最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:70
総数:142373
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・健康・笑顔〜】

味わい深い読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日恒例、新庄先生の読み聞かせ会が、2年生の教室で行われました。
 今日のお話は、「湯の山 狐」という地域に伝わる民話を手作りで紙芝居にされたものでした。拍子木を使いながら、感情や情景が伝わるように読み聞かせてくださいました。また、その他に地域に伝わる歴史や地名の由来に関するお話も付け加えてくださいました。生徒たちも、湯来町への関心や愛着が深まったのではないかと思います。
 私は、湯来町に勤務するようになってから、毎年、何度か野生の狐を目撃しました。それまで、狸や猪に比べて、狐を見ることはまずありませんでした。狐は、昔話の中の存在でしたが、こうして人里近くに狐が出没する湯来町は、本当に自然が豊かなのだなあと思いました。
 今年は、猿が騒動する機会が少ないですが、これから秋も深まっていくと、熟した柿を採りに猿が大挙したり、冬眠前の熊が出没するかもしれませんね。先日、本校の先生が帰宅中、道路脇に鹿がいるのを目撃されたそうです。

1年生が福祉体験学習でお世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に計画していた福祉体験学習が、悪天候のため延期となっており、今日、実施されました。愛命園、サンピアゆき、湯来まつむら、湯来保養園に分かれ、貴重な体験学習をさせていただきました。
 1年生たちは、持ち前の明るさ、子どもらしさを発揮し、各施設で利用者の方々とコミュニケーションを図っていました。利用者の方々も生徒たちと楽しそうに接して喜んでおられ、地域社会に少し貢献することもできたかなと思いました。
 逆に、「自分たちが用意したレクリェーションやプレゼントを喜んでいただいて、自分も嬉しかった」と感想を述べている生徒もいました。福祉に携わる仕事の様子や尊さもわかり、大変よい学習となりました。
 お世話になった施設・事業所の皆様、ありがとうございました。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

台風襲来の中 県総体開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日、30日は、本来なら秋晴れの下、広島県内各郡市で様々な競技種目の予選を勝ち抜いた中学生たちが、今シーズンの集大成となる県総体で、晴れ晴れと競い合うはずでした。
 しかし、本当に今年度は豪雨災害をはじめ、雨や台風の影響で、頑張って精進してきた力を、思いっきり発揮する場が奪われてしまい、残念でなりません。
 県総体も1日目のみの開催となった競技種目がほとんどでした。中には、両日とも開催できなかったものもありました。
 そのような中、本校からは2年生の景山くん兄弟が、陸上競技の棒高跳びに広島市代表として出場しました。雨が降る中でしたので、特に棒高跳びはポールを差し込んでジャンプする瞬間、滑ったりしないかと危険を感じます。何とか選手たちは無事競技を終えることができましたが、景山くん兄弟は明暗分かれました。いつも二人そろって表彰台に上がっていたのですが、今回は、景山陸くんが自己最高タイ記録で4位に入賞したものの、景山海くんは、自分の力を発揮することができませんでした。二人は二年生ですから、来年がさらに楽しみになります。また兄弟で切磋琢磨し、頑張ってほしいと思います。

PTAあいさつ運動 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、PTAあいさつ運動にご協力いただき、ありがとうございました。大体の生徒は、元気にあいさつを返してくれます。中には、先にあいさつをしてくれる生徒もいますが、姿を見た時点で、自分から大きな声であいさつをできる生徒が、もっと増えるといいなと思います。小学生にも地域の方々にもあいさつをしますが、みなさん爽やかに返してくれます。中学生のみなさんも、地域で元気よくあいさつをしてくれているでしょうか。
 秋が日増しに深まる今日この頃ですが、特に、日没が早くなり、薄暮から一気に暗くなります。我々教職員も先日、帰宅時の運転に気をつけるよう確認し合いました。保護者・地域の皆様も、交通安全に十分お気をつけください。

毎月2回 アバーソ先生と楽しく学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、ALTのアバーソ先生の勤務日でした。各学年で授業展開を工夫してくださり、生徒たちも楽しそうに英語の学習に取り組んでいます。英語に段々慣れて来た1年生も、だいぶ声が出るようになって来ました。
 今回、3年生の授業では、ゲーム形式で自分のことを相手に伝え合う活動を仕組まれ、3年生たちは、積極的に会話を交わしていました。アバーソ先生の工夫もさることながら、3年生のみなさんのいい雰囲気が感じられました。

実力は着いたか? 伸びたか?

