最新更新日:2024/05/20
本日:count up43
昨日:17
総数:142287
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・健康・笑顔〜】

不気味で恐ろしい大雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から今日にかけて、長時間にわたってかなりの降雨が続きました。過去に「8.20豪雨」や「6.29豪雨」を経験した広島市ですが、自然の力にはかないません。でも、最悪の事態をまぬがれる努力はできます。気象情報をこまめにチェックして、家族や地域と適切な行動をとってください。
 先日は、下校中の中学3年生が、幅が狭くて浅い道端の側溝の水に足を取られ、危うく命を落とすところでした。川でなく、たとえ浅い側溝でも、大雨の時などは水の勢いがすさまじく、あっという間に人をさらって流し、自由を奪ってしまいます。自力で脱出できなくなります。
 気象情報の報道でも注意を呼びかけていますが、警報が出ている時などは、危険な場所へ絶対に近づかないことです。小さな子でも、大人でもです。
 また、大雨の際は、お車の運転にも十分注意してください。昨夕、五日市方面への下り線で、雨が降りしきる中、大きな衝突事故がありました。

三年生 幼児ふれあい体験(保育実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月、三年生は、湯来南保育園で幼児ふれあい体験(保育実習)を行います。7月5日は、出席番号後半のグループで実施されました。
 1歳児から就学前の年長さんまで、4つの組に分かれてふれあいました。最初は、幼児たちも、お兄さん先生、お姉さん先生も、お互い緊張気味でしたが、徐々に慣れてきて、幼児たちは、お兄さん、お姉さんたちにまとわりついて遊んでもらおうとしていました。
 これは、家庭科の学習計画の一つなのですが、しっかり振り返りもして、家庭生活や今後の自分の人生に生かしてほしいと思います。
 次週10日(火)は、前半グループの人たちが体験に行きます。

読み聞かせ会 人種や民族をこえて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の三年生への読み聞かせは、昨年度、全国中学生人権作文コンテスト広島県大会で、最優秀賞の広島法務局長賞(中央大会 法務省人権擁護局長賞)に輝いた、広島市立翠町中学校 三年 佐藤くんの「親友から学んだこと」を披露してくださいました。
 佐藤くんは、サッカーの部活動で知り合ったアフリカ人の友達との思い出をもとに、人権について考えたようです。その友達が、前の学校で周囲から距離を置かれ、ずっとなじめず、内戦の続く母国へ帰った方が幸せだと思うほど辛い経験をしていたことを聞かされ、相手を思いやり、相手のことを知ろうとする努力の大切さなどに気づいたということでした。
 ちょうど世界は、ワールドカップサッカーで盛り上がっていますが、出場選手の中には、世界の舞台に立つまでに、貧困や政情不安などで壮絶な経験をしてきた選手もいます。そして、死力を尽くして戦った後、選手たちは、お互いをリスペクトして健闘をたたえ合います。スポーツの素晴らしさ、魅力を感じる一瞬です。
 生徒の皆さんにも、日常の生活の中で、自分自身の身の回りの「人権」について考え、他者を大切にできる人になってもらいたいと思います。

大雨警報解除 午後から頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、もうこのまま警報が解除されず、臨時休業かなと思っていた人も多かったでしょう。9時39分に解除され、午後から登校となりました。
 気分的にはしんどかったかもしれませんが、いつもより家でゆっくりできていたからか、けっこうスッキリとした表情で元気よく登校し、蒸し暑い中、午後からの授業を頑張っています。
 今日の登校時のあいさつは、「おはようございます」ではなく、すっかり「こんにちは」でしたが、いつもどおり「おはようございます」とあいさつする人が多かったです。
 梅雨明けまで、もうしばらくは雨の降り方などが気になる日々が続きます。気象情報に注目し、学校からの連絡もよく確認してください。
 メール配信システムが、業者の不具合により機能しない時があります。業者の対応が完了するまでしばらくの間、ご不便をおかけするかもしれません。配信できないときは、ホームページに連絡事項を掲載します。また、プリントで連絡する場合もありますので、お子様にご確認ください。

生徒朝会 生徒会活動への取組を表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の生徒朝会では、前回集合の遅かった一年生が、早く集まっていました。意識した行動がとれていたと思います。今日は、先月の生徒会活動への取組に対する表彰がありました。
 まず、保健体育委員会からは、「すっから缶ウィーク」で食べ残しゼロに向けて最も頑張った三年生に金賞が授与されました。基本、体調が悪くなければ、配膳されたものは全て、感謝の気持ちを持って、残さずいただくようにしましょう。
 次に、図書委員会の「しおりコンクール」の最優秀、優秀賞に輝いた人たちが、各学年複数名、壇上に並びました。
 本校の生徒会では、独創的な取組がいくつか展開されていると思います。大切にして、さらに発展させていってくれたらいいと思っています。

