最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:54
総数:141179
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・健康・笑顔〜】

学校の先生って大変だな?! 職場体験学習四日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 職場体験学習四日目、小学校では、低学年、中学年、高学年にわかれて担当しているようです。小学校の先生は、いろいろな教科を全部自分が教えないといけません。きっと、子どものころ、自分が苦手だった教科を教えるのは大変でしょうね。
 体験をさせてもらっている2年生の皆さんも、自分が苦手な教科だったら、どうしていいかわからず、困っているのではないでしょうか。頑張って児童の目線に下がって何とか声をかけてみましょう。
 さあ、あと一日となりました。児童たちとのいい思い出はできましたか? 将来、学校の先生を目指そうかなという気持ちはわいてきましたか? 最後まで、立派な先生を務めてください。

お似合いかも 職場体験学習四日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学区内の保育園、幼稚園、小学校で体験をさせてもらっている2年生の皆さんの様子を見てまわりました。
 園では、普段、あまり男性の職員に接する機会がないからか、「おじさん」に興味津々で、いっぱい話しかけられ、癒されました。
 園で体験している皆さんも、家族や親戚の小さい子を相手したりしたことがあるのか、優しい「お姉さん先生」が板についていました。将来、本気でこういった仕事に就くことを目指すのもいいのではないでしょうか。そう言えば、幼稚園には大学生の「お兄さん先生」も教育実習に来ていました。
 残すところあと一日となりました。明日は、2年生の皆さんに慣れた園児たちが、別れを惜しんで泣きすがるかもしれませんよ。

オール イングリッシュ で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、月に2回のALTアバ−ソ先生と英語の学習ができる日です。
 3年生が2人ペアになって、50秒間、お互いに自分の好きなこと、興味のあることなどを会話します。それを聞いていたアバ−ソ先生が、二人それぞれに質問され、やりとりをするというものでした。
 にこやかにスラスラ反応できる人、なかなか言葉が出て来ない人など様々でしたが、優しいアバーソ先生は、よく褒めてくださいます。日本語も大体理解しておられるので、生徒たちも安心して英語の学習を楽しめます。積極的な姿勢で、どんどん英会話に慣れていきましょう。

1年生もサポーターとして期待(認知症サポーター養成講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日午後、1年生は、福祉体験学習に向けて、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。祖父母や曾祖父母と同居している生徒が数名、近くに住んでおられる生徒も含めるとクラスの半分くらいでした。
 グリーンヒル病院の笹木先生、グループホーム海老園はなみずきの堀江認知症アドバイザー、佐伯区役所健康長寿課の高木保健師、佐伯区認知症地域支援推進員の楠保健師、湯来砂谷地域包括支援センターの北崎主任介護支援専門員、佐々木社会福祉士、渡瀬看護師、以上7名の方々が、ロールプレイなど様々なプログラムを準備して指導してくださいました。
 サポーター養成講座ですから、今の超高齢者社会において、中学生のみなさんは、その社会を支えるサポーターの一員として期待されているわけです。
 認知症等で不安を抱えて生活しておられる高齢者の方々に接するポイントは、「驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない」でしたね。これは、何も高齢者の方々と接する場面でだけ配慮することではないのではないでしょうか。お互いに思いやりを持って、みんなが幸せになれる社会を築いていきたいものです。

さわやかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日まで雨模様でしたが、今朝は曇り空ながら、蒸し暑くもなく、過ごしやすい朝です。
 1年生の読み聞かせ会には、湯来南高校の2年生が来校し、「としょかんライオン」という少し長めの話を読み聞かせてくれました。さすが高校生は落ち着いていて、聞き取りやすい読み聞かせでした。1年生の皆さんも、ずっと読み手の方を見て、静かに聞き入っていました。6月23日(土)、湯来南高校の文化祭でも読み聞かせを披露するそうです。時間がとれる人は、読み聞かせをはじめ、高校生の発信する文化を肌で感じに行ってみてはどうでしょう。
 さて、そんな爽やかな雰囲気でスタートした今日ですが、1時間目、3年生が技術の時間に、きゅうりの苗を職員室前のプランターに植え付けていました。そばに、事務の先生が植えられたアサガオの苗もあります。これから真夏に向けて、スクスクと成長すれば、きゅうりとアサガオがコラボしたグリーンカーテンが、職員室を涼やかにしてくれるはずです。