画像1 画像1
 三年生は、今日、明日と実力テストです。夏休みを活用して、一二年生の内容をしっかり復習しましたか。夏休みをどのように過ごしたかが結果に出るでしょうね。写真は、3校時の数学のテストの様子です。悪戦苦闘しているように見えました。一問でも多く正解できるよう、時間いっぱい食らいついてほしいと思います。
 三年生は、これから、9月に期末テスト、10月に最後の実力テスト、11月に後期中間テスト、1月に後期期末テスト、そして1月から3月にかけて入試と続きます。落ち着いて、目の前のことから順番に、じっくりじっくり取り組みましょう。右肩上がりで実力、学力を着実に伸ばして行く人は成功します。油断して怠けたりする人は、最後に痛い目を見るかもしれません。大切な残り半年を焦らずに頑張ってください。意志あるところに道は開ける!

一日遅れの宿泊体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 関西地方における台風21号の被害は、甚大でした。被災地域の皆様に、お見舞い申し上げます。
 さて、本校の一年生も、台風21号の影響を受けました。昨日、出発することができず、本日、一日遅れでの出発となりました。二泊三日の計画を一泊二日と変更して行うことにしました。国立江田島青少年交流の家の研修プログラムの目玉であるカッター研修が行えなくなるところでしたが、本校は1艇だけなので、試しに実施できないか相談したところ、本日の午後、組み込んでもらうことができました。海が荒れていなければ、貴重な体験をすることができます。
 出発式で、集合隊形や服装などをきちんとするよう、教頭先生から指導を受けていましたが、江田島へ学習をしに行くわけですから、行動目標等を十分意識して、校訓である「気づき、考え、行動する」を頑張って実践してほしいと思います。
 そんなスタートでしたが、朝、体育館に集合した時、脱いだ靴をみんなが揃えていたのは良かったと思います。そういったところを見れば、その集団の質がわかります。砂谷中学校の生徒は、まだまだ足りないこともありますが、少し気をつければ、素晴らしい行動がとれる集団だと思います。江田島でも、普段の学校生活や社会生活でも意識してほしいと思います。それと、ぜひ、あいさつを明るくハキハキと行ってほしいと思います。
 一年生が、一人の中学生、社会人として成長して帰って来てくれることを期待します。

継続は力なり 夏の成果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日、26日と陸上競技の市総体が開催されました。1年生から3年生まで短距離走、中長距離走、跳躍種目、投擲種目にエントリーしました。中には、新しい種目に挑戦した人もいました。
 結果、男子棒高跳びに出場した2年生の景山陸くん、景山海くんが二人そろって自己記録を更新し、3位と5位に入賞を果たし、9月末にエディオンスタジアムで開催される県総体への出場権を獲得しました。コツコツ練習に励む二人は、地道に体力や競技力を向上させているように見えます。これから、さらに記録が伸びるものと期待されます。
 また、積極的な気持ちで、四種競技という一日に110mハードル、砲丸投げ、走り高跳び、400m走と四種目もこなしていかなければならない種目に挑戦した2年生の室田くんは、この種目の経験が浅い中でしたが、よく頑張り、10位でした。8位入賞に手が届きそうなところでした。まだ2年生ですから、来年度に向けて、大きな展望が見えて来たと思います。ぜひ、努力を継続して、上のレベルを目指してほしいと思います。
 さて、市総体は、陸上競技に限らず、運動部では3年生の引退試合になります。陸上はまだ駅伝競走が残っていますが、各部では、これから2年生が中心となり、お互いを高め合えるようなチームづくりをしていかなければなりません。2年生の皆さんの自覚と意欲に期待します。

夏草や 強者どもが 汗の跡

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年恒例、夏休み明け直前の日曜日、保護者及び地域の皆様の協力を得ながら、みんなで汗を流し、学校をキレイにしました。
 グランドや花壇の草取り、側溝の泥出し、校舎内トイレや階段の清掃など、分担を決めて、みんなで力を合わせて頑張りました。本校へは、湯来南小学校の6年生の皆さんが手伝いに来てくれました。逆に、本校からは2年生の皆さんが、母校である湯来南小学校での美化活動に力を貸しに行ってくれました。
 毎年、保護者や地域の皆さんの力が、大変ありがたいです。しかし、猛暑が続いたこの夏、花や作物、動物や人間は暑さにまいってしまいましたが、雑草のたくましいことといったら半端ありません。人手の少ない本校では、多くの方の協力を得ても、限られた時間ではキレイにしきれない所もありました。
 そんな状況ではありましたが、児童生徒の皆さんの中には、とても良い動きをしてくれる人もいました。豪雨被災地では、いまだに土砂の撤去作業等で苦労し続けておられます。そういった方々のことを思いながら、ボランティア精神を発揮して、熱心に活動できたでしょうか。学校が再開したら、日々の清掃活動等、進んで取り組んでほしいと思います。