親睦深まる 区PTA親善スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例の佐伯区PTA連合親善スポーツ大会が、1日、佐伯区スポーツセンターで行われました。砂谷中PTAチームは、私が本校へ着任してから1勝もあげることができていません。今年度は、メンバーもユニフォームもリニューアルし、毎週練習を積むなど、かなり期待も増して大会に臨みました。
 リーグ戦であたった相手がいずれも強豪で、2試合とも苦杯を喫しましたが、昨年までとは違って、かなり強豪相手にも食い下がり、試合途中にはリードを奪う場面もありました。結局、予選リーグで対戦した八幡東小PTAが優勝されたそうです。これを聞いて、がぜん来年度に向けてテンションが上がって来ました。
 選手の皆さん、また応援に駆けつけてくださった皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。今日のお仕事に差し支えていませんか。また来年、どうぞ宜しくお願いします。

校内授業研究会(3年男子 保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、本校では、生徒が学び合う授業づくりを通して、思考力、判断力、表現力を高める指導法の工夫を研究主題として、各教科担任が自身の指導法を見直し、改善していくことに取り組んでいます。
 今日は、広島市教育委員会 指導第二課の今橋指導主事様をお招きし、一緒に授業観察をしていただいて、保健体育に限らず、本校の研究が推進されるよう、ご指導、ご助言をいただきました。近隣の湯来中学校からも、保健体育の先生が来られ、研究協議に参加されました。ありがとうございました。
 3年生男子の皆さんは、とても元気に声を掛け合いながら活発に活動していました。そこは、彼らの良さがよく引き出されよかったのですが、今日の授業の「めあて(ねらい)」であった「レシーブやトスをつないで三段攻撃ができる」は、どれくらい達成できたでしょうか。三段攻撃を成立させようと意識、努力できたでしょうか。いざゲーム形式となると、「めあて」を忘れてしまって、ポイントを入れることに重きをおいてしまいませんでしたか。先生たちは、そういった生徒の皆さんの学習活動の様子から、今日の授業では、どこをどのようにすればよかったのだろうかなどを熱心に協議しました。

温ったかいんだから!? 一年生お楽しみ調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1、2校時、一年生の家庭科では、ホワイトシチューの調理実習がありました。丁寧にあく取りをしたりして、2校時が始まったころには、おいしそうに実食していました。家では、炊事の手伝いをすることはあるのでしょうか。調理とまではいかなくても、食器洗いなどをすることはあるのでしょうか。
 調理中、温かいお茶が湯飲みに入れられていたのですが、それに気づくと、「校長先生も飲まれますか?」と優しいことを言ってくれた子がいました。心が温かくなりました。

自分を大切に 人を大切に

画像1 画像1
 今日の二年生への読み聞かせは、幼少期にいじめられた女の子の悲しく辛い気持ちがつづられた内容でした。この話を受け、新庄先生からは、「自分を大切に、人を大切に」というメッセージが繰り返し伝えられました。二年生のみなさんの心にも響いたことと思います。
 なお、絵本を読み聞かされる前に、「ホーホーホータル来い。こっちの水は甘いぞ」とう童謡の話をされたのですが、毎年、「ホタル祭り」のある湯来町の子どもたちですら、この歌を知らない者が多かったことに、昭和世代の我々は大変驚かされました。

3年生 実力テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は昨日に続き、理科と英語の実力テストに取り組みました。苦手科目としている人が、なかなか対応できずに苦労していたり、時間をもてあましたりしている姿も見受けられました。3年生の皆さんは、どの教科も何とか答案用紙を埋める努力はできているのですが、問題は、きちんと正解できているかどうかです。
 初めての実力テストの経験を踏まえ、今日から次回に向けて計画的に学習を積んでいったり、苦手克服のために先生に積極的に質問したりしましょう。

進め! 3年生  意志あるところに道は開ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日と、3年生は、初めての「実力テスト」に取り組んでいます。すでに、自らの進路開拓のために学習面や生活面で「意識改革」や「計画実行」を進めているはずですが、今日の手応えはどうでしょう? 受験中の様子を見てまわりましたが、各自それぞれ一生懸命取り組んでいました。進路決定まで8ヶ月あまり、地道に努力を積み重ねてほしいと思います。
 また、3年の教室前の写真にもあるように、これから夏休みにかけて、各高等学校のオープンスクールが続々と開催されます。自分の展望とすり合わせるには、各校の様子を知ることが重要です。積極的に高等学校などの門をたたいてほしいと思います。
 さて、1年生、2年生の皆さんは、まだ、3年生のような意識、感覚にはなれないかもしれませんが、習慣も学力も全て積み重ねの上に定着していきます。今のうちから、しっかりと意識して日々の学校生活や家庭生活を送っても、決して早すぎることはありません。逆に、今を大切にしておかないと、後で、「遅かったか?!」という後悔につながるかもしれませんよ。