続 2年職場体験学習三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段、運動が好きな人、得意な人は、やはりスポーツに関係する仕事に興味がわくと思います。今日は、あいにくの雨で、来場者がいつもより少なかったかもしれませんが、こんな日でも、スポーツを楽しみに、体を動かしに来ているお客さんはおられました。スポーツが好きな人が、スポーツを楽しむ方々をもてなす仕事は、みんなが幸せになれそうですね。
 湯来体育館と芸南カントリークラブにお邪魔しましたが、私も、久しぶりにゴルフがしたくなりました。事業所の方々やお客さんからも、自然とスポーツの話題が出たのではないでしょうか。たとえば、昨夜のワールドカップサッカーでの日本の勝利や、交流戦で散々だったカープのこと、体験をしている皆さんが取り組んでいる部活動のことなどが、話題になったのではないでしょうか。

祝 全日本中学校通信陸上競技広島県大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、速報でお伝えしましたが、一部に文字の変換ミスや誤報がありましたので、改めてお伝えします。
 6月17日、広島県中学生記録会において、陸上競技部3年の日高さんが、女子100mハードルで、7月7日、8日に開催される全日本中学校陸上競技広島県大会の参加標準記録を突破し、出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 日高さんは、これまでの自己ベストを0.4秒上回る記録で、念願の県大会出場権を勝ちとりました。写真の中のオレンジ色のユニフォームが日高さんです。
 これで、陸上競技部からは、男子棒高跳びの2年 景山くん兄弟、1年男子100mの室田くんを含め、4名が県大会に臨むこととなりました。引き続き練習に励み、自分との闘いも制して、県大会において、更なる記録更新を達成してほしいと思います。頑張ってください。

盛りだくさんの一日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日は、学校参観日の最終日でしたが、佐伯区内の全中学校の校長先生方が来校、参観されたり、5つの高等学校の先生方が、3年生に向けて説明会に来られたりと、とても人の出入りが多い一日でした。
 学校参観で来られた保護者の皆様を案内しながら一緒に授業を見て回ることができず、申し訳なく思っています。また、ゆっくりお話もできず、残念でした。
 それでも来校してくださった保護者の方々からは、「楽しそうに授業を受けていて安心しました。」とか、「3年生は姿勢良く、集中して高校の先生方の話を聞いていて立派でした。」とか、「高等学校の先生方から、たくさんの具体的なお話が聞けてよかったです。」といった感想をいただきました。「来年以降も、この学校参観日を続けてください。」と喜んでいただきました。こちらこそ、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に足を運んでいただき感謝しております。
 さて、2年生の皆さんは6校時、来週から始まる職場体験学習に向けて「決意表明」をしました。緊張するとは思いますが、今日まで学んできた「大切なこと」を思い出しながら、明るく元気よく、そして、誠実に素直に頑張ってください。社会の厳しさも知るかもしれませんが、非常に貴重な学習経験です。しっかり学ぶ姿勢であれば、君たちに愛情を持って、真剣に教えてくださるでしょう。5日間での成長を楽しみにしています。

PTA学校参観日始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日より15日まで、毎年恒例のPTA学校参観日です。朝から夕方までの間で、都合がつく時間帯に保護者の皆様に参観に来ていただいています。
 来校された方には、ご自分のお子様の学年に限らず、全ての学年の授業等へ案内させていただき、たっぷり生徒の学校生活の様子を参観してもらっています。他の学年の様子も見られるというのは、保護者の皆様にも好評のようです。
 一日目に参観された皆様は、概ね、生徒の皆さんが楽しそうに授業を受けている様子に安心されたようです。

