最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:57
総数:142303
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・健康・笑顔〜】

授業の様子 その2

 1年生の家庭科では調理実習をしました。
 6つの食品群が一度にとれるピザトーストをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行・商人体験ポップづくり

画像1 画像1
 2年生は修学旅行で、商人体験をします。
 湯来町や広島の名物を大阪で売るそうです。事前にポップを作っていました。
 2つとも手書きですよ!
 上手ですね。○○キもびっくりです。
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の数学は、相似の条件を使った証明です。一つずつ確認しながら頑張りましょう。
 2年生の美術は、切り絵とレタリングを組み合わせた作品作りです。細かい部分もカッターで上手に切っていますね。

授業の様子

 2年生の社会では、テスト返しをしていました。予想よりよかった人も、悪かった人もいます。しっかり間違えを復習しましょうね。
 3年生の英語では、本文をペアで読んでいました。今日はデジタル教科書出なく、CDだったので、範読のスピードがいつもより速かったですね。ついて行けましたか?
 1年生の国語は、漢文「矛盾」でした。班で音読をしました。覚えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生の理科では、衝突実験器をつかい、「重い球をぶつけると、ぶつけられた木片は長い距離移動する」という仮説があっているかどうか、検証実験をしました。
 iPadで記録を取りながら、データを取りました。
 2年生の国語は、漢詩の授業でした。有名な「春暁」で、寝床の中でどんなことを考えているか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路について考える(先輩に学ぶ)

 3年生の総合では、今日も先輩をお招きして、目の前に迫った自分の目標に向けてどのように頑張ったかを話していただきました。
 現在大学1年生の新井さんです。先輩は現在、地域活性化について大学で学んでおられます。プロジェクトチームにも入り、将来の目指す職業も決めて頑張っておられました。
 中学校3年生のこの時期も、選抜1と私立の先願、選抜2と3種類の試験を念頭に置き、学校や家庭でコツコツ頑張っておられたそうです。
 目標を決めて、コツコツ頑張ったというお話は、刺激になったことでしょう。

 1年生の学活でも、進路学習をしました。進路学習の第1歩は、自分を知ることです。仲間からのメッセージももらい、ジョハリの窓にあてはめました。解放の窓を広げいていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 その2

画像1 画像1
 1年生の家庭科では、和食について学びました。和食の良さが、日本人の長寿にも結びついているようです。最後に、和食のマナーについてかんがえるため、「マナー豆」というゲームをしました。班で、箸を上手に使って、(ひよこちゃんの)豆を、お皿、お椀に運ぶゲームです。
 「もう1回したい!」という要望があり、2回しました。
画像2 画像2

授業の様子

 1年生の国語では、「蓬莱の玉の枝」を読み、その中から人物を一人決め、心情を読み取り、自分と共通する思いを書きました。デジタル教科書をうまく使いこなしていますね。
 2年生の理科では、電流計のつなぎ方を確認しました。電流の量により、電流計のどの端子につなげば良いか、考えました。

 3年生の社会では、税金の内訳を学びました。地方は地方交付税が少なく、大変なのがグラフから読み取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩から学ぶ

 3年生の総合では、平成31年度卒業生(現大学1年生)の室田蓮さんに来ていただき、「夢・挑戦・達成〜夢の見つけ方」というテーマでお話をしていただきました。
「自分は人の笑顔を見るのが好きだから、それができる職業は何かと考えて柔道整復師になろうと思った」「夢を叶えるためには人と同じではだめだ」 「夢を叶えるためには、何かを犠牲にしなければならない」「8月はボランティアや大会などで8月13日以外は全部予定が入っていた」など、夢に向かって邁進している姿や、考え方を語ってくださいました。
 また、現在学んでいるテーピングの技術も見せてくださいました。
 中学3年生はとても刺激を受けたと思います。ぐずぐずしないで、毎日を自分の目標に向かって頑張る人になって欲しいと願っています。
 室田先輩。忙しい中、後輩のために素敵なお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございました。