2年生 職場体験学習三日目 少し慣れた?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世の中にはいろいろな仕事がありますね。今日は、様々な職種の事業所をまわりました。
 警察署では、警察無線の周波数を変更して、講師役の警察官の方と交信する体験をさせてもらっていました。事件・事故は現場で起こっているのですが、現場写真を見ても、現場の様子をなかなかうまく伝えられず、苦戦していました。
 コンビニでは、昼前の忙しい時間帯でしたが、店員の方が、にこやかに応対してくださり、とても恐縮でした。包装用の袋を準備する作業を手伝っていました。
 ウエルユーカンさんは、普段、私たちが街角や商業施設などで見かける看板などを手がけておられますが、今日、作業させてもらっていたのは、GUの商品棚となるボードづくりでした。日本のどこかのGUに自分が手がけたボードが使われるわけです。そう考えると、仕事と社会がつながっている実感がわいてきますね。
 さあ、明日は、どんなことを体験させていただけるのでしょう。楽しみに頑張ってください。

雨の出勤日 職場体験学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の職場体験学習は、二日目を終えました。雨の日も、暑い日も、自分の責任を果たすために出勤して仕事に励むのが、勤労の精神でしょう。いろいろと体験をさせてもらいながら、「大人って大変だな。自分の親も、こんなふうに頑張ってくれているんだ。」と感じている人もいるでしょう。
 今日は、湯来モータースさんと大森輪業さん、砂谷郵便局さんに、2年生の皆さんの様子を見に行きました。従業員さんと同じユニフォームで作業している人もいました。研修を受けている人もいました。
 どの事業所へ伺っても、「よく頑張ってくれていますよ。」と言ってくださいます。みんな優しいご指導のもと、安心して一生懸命に取り組めているようで何よりです。明日からも頑張ってください。

職場体験学習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、2年生は、5日間の職場体験学習で18事業所の皆様にお世話になります。私も、昨日5つの事業所をまわらせてもらいましたが、残念ながら2カ所の事業所では2年生の皆さんの働いている様子を見ることができませんでした。
 学校では体験することのできない様々なことを学べる貴重な機会です。積極的な姿勢で体験活動に励み、わからないことや知りたいことは、どんどん質問してみましょう。社会の一員として勤労することが、どんなに大切で、厳しさもやりがいもあるということを、事業所の方々から学べるといいと思います。もう4日間、一生懸命頑張ってください。

積極的な姿勢で頑張った五日間の職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 五日間の職場体験学習も、本日で最後となりました。最終日は、まだ写真におさめていない人を撮りに5つの事業所をまわりました。
 団栗亭に10時頃うかがったのですが、すでに忙しい昼時に向けて、厨房の中では忙しそうにしておられました。お客さんを迎えるために、店内の掃除をしていたそうですが、私が行ったころ掃除が終了したので、「仕事をしているところを写真に」とお願いすると、急遽、私をお客さんとして、コーヒーを入れてくれることになりました。入れる作業はうまくいかなかったようですが、接客のことばがけは、普段、人一倍よいあいさつのできる彼らしく、堂々としていてよかったです。
 湯来南小学校で体験をしている3名は、中学校を紹介するプレゼンテーションを5年生と6年生に対して行ったそうです。残念ながら、プレゼンは聞けなかったのですが、その後、小学生や小学校の先生方からの質問に対しては、とても丁寧な言葉遣いで、堂々と応答していました。中学校では見ないような立派さで、3名の皆さんを見直しましたし、しっかり頑張れる砂谷中の生徒の姿を見て安心したと同時に、誇らしくも思いましたよ。

卒業生活躍 湯来南高校文化祭

画像1 画像1
 6月23日(土)、湯来南高校で文化祭(若桐祭)が開催されました。同校には、本校から多くの卒業生が進学しています。また、湯来町で唯一の高等学校ということで、地域の方々や地域の子どもたちの関心も高く、会場には、本校の生徒や保護者もたくさん姿を確認することができました。
 昨年度から、1年生全員で和太鼓演奏に取り組まれていますが、この春、本校を巣立ったばかりの11名も、頑張って演奏していました。中には、和太鼓部に入部して、本格的に和太鼓に取り組んでいる卒業生のいました。中学校時代より、さらに成長した姿を見ることができました。
 また、2年生、3年生の本校卒業生も、大活躍でした。絵本の読み聞かせ、タスカーミルワード校への短期留学報告、選択授業の器楽選択者の発表「バンド演奏」でのボーカルなど、湯来南高校の文化を積極的に創造していました。