あいさつ運動展開中 今日は2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、雨が降る中、あいさつ運動が展開されました。2年生が、2カ所にわかれて登校してくる1年生や3年生に「おはようございます」と声をかけていました。
 とてもよい取組だと思いますが、せっかく頑張るのであれば、あいさつする方も、される方も、もう少し意識を高く持って取り組んだ方がいいと思います。
 あいさつをする方は、もっとみんなで声をそろえて元気よく丁寧に、そして、される方も、ハキハキと相手を見ながら返しましょう。
 残念ながら、今日の当番だった2年生の中に、元気よく声を出し、きちんとお辞儀もしてあいさつをしてくれた人はどれくらいいたでしょう。一人一人に丁寧に大きな声であいさつを投げかけてくれている人もいましたが、せっかく並んでいるのに、全員の取組とはなっていないように感じました。
 逆に、2年生の列の前を通りながら、ハキハキと2年生たちを見ながらあいさつを返した1年生、3年生はどれくらいいたでしょう。中には、声にならないような状態で、目も合わさずに通り過ぎて行く人もいたのではないでしょうか。
 あいさつが、いつでも、どこでも、だれとでもきちんとできるように、改めて意識して取り組む必要があるのではないでしょうか。普段、明るく元気よくあいさつのできる人はたくさんいます。生徒同士でも、さわやかにあいさつを交わして、学校をより良い雰囲気にしていきましょう。

ついに中間テスト襲来!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中間テスト1日目です。1・2年生は国語・数学・理科、3年生は英語・数学・社会のテストに取り組みました。昨日までの家庭学習の様子はどうだったでしょうか。放課後学習支援を活用して絆ルームに通って来た人たちの中には、「家に帰るとゲームとかしちゃうんで」と言っていた人がいます。ゲームなどの誘惑に負けず、しっかり学習に取り組めたでしょうか。
 初めて中学校の定期テストを体験する一年生も含め、昨夜のヒーロー野間選手ではないですが、「必死に」真剣に試験問題に向かっている姿が伝わって来ました。
 さあ、明日もう一日ありますが、今日の午後から夜にかけての過ごし方も大事ですよ。課題は、きちんと提出できていますか。頑張ってください。

教育の絆プロジェクト開始3日目

画像1 画像1
 教育の絆プロジェクトによる放課後学習支援が絆ルームでスタートして3日目となりました。来室した生徒の中には、「家ではゲームとかの誘惑に負けるので、ここだと集中できます。」と言う人もいました。見守ってくださっている先生に質問をして、わからなかった問題が理解できた人もいたようです。
 本日までの3日間で、1年生は9名の人がのべ13回(うち1名は皆勤賞)、2年生は7名の人がのべ9回、3年生は6名の人がのべ10回(うち1名は皆勤賞)来室しました。全校生徒の約33%が利用している状況です。来室者の皆さんは、集中して頑張っています。きっと成果があがるでしょう。

みんなでつながろう! 子どもたちの未来のために

画像1 画像1
 6月4日、広島市PTA協議会定例総会が開催され、平成30年度の事業計画等が承認されました。今年度のスローガンは、「家庭・学校・地域を思いやりと感謝の心でつなぐPTA活動」です。砂谷中学校PTAも様々な行事等で、多大なご支援、ご協力をいただいており、深く感謝申し上げます。
 さて、定例総会では、本校の平岡PTA会長が、市PTA協議会の専務理事として、全体の進行役などを務めておられました。お忙しい中、本校に限らず、広島市全体のPTA活動にまでご尽力いただき、最大の敬意を表すと共に、感謝を申し上げます。
 写真は、今年のフラワーフェスティバルで「折り鶴みこし」を担いで行進した際に掲げた「広島市らしい横断幕」だそうです。平岡会長も右から2番目に写っておられますね。今年度11月、日本PTA中国ブロック研究大会山口県岩国大会に、「折り鶴みこし」や「横断幕」を持って、広島市大会のPRに行くことを検討しておられるそうです。