73回目の夏 平和への思いをつないで行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日、広島が祈りに包まれる日、広島で生まれ、育って来た生徒の皆さんは、テレビで式典を見たり、黙祷を捧げたり、平和学習をしたりする中で、平和への思いをどのようにめぐらせたのでしょう。
 8時15分には、各教室で黙祷をしました。その後の平和集会では、3年生の福田さんが、今年「中学生による『伝えるHIROSHIMAプロジェクト』」に応募した平和メッセージを、パワーポイントを使って紙芝居仕立てにし、英語と日本語で全校生徒に向けて発表してくれました。
 私は、春先にあった残念なニュース『球場で観戦中ヒロシマに対する心ないやじ』を取り上げて話をさせてもらいました。やじが物議を醸して数ヶ月経った後も、ネット上で無知ゆえの残念な書き込みが続いていることが、記事となっていました。
 私たちが、しっかり学んで、よく知って、確かな伝承者とならないといけません。平和を身近なところから崩してはいけないのではないでしょうか。

平和の聖地に集う人々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日、生徒会執行部の面々は、広島平和記念公園の「原爆の子の像」に、平和への願いと誓いを込めて生徒全員で折った折り鶴を献納に行きました。
 また、被爆電車に乗り、被爆体験者の方のお話にも耳を傾けました。
 73回目の「あの日」を前に、平和記念公園には、日本各地、世界各地から老若男女が訪れ、平和への思いを強くしている姿が、あちらこちらで見られました。そんな中で、高校生たちが、署名活動等を呼びかけたり、外国人観光客と平和について語り合ったりしていました。
 生徒会執行部の人たちだけでなく、砂谷中学校の生徒の皆さんは、8月6日をどのような気持ちで迎えるのでしょうか。

本日は満員御礼 絆ルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 この夏休みで、絆ルームもすっかり定着しました。連日のように訪れ、涼しい部屋で2時間頑張っている人もいます。
 今日は、机が21脚の絆ルームに20名が訪れ、英検に向けて3年生の教室で勉強している人を含めると、25名にのぼりました。
 こうやって頑張る姿を見られる人は、「ここまで課題が進んでいるんだな」などと確認できますが、しばらく姿を見ていない人は、規則正しく、計画的に頑張れているでしょうか?
 絆ルームだけではないですが、この夏に努力したことが、秋以降に実るといいですね。

連日ほぼ満席 いい習慣になってます!?

画像1 画像1
 絆ルームを夏休み中も開室していますが、連日のように、ほぼ満席です。暑い日中、家でクーラーにあたりながらグダグダしたりするよりは、わざわざ登校するのは大変でも、2時間集中して学習するのは、良い生活リズムになっていると思います。
 気がつけば、8月がすぐそこです。あっという間に世間は盆休みになります。盆休みになると、旅行に行ったり、親戚が集まったりして、計画した日課表どおりに過ごせなくなるのではないでしょうか。で、その盆休みが終わると、もう夏休みも残りわずかとなります。
 というわけで、盆休みに入るまでに、夏休みの課題をおおかた片付けておくのがいいと思います。そして、ゆとりを持って自由課題にも積極的に取り組めるといいですね。

バレーボール部 1年生から3年生までそろって出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月28日、バレーボール部は、この夏の市総体予選、佐伯区大会に臨みました。対戦校は、五日市南中と五日市観音中でした。
 今大会は、予選敗退すれば3年生にとっては最後の大会となります。3年生は5人で、1年生の時から頑張って来ました。経験者が少ない中、同級生が強い絆で進歩を遂げて来ました。
 5人に1年生と2年生を交代で1名入れ、試合を展開しました。残念ながら、2試合ともストレートで負け、3年生の夏は終わりました。今後は、1年生と2年生が、3年生が3年間頑張って来た雰囲気を引き継ぎ、個々とチームのレベルアップを図ってほしいと思います。「継続は力なり」です。3年生、よく頑張りました。お疲れさま。

延期されていた通信陸上広島県大会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この度の西日本豪雨災害で7月7日、8日から7月25日、26日に延期されていた全日本中学校通信陸上競技広島県大会に、本校から4名の選手が出場しました。
 連日の猛暑の中でしたが、全国大会への切符をかけるなどして、各校の選手たちはベストを尽くして走りました。特に長距離種目は過酷で、熱中症で倒れる選手が出ないか心配でした。
 本校の選手では、男子棒高跳びに出場した2年生の景山陸くんが7位、景山海くんが8位に入賞しました。
 陸上競技部は、次は、8月25日、26日に開催される市総体が目標となりますが、県総体出場や自己記録更新を目指して、暑さに負けず、練習に励んでほしいと思います。