五日間の職場体験学習お疲れ様

画像1 画像1
画像2 画像2
 五日間の職場体験学習のリポートも、これで最後です。保護者の皆様、ご家庭で「仕事の話」になりましたか? 「ためになる大人の体験談」をたくさんしてやってください。
 さて、「温泉の町」湯来町ですので、最後は、「クアハウス湯の山」の様子のリポートでしめましょう。「仕事あがりのお風呂」は最高ですよね。クアハウスに行った人たちは、仕事ももちろん頑張りましたが、トレーニングルームや温水プールなども利用させていただいとか?! ちょっとうらやましいですね。生徒の皆さんも、頑張れる大人に成長して、「仕事あがりのお風呂」を満喫できるようになってください。
 最後に、2年生だけでなく中学生の皆さん、皆さんに一つ伝えておきたいことがあります。湯来南小学校で中学生のプレゼンを聞いて、質問や感想を出し合っていた小学5、6年生が、常に、説明や発言をしている人の方を注目しているのに感心しました。耳で聞くだけでなく、心で聴いている感じがしました。こういった姿勢から、相手を大切にする思いやりの気持ちなどが育まれるのではないでしょうか。中学生諸君、先生方の話を集中して聴くだけでなく、生徒同士でもしっかり聴き合っていますか。今一度、見つめ直してみてください。

大人 半端ないって! 職場体験を終えて感じます

画像1 画像1
画像2 画像2
 職場体験学習も今日で最終日でしたので、各事業所をまわりながら、「学校と職場体験学習とどっちがいい?」と質問してみました。ある人が、ホンネなのでしょう、正直に「学校の方がいいです!」と言いました。毎日、緊張しながら出勤し、事業所に迷惑をかけたり、不利益なことがふりかかったりしないように、自分の責任をきちんと果たさなければいけない大人ってスゴイなと痛感したようです。
 そういったことを感じてもらえたとしたら、それも職場体験学習の大きな意義だと思います。将来、しっかり自分の責任を果たせる社会人となれるよう、この度の学習で学んだことを事後のまとめ学習できちんと整理し、これからの学生生活の中で、自身の向上に役立ててください。

湯来町6校合同あいさつ運動を展開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、月例のPTAあいさつ運動が行われましたが、今月は、湯来町内の小中高校6校が合同で運動を展開しました。
 本校は、2年生が職場体験学習週間であるため、いつもより登校する生徒が少なかったですが、校区の小学生や、地元の事業所へ歩いて出勤される地域の方々、湯来南高校へ通学する本校の卒業生などが通りかかり、爽やかな朝に爽やかなあいさつがたくさん交わされました。
 先日の大阪での震災を受けて、ブロック塀等の危険が潜む建造物が気になっています。本校の敷地内にはブロック塀はありませんが、通学路等、校区内に危険だと思われる箇所がありましたら、学校へもご一報ください。
 ちなみに、本校敷地の東側、県道に面する法面に吹き付けられているコンクリートの表面の一部が剥離しているのを、先月、本校の職員が発見しましたので、直ちに市へ連絡し、現場の点検、応急処置をしていただきました。法面の下は、ちょうど小学生の集団登校の通学路になっています。
 先日は、安芸太田町の方で、同じようにコンクリートを吹き付け、金属製の金網を施した国道沿いの法面が突然崩落し、たまたま通りかかったドライバーの方が巻き込まれて命を落とされるという、大変痛ましい事故がありました。
 生徒たちには全校朝会で、大雨や地震の時などは、いつも通っている道でも、塀や法面などがあれば、「崩れてくるかもしれない」という意識を持って、周囲の様子に十分注意しながら通行するよう話をしました。

学校の先生って大変だな?! 職場体験学習四日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 職場体験学習四日目、小学校では、低学年、中学年、高学年にわかれて担当しているようです。小学校の先生は、いろいろな教科を全部自分が教えないといけません。きっと、子どものころ、自分が苦手だった教科を教えるのは大変でしょうね。
 体験をさせてもらっている2年生の皆さんも、自分が苦手な教科だったら、どうしていいかわからず、困っているのではないでしょうか。頑張って児童の目線に下がって何とか声をかけてみましょう。
 さあ、あと一日となりました。児童たちとのいい思い出はできましたか? 将来、学校の先生を目指そうかなという気持ちはわいてきましたか? 最後まで、立派な先生を務めてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 連合野外活動(似島)
7/10 連合野外活動(似島)
7/11 連合野外活動(似島)

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554