生徒主体でよりよい学校に 心肺蘇生法講習会で地域貢献

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日は生徒朝会がありました。その中で、生徒会の取組に関する表彰が2つありました。
 一つは、保健体育委員会で取り組んだ「すっから缶Day」の表彰です。給食の残食ゼロをめざして取り組まれた成果が表彰されました。
 もう一つは、整美委員会による日常の清掃活動への取組状況に関する表彰でした。
 生徒の力で物事が進められ、学校がどんどんよい雰囲気になっていくと素晴らしいですね。そんな自治の力がしっかり着いた学校をめざして、これからも活発に様々な取組を展開してほしいと思います。
 今日の朝会の最後には、保健体育委員長の秋森さんが、来週に予定されている「心肺蘇生法講習会」の目的や意義について説明してくれました。今年度は、1年から3年までの縦割りグループで受講するだけでなく、広く地域・保護者の皆様にも参加を呼びかけています。これは、高齢化、過疎化が進む砂谷中学校区で、学校が、中学生が、地域社会に貢献できる取組として公開しようという意図があります。保護者、地域の皆様、6月13日の13時35分開講です。ぜひ、ご参加ください。

陸上部1年 室田くん 県選手権大会出場権獲得!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日、3日、エディオンスタジアム広島で広島市中学校陸上競技選手権大会が開催されました。砂谷中学校陸上競技部の面々も、自己記録の更新や、県大会への出場権をかけて大会に臨みました。
 今大会では、男子棒高跳びにおいて、すでに県選手権大会と全日本通信陸上広島県大会への出場資格を得ている2年の 景山 海くんが5位、景山 陸くんが6位 入賞を果たしました。
 さらに、1年の室田くんが、1年男子100mで5位入賞で県選手権大会への出場資格を、また記録により全日本通信陸上広島県大会への出場資格を獲得しました。
 以上3名の他にも、もう少しで参加標準記録に届きそうな選手もいました。次回、6月16日、17日の記録会で標準記録突破を目指して頑張ってほしいと思います。
 一人でも多くの選手が、一つでも上の大きな大会へ出場できるよう、高い目標を掲げて、みんなで高め合っていけるような部活動であると、たとえ、県大会に届かなくても、一人一人が強くたくましくなるでしょう。

一般国道433号(大古谷〜川角)開通式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂谷中学校区をはじめ、湯来町の皆様が待ち焦がれておられた国道433号線の開通式典が行われました。天候にも恵まれ、多くの町民の方も式典をご覧になり、パレード(通り初め)に参加しておられました。誠に、おめでとうございます。
 式典では、地元自治会を代表され、日頃お世話になっている砂谷地区町内会連合会長 吉田米治 様が、「湯来・湯の山 温泉街道」の歴史などを紹介されながら、祝辞を述べられました。
 式典のクライマックス、テープカット・くす玉開披の際は、本校の吹奏楽部がファンファーレを演奏しました。こんな経験は、生涯を通じて、そうあるものではありません。とても良い経験、思い出になったことと思います。
 また、式典には、開通したトンネルや橋梁の銘板の揮毫に応募し、採用された小中高校生も招待され、一緒にパレードに参加していました。この人たちの肉筆の文字が、未来永劫、ふるさとへ通じる道に掲げられるわけです。自分自身はもちろん、自分の家族、子孫にとっても宝物となり、ふるさと湯来への愛着の証ともなることでしょう。
 開通した道路は車両用で、今回パレードに参加した人は、本当に貴重な体験となりました。
 日本全国の温泉やドライブなどの愛好家の皆さん、「湯来・湯の山 温泉街道」を通って、ぜひ湯来町へお越しください。トンネルを抜けた先に本校が見えます。ただ、直線的で車での走行がしやすくなりましたが、スピードの出し過ぎ等には気をつけ、くれぐれも事故のないようにしましょう。

