最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:68
総数:142879
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

学校の様子

画像1 画像1
3月12日

 答辞
日差しは暖かさを増し、春の訪れを感じる季節となりました。
今日、私たち二十名は砂谷中学校を卒業します。思い起こせば、入学してから今日までの3年間は本当にあっという間でした。砂谷中学校での3年間で私たちはとても多くのことを経験し学んできました。

3年前の春、私たちは真新し制服に身を包み、新しい環境に期待と不安をもち、砂谷中学校に入学しました。
二泊三日の野外活動。カッター研修では、初めは厳しい指導に耐えられるか不安でした。しかし、慣れてくると、カッターも速く進むようになり、笑顔が増えました。ここでは、あきらめないことが成功の鍵だと知りました。
二年生では、新型コロナウイルスの影響で、体育祭は時間短縮になり、文化祭は合唱ができず、職場体験学習は中止となりました。しかし、さまざまな制限の中で、あることに気付きました。「当たり前の毎日は当たり前じゃない」と、いうことです。これに気付いてからは毎日を大切に過ごすようになりました。コロナだからと肩を落とすのではなく、コロナだからこそみんなで元気に楽しく過ごす、ということを意識しました。
そして、一番の大きな行事だった修学旅行。一日目には、ハウステンボスに行き、時間が経つのも忘れて存分に楽しみました。二日目には、平和資料館・平和公園に行き、改めて、原爆の愚かさや、怖さを知りました。三日目の班別自主研修では、長崎の歴史的建造物や町並みの美しさを堪能しました。この三日間は普段味わうことのできない経験をたくさんし、瞬く間に過ぎていきました。事前にみんなで計画し、実際にそれを行いきることの、喜びを知りました。
三年生になり、十月に行われた体育祭や文化祭。ともに最高のものにするために、一人一人が全力で競技や発表をし、係の仕事もしっかりと行い、全力で楽しみました。3年生としての責任をもち、全力で行うことで、達成感を味わうことができました。
受験も近くなり、普通ならピリピリするはずの教室も私たちのクラスは、いつもとあまり変わっていませんでした。私はそんな、クラスが大好きでした。
12月に始まった卒業までの日めくりカレンダー。残り44日も日数があったのに、今はもう卒業の日を迎えています。何気なく過ごしてきたみんなとの時間は、一秒一秒がとてもかけがえのないものでした。
この3年間で学んで来たことを、今後の生活に生かし、頑張っていこうと思います。

三年間、私たちを指導してくださった先生方。勉強や部活動、いろいろなことでお世話になりました。私たちのクラスは、あまり発表や反応が少なく、授業の進みを遅くして、申し訳なかったです。それでも、私たちが納得するまで説明してくれました。また、進路や悩みを相談すると真剣に向き合ってくださいました。本当にありがとうございました。
そして、なにより、私たちのことを一番に支えてくれたお父さん、お母さん。私たちのためにかけてくれた言葉をはねのけ、素直になれず、反抗してしまったこともありました。でも、心の中では、本当に嬉しかったし、本当に感謝していました。いつかは親元を離れ、自立していきますが、それまで、まだまだお世話になります。
最後に、三年間共に過ごしてきたみんなへ。いつも一緒に笑ってくれてありがとう。この三年間みんなと過ごせて、とても楽しかったし、とても幸せでした。本当にありがとう。四月からはみんな、それぞれの道を歩みます。しかし、もし悩んだりしたら、いつでも仲間を頼ってください。私たちはいつまでも、最高の友達だということを忘れないでください。
たくさんの思い出をくれた砂谷中学校、今日私たちの卒業をあたたかく見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。心より感謝して答辞といたします。
令和四年三月十二日 卒業生代表
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554