りの視線を集める中、一生懸命に練習してきた演奏を館内に響かせました。
 毎週のように忙しいですが、練習の成果を聴いていただけることは、とても励みになると思います。いよいよ来週の日曜日は、この秋の集大成、本校の文化祭でのステージ発表ですね。吹奏楽部のみなさん、頑張ってください。応援しています。

地域で頑張りを披露

画像1 画像1
 10月21日、日曜日、穏やかな秋晴れの下、大森八幡神社横の集会所を会場として、大森フェスタが開催され、楽しみにしている地域の老若男女が集まり、賑わっていました。この祭りは、地域活性化のため20年前に隔年開催で計画され、今年が10回目だそうです。
 この地域のイベントに、砂谷中学校吹奏楽部が華を添えさせていただきました。少人数ですが、3曲を精一杯演奏し、温かい拍手をいただきました。来週日曜日の公民館祭り、再来週日曜日の本校文化祭と出番が続く吹奏楽部にとっては、舞台慣れする絶好の機会をいただきました。
 26日に本校を訪れる湯来南高校との交換留学生、イギリスのハーバーフォードウェスト校の生徒も見物に来ていました。

秋も深まって来ました  ○○の秋ですね

画像1 画像1
 2年生が修学旅行中ですが、今日は、3年生も校外学習に出て、学校は1年生のみでひっそりとしています。
 3年生は、平和公園で碑巡り等をしながら、外国人観光客の方々に英語で声をかけ、メッセージを伝え合い、国際交流を試みます。うまく頑張れているでしょうか。
 今年は、広島市現代美術館の計らいで、格安バスツアーで出発しました。平和公園で弁当を食べた後は、現代美術館へ行き、美術鑑賞をします。
 今日は、朝かなり冷え込みましたが、気持ちの良い秋晴れで、平和公園での昼食は食欲のわく秋となりそうですね。そして、午後は、素晴らしい展示作品をじっくり鑑賞して、文化の秋となります。

味わい深い読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日恒例、新庄先生の読み聞かせ会が、2年生の教室で行われました。
 今日のお話は、「湯の山 狐」という地域に伝わる民話を手作りで紙芝居にされたものでした。拍子木を使いながら、感情や情景が伝わるように読み聞かせてくださいました。また、その他に地域に伝わる歴史や地名の由来に関するお話も付け加えてくださいました。生徒たちも、湯来町への関心や愛着が深まったのではないかと思います。
 私は、湯来町に勤務するようになってから、毎年、何度か野生の狐を目撃しました。それまで、狸や猪に比べて、狐を見ることはまずありませんでした。狐は、昔話の中の存在でしたが、こうして人里近くに狐が出没する湯来町は、本当に自然が豊かなのだなあと思いました。
 今年は、猿が騒動する機会が少ないですが、これから秋も深まっていくと、熟した柿を採りに猿が大挙したり、冬眠前の熊が出没するかもしれませんね。先日、本校の先生が帰宅中、道路脇に鹿がいるのを目撃されたそうです。

1年生が福祉体験学習でお世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に計画していた福祉体験学習が、悪天候のため延期となっており、今日、実施されました。愛命園、サンピアゆき、湯来まつむら、湯来保養園に分かれ、貴重な体験学習をさせていただきました。
 1年生たちは、持ち前の明るさ、子どもらしさを発揮し、各施設で利用者の方々とコミュニケーションを図っていました。利用者の方々も生徒たちと楽しそうに接して喜んでおられ、地域社会に少し貢献することもできたかなと思いました。
 逆に、「自分たちが用意したレクリェーションやプレゼントを喜んでいただいて、自分も嬉しかった」と感想を述べている生徒もいました。福祉に携わる仕事の様子や尊さもわかり、大変よい学習となりました。
 お世話になった施設・事業所の皆様、ありがとうございました。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

台風襲来の中 県総体開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日、30日は、本来なら秋晴れの下、広島県内各郡市で様々な競技種目の予選を勝ち抜いた中学生たちが、今シーズンの集大成となる県総体で、晴れ晴れと競い合うはずでした。
 しかし、本当に今年度は豪雨災害をはじめ、雨や台風の影響で、頑張って精進してきた力を、思いっきり発揮する場が奪われてしまい、残念でなりません。
 県総体も1日目のみの開催となった競技種目がほとんどでした。中には、両日とも開催できなかったものもありました。
 そのような中、本校からは2年生の景山くん兄弟が、陸上競技の棒高跳びに広島市代表として出場しました。雨が降る中でしたので、特に棒高跳びはポールを差し込んでジャンプする瞬間、滑ったりしないかと危険を感じます。何とか選手たちは無事競技を終えることができましたが、景山くん兄弟は明暗分かれました。いつも二人そろって表彰台に上がっていたのですが、今回は、景山陸くんが自己最高タイ記録で4位に入賞したものの、景山海くんは、自分の力を発揮することができませんでした。二人は二年生ですから、来年がさらに楽しみになります。また兄弟で切磋琢磨し、頑張ってほしいと思います。