体と時間を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと2日がんばれば・・・というところまで来ましたが、とにかく異様な暑さです。体の深部に熱がこもって、体調不良を起こしている者もいるようです。エアコンの効かせ過ぎもよくないですが、夜、しっかり睡眠がとれるようにすることも重要です。睡眠時間を削って、ゲームやSNSで夜更かしをしていてはダメです。10オフも実行しましょう。
 先週末から3時間授業となり、実質、夏休みモードかもしれません。気力が充実せず、授業中に伏せるなど、頑張れていない姿も見受けられます。そういうふうに過ごしていると、家でも大切な時間をムダにしてしまうのではないでしょうか。
 夏休みは長いから・・・と思っていると、あっという間に8月になり、気がついたらお盆が過ぎ、夏休み残りわずかになって課題をいい加減に片付けるようになりますよ。もう、今日から計画的に課題や自由課題に取り組んで行きましょう。3年生は、入試に向けた対策を実行していきましょう。

夏を正しく楽しく健やかに過ごそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前の防犯教室の講師をお願いした砂谷駐在所の警察官 沖さんも、交代で被災地での業務に携わられていたそうです。警察官、消防・救急隊員、自衛隊委員などの方々は、災害の最前線で、救助活動や捜索活動、復旧作業にあたっておられます。
 そんなお忙しい中、地域の子どもたちが、正しく楽しく健やかに夏休みを送ることができるようにと、具体的に非行や危険な行為などについて話をしてくださいました。親や先生たちに心配をかけないよう過ごすことが、自分自身を守ることにもなるということです。有意義で心身ともに成長できる夏休みを送ってください。
 保護者、地域の皆様も、いつもと同様、子どもたちの安心、安全を見守り、必要な時には、声をかけていただきますよう、よろしくお願いいたします。

暑さに負けそうになりながらも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この猛暑の中、5校時、二年生の理科は、エアコンのない理科室での実験でした。しかも、実験のクライマックスでは、ガスバーナーも使用するという修行のような実験でした。
 二年生のみなさんは、始まる前から弱音を吐いて、授業に身が入らない雰囲気でしたが、事前に理科室の換気をして、風通しを良くしてくださった森田先生の熱意に引っ張られ、何とか実験を成功させることができました。汗だくになって、今日の実験の準備をしてくださった森田先生に感謝しましょう。

学び学級 校外学習へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学び学級では、この度の豪雨災害の影響で、7月9日から計画されていた特別支援学級連合野外活動が、残念ながら中止となってしまいました。生徒は、とても楽しみにしていたのですが、行き先の似島の被災状況を考えるとやむを得ません。似島では今もなお、復旧作業に島民の方々やボランティアの方々が苦労しておられます。重機が入れず、人の手による過酷な作業が続いています。
 さて、連合野外活動の代わりに計画した校外学習ですが、猛暑の中ですので、公共交通機関を使って楽々園方面へ行き、エアコンの効いた商業施設で家族の方に頼まれた買い物をしたり、各教科の先生から出されたミッションをクリアしながら街を散策したり、スポーツセンターでプールを利用させてもらったりするということです。お昼ご飯も、準備していただいたお小遣いの中で外食します。
 バスに乗り込む前、一日の計画を確認するために、いろいろと質問してみました。バス代の計算なども素早くできていました。また、公共の場でマナーを意識することも確認しました。楽しく有意義な一日になるといいですね。

大掃除 進んで取り組めたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日の猛暑、酷暑の中、昨日の6校時から大掃除が行われました。ちょっと動いただけでも汗だくになりましたが、炎天下、直射日光を浴びながら、被災地で作業をしておられる方々のことを思えば、不平不満を言っている場合ではありません。
 三年生は、さすが経験豊富で、分担して黙々と床磨きをしていました。心も磨けていたのではないでしょうか。
 二年生は、強力な助っ人?ポリッシャーが故障して使えなくなり、まさに人海戦術で力を合わせて頑張らなければならなかったようです。
 一年生は、中学校で初めての大掃除ということで、調子がつかめるまでに時間がかかったかもしれませんが、昨年まで代々一年生の教室を使用してきた先輩たちがキレイに使い、キレイに掃除をしてくれていたのか、元々床が一番キレイに見えます。今年も、キレイに使ってください。
 床磨きが済んだ後は、整美委員さんや一部有志の人たちが、協力して丁寧にワックスがけをしてくれました。ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 授業・給食開始

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554