 ※ 中段の書道は同じく本校平成29年度卒業生(現大学3年生)角前さんの作品です。体育館壁面と本校舎正面玄関に飾っています。本校のスローガンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生の社会では、歴史の学習をしていました。氷河期の海面の差によって、日本が大陸と繋がっていることが地図から読み取れました。
 3年生の道徳では、「個性の伸長」について考えました。「短所を長所に変えたい焼き」というスーパーグッズを使って、リフレーミングをしています。自分の長所みつけた?
 2年生の技術では、先週に引き続き、技を駆使してグラフをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会では、引き続き社会権など権利について考えています。
 サゴタニ牧農からいただいたイチゴの苗に実がなりました。学び学級の皆さんが毎日世話をしてくれています。甘いそうですよ。
 3年生は6校時に進路説明会を開きました。入試の手続きや日程などこれからの4ヶ月の具体的な話でした。
 インターネット出願や新しい入試制度などここ2・3年で大きく変わった点があります。
分からないことは確認しながら、志望校に入学できるよう頑張りましょう。

中間テスト

 1・2年生は今日から後期中間テストです。
持てる力を、全て出し切りましょう。全集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会(4)

 授業の後は、本校の菅本教諭からの提案、指導第二課、伊木指導主事からの講話がありました。
 そして、最後にサゴタニ牧農の副社長久保宏輔様より、「地域と共につくる牧場を目指して」という講話をいただきました。
 創業者の久保政夫さんの話から、現在取り組んでおられる、放牧やオープンキッチン、イチゴ農園、満月会のことなど、心揺さぶられる40分でした。
 これまで関わってくださった皆様や今回参加してくださった皆様のおかげで、学びの多い1日となりました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初対面の大人から、たくさん質問されて、緊張の連続だったと思いますが、さすが3年生。立派でしたよ。
 授業で、振り返りをしました。これで終わりではなく、できなかったこと、新しく生まれた問いなど、皆さんの心の中に何かが残ったと思います。
 また新しい探究が始まりました。

公開研究会(2)

 ポスターセッションで発表するだけでなく、その発表に対して、どんどん質問や意見を言っていただきました。
 メモを取りながら、知恵を総動員して、質問や意見に対して自分なりの答えを述べていきました。
 3年生の皆さんは、さすが!答えられる問いに対してはしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、特色ある教育実践研究(総合)の公開研究会でした。市内の小・中・高等学校の先生方や教育委員会から約20名の参加がありました。
 3年生が、「湯来町みらい計画」のまとめとして、これまで「湯来町の活性化に向けて自分たちにできること」を考え取り組んだ成果を発表し、参観者からご意見をいただく時間でした。

授業の様子(2)

3年生の美術では、額の木彫をしています。彫り方を先生に教わりながら、進めています。
 2年生の数学では、証明の問題を解きました。仮定、証明、条件を意識しながら解きましょう。「分かっていることを図に書き込みながらする」と良いそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の英語では、テストに向けて、文型や重要語句の確認をしました。mustやhave to はしっかり覚えましょうね。
 3年生の総合では、明日のポスターセッションに向けて、原稿の修正とリハーサルをしました。緊張の中、質問のやりとりが、上手にできていました。

授業の様子

  3年生の道徳では、「社会参画、公共の精神」について考えました。じっくりワークシートに向き合っていました。
 2年生の保体では、青空の下、ティーボールをしていました。アウトが取れると拍手が起こっていました。
 1年生の社会では、ワークにそれぞれ取り組んでいました。記述式の問題ニモ頑張ってチャレンジしましょう。 

 体調が優れない人が増えています。手洗い・換気をしっかりしましょう。寒暖の差が激しいので、服装の調節もして、元気に過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、中間テスト2日目です。足を崩したり、きょろきょろしないよう、態度にも気を付けましょう。
 2年生の技術では、グラフの作成を学びました。軸を2つ作ったり、データラベルを貼り付けたりして、2つのグラフを1つの画面で表しました。
 1年生の、理科では、物質の溶解度曲線のグラフから読み取れることを考えたり、水溶液から溶質を取り出す方法を考えました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554