PTAあいさつ運動 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、PTAあいさつ運動にご協力いただき、ありがとうございました。大体の生徒は、元気にあいさつを返してくれます。中には、先にあいさつをしてくれる生徒もいますが、姿を見た時点で、自分から大きな声であいさつをできる生徒が、もっと増えるといいなと思います。小学生にも地域の方々にもあいさつをしますが、みなさん爽やかに返してくれます。中学生のみなさんも、地域で元気よくあいさつをしてくれているでしょうか。
 秋が日増しに深まる今日この頃ですが、特に、日没が早くなり、薄暮から一気に暗くなります。我々教職員も先日、帰宅時の運転に気をつけるよう確認し合いました。保護者・地域の皆様も、交通安全に十分お気をつけください。

毎月2回 アバーソ先生と楽しく学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、ALTのアバーソ先生の勤務日でした。各学年で授業展開を工夫してくださり、生徒たちも楽しそうに英語の学習に取り組んでいます。英語に段々慣れて来た1年生も、だいぶ声が出るようになって来ました。
 今回、3年生の授業では、ゲーム形式で自分のことを相手に伝え合う活動を仕組まれ、3年生たちは、積極的に会話を交わしていました。アバーソ先生の工夫もさることながら、3年生のみなさんのいい雰囲気が感じられました。

実力は着いたか? 伸びたか?

画像1 画像1
 三年生は、今日、明日と実力テストです。夏休みを活用して、一二年生の内容をしっかり復習しましたか。夏休みをどのように過ごしたかが結果に出るでしょうね。写真は、3校時の数学のテストの様子です。悪戦苦闘しているように見えました。一問でも多く正解できるよう、時間いっぱい食らいついてほしいと思います。
 三年生は、これから、9月に期末テスト、10月に最後の実力テスト、11月に後期中間テスト、1月に後期期末テスト、そして1月から3月にかけて入試と続きます。落ち着いて、目の前のことから順番に、じっくりじっくり取り組みましょう。右肩上がりで実力、学力を着実に伸ばして行く人は成功します。油断して怠けたりする人は、最後に痛い目を見るかもしれません。大切な残り半年を焦らずに頑張ってください。意志あるところに道は開ける!

一日遅れの宿泊体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 関西地方における台風21号の被害は、甚大でした。被災地域の皆様に、お見舞い申し上げます。
 さて、本校の一年生も、台風21号の影響を受けました。昨日、出発することができず、本日、一日遅れでの出発となりました。二泊三日の計画を一泊二日と変更して行うことにしました。国立江田島青少年交流の家の研修プログラムの目玉であるカッター研修が行えなくなるところでしたが、本校は1艇だけなので、試しに実施できないか相談したところ、本日の午後、組み込んでもらうことができました。海が荒れていなければ、貴重な体験をすることができます。
 出発式で、集合隊形や服装などをきちんとするよう、教頭先生から指導を受けていましたが、江田島へ学習をしに行くわけですから、行動目標等を十分意識して、校訓である「気づき、考え、行動する」を頑張って実践してほしいと思います。
 そんなスタートでしたが、朝、体育館に集合した時、脱いだ靴をみんなが揃えていたのは良かったと思います。そういったところを見れば、その集団の質がわかります。砂谷中学校の生徒は、まだまだ足りないこともありますが、少し気をつければ、素晴らしい行動がとれる集団だと思います。江田島でも、普段の学校生活や社会生活でも意識してほしいと思います。それと、ぜひ、あいさつを明るくハキハキと行ってほしいと思います。
 一年生が、一人の中学生、社会人として成長して帰って来てくれることを期待します。

継続は力なり 夏の成果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日、26日と陸上競技の市総体が開催されました。1年生から3年生まで短距離走、中長距離走、跳躍種目、投擲種目にエントリーしました。中には、新しい種目に挑戦した人もいました。
 結果、男子棒高跳びに出場した2年生の景山陸くん、景山海くんが二人そろって自己記録を更新し、3位と5位に入賞を果たし、9月末にエディオンスタジアムで開催される県総体への出場権を獲得しました。コツコツ練習に励む二人は、地道に体力や競技力を向上させているように見えます。これから、さらに記録が伸びるものと期待されます。
 また、積極的な気持ちで、四種競技という一日に110mハードル、砲丸投げ、走り高跳び、400m走と四種目もこなしていかなければならない種目に挑戦した2年生の室田くんは、この種目の経験が浅い中でしたが、よく頑張り、10位でした。8位入賞に手が届きそうなところでした。まだ2年生ですから、来年度に向けて、大きな展望が見えて来たと思います。ぜひ、努力を継続して、上のレベルを目指してほしいと思います。
 さて、市総体は、陸上競技に限らず、運動部では3年生の引退試合になります。陸上はまだ駅伝競走が残っていますが、各部では、これから2年生が中心となり、お互いを高め合えるようなチームづくりをしていかなければなりません。2年生の皆さんの自覚と意欲に期待します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554