絆ルーム開設

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から6月ですが、予告通り本日、「まちぐるみ教育の絆プロジェクト」事業による放課後学習支援のための「絆ルーム」を開設しました。
 このプロジェクトのコーディネーターをお願いしている上田真由美先生も、生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしながら来校されました。上田先生のことは、生徒の皆さんもよく知っていると思いますが、本校の卒業生で、本校でPTA会長も務められました。まさに、「砂谷中学校のために」という思いで力を貸してくださっています。
 他にも、普段、特別支援教育アシスタントを担当しておられる森重先生も、絆ルームでの学習支援を手伝ってくださいます。今日は、社会科の新谷先生まで、手伝ってくださいました。
 初日の今日は、1年生4名、2年生2名、3年生3名の計9名の利用でした。開設日は、教室にも掲示してありますし、学校だよりでもお知らせしていますので、「家に帰っても、なかなか集中して机に向かえないな…」と思う人は、ぜひ、来室してみてください。
 これから、コーディネーターの上田先生とも相談しながら、部屋のレイアウトなども工夫していこうと思います。パソコンで教材ソフトから取り組みたい内容の学習プリントを提供する準備も整いました。

自分の名前は好きですか?

画像1 画像1
 新庄先生による本日の読み聞かせ会は、2年生の皆さんに向けて、女優 室井 滋(しげる)さんの絵本『しげちゃん』でした。
 室井さんが幼い頃、女の子なのに男の子っぽい「しげる」という名前が好きになれなかったけど、お母さんから、亡くなったお兄さんの分まで健やかに幸せになってほしいという思いが込められていることを聞かされ、女優になっても芸名を名乗らず、ずっと自分の名前を大切にしているというお話でした。
 どの人の名前も、その命を授かった時、親が我が子の幸せを願って一生懸命考え、思いを込めてつけられています。生徒の皆さんは、自分の名前に込められた親の思いを聞いたことがありますか。
 私も、三人の息子の名前を自分で一生懸命考えました。息子の同級生や先輩たちが、親しみを込めて、苗字ではなく、名前で呼んでくれているのが、親としても嬉しいですし、息子たちも気に入ってくれているようです。生徒の皆さんは、自分の名前をどう思っていますか。大切に思っていますか。

今年度もお世話になります PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝7時30分より、今年度の第1回目のPTAあいさつ運動がありました。当番の皆様、ご協力ありがとうございました。
 いつも思いますが、朝の通学、通勤の時間帯は、結構な交通量で、かなりスピードが出ている車も見かけます。地域の児童・生徒の皆さんが、交通ルールを守っていても、事故が起こりやしないかと心配です。児童生徒の皆さんにも、「(突っ込んで来る)かもしれない」という意識を持って、周囲の交通に目を配りながら登下校してほしいと思います。
 6月2日には、国道433号線のトンネルや橋梁が開通し、湯来町に出入りする車は、さらにスピードが上がるなど、危険が増すような気がします。地域の皆様も、お車を運転される時は、十分お気をつけください。また、地域の子どもたちの見守りや安全指導をよろしくお願いします。
 次回のPTAあいさつ運動は、6月22日(金)です。当番となっておられる皆様、どうぞよろしくお願いします。

自転車ライフを安全に楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年度、なるべく早い時期に、自転車通学の許可を得ている人を対象に、自転車講習会を開いています。今年度も広島県警佐伯署交通課の警察官と、砂谷駐在所の警察官が来校され、交通ルールや自転車運転上の安全に関するクイズ形式のワークシートをもとに、講義をしてくださいました。あいにくの天候で、屋外で実際に自転車を運転しながらの講習とはなりませんでした。
 交通社会において、自転車の運転手に潜む危険を教えてくださったりしました。生徒の皆さんが、自転車を利用する上で、事故に巻き込まれるなど被害者にならないよう、いくつかのことを指摘されました。
 一方で、二人乗りなど、自ら交通ルールに反することをして、事故を起こしたりする可能性があることも注意しました。特に、最近では、自転車通学を始めた高校生や大学生を中心とする若い人たちが、スマホなどの「ながら運転」により、重大な過失事故(中には死亡事故も)を起こし、莫大な損害賠償をしなければならなくなった例なども紹介しました。きちんと自転車を整備し、ルールを守って利用して、快適な自転車ライフとなるように気をつけましょう。
 自転車通学以外の人も、日頃、自転車を利用する機会があると思います。安全運転を心がけましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 2年職場体験
6/22 2年職場体験
PTA行事
6/22 6校合同あいさつ運動

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554