最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:48
総数:141900
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・健康・笑顔〜】

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語では、本文をペアで読みました。
 3年生の音楽では、箏の練習をしています。「ふるさと」の曲が形になり始めました。
 1年生の国語では、百人一首をしました。歴史的仮名遣いを読む練習ですね。みんな真剣そのもの!

久しぶりの雪

 今シーズン一番雪が降っています。
 道路やアスファルトに若干雪が積もっています。よく見るとつららもできています。
 パンジーや葉ボタンも雪に隠れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 2年生の保健体育では「薬物乱用防止教室」を開きました。
 学校薬剤師の辻先生にお越しいただき、病気になったとき服用する、薬や漢方薬、また大麻や覚せい剤などについて、専門的な見地から教えていただきました。
 昔と今の比較など、普段知らないことをたくさん教えていただきましたね。正しい情報を選び、健全な生活を送りましょう。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の数学は、平行四辺形の証明をまなんでいます。電子黒板でいろいろな色を使って、等しい辺や角を表しています。
 1年生の理科は、凸レンズの実験です。距離を動かして、実像や虚像を見つけています。
 3年生の保健体育では、バレーボールをしました。バレーボール部の皆さん、出番ですよ!

3年面接指導

 午後からは、1/2年生は下校し、3年生の面接指導がありました。
 他学年の先生から、本番さながらの質問を受け、自分の考えを表現する時間でした。
 とても緊張する時間でした。緊張する練習をどんどんしていきましょう。
 人生には、緊張しながらも、自分の伝えたいことを伝えないといけない場面が、たくさんあります。今のうちにしっかり緊張する練習をしておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の数学は、図形の証明をしています。ヒントカードが送られてきたり、合同条件が送られてきたり、オクリンクを活用していますね。
 教室が開いている時間、業務員の吉岡先生が、エアコンのフィルター掃除をしてくださっています。寒い冬も暑い夏も大活躍のエアコン、フィルター掃除は大事です。
 1年生の音楽は、箏の時間です。VTRで「六段の調べ」を視聴しながら、箏の音色の特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

3年生の音楽は、箏をひいています。楽譜も漢数字で書いてあり、独特なんですよね。さて1曲しあがるかな?
 2年生の数学は、平行四辺形の定理について学びました。みんなとても勉強に前向きですね。
 1年生の家庭科は、調理実験をしました。サツマイモを「蒸す」「ゆでる」「電子レンジで加熱する」のどの調理法が一番美味しいか実験だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中

 久しぶりの雨で、廊下が滑りやすくなっています。
 気を付けて運んでくださいね!
 
画像1 画像1

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保健体育では、サッカーをしていました。ドリブルをしたり、ボールでコーンを倒せるようキックの練習をしたりしました。
 3年生の美術では、額がいよいよ完成しそうです。磨いたり、金具をつけたり、ラッカーを塗ったり。素敵な作品ができそうです。
 2年生の社会では、ヨーロッパなどの市民革命について学んでいました。ボストン茶会事件ってなんだ?

読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域のボランティア新庄先生に本や紙芝居などを読んでいただく読み聞かせ会がありました。 
 今日は2年生に「稲村の火」という紙芝居を読んでくだいました。
 安政大地震の時の、和歌山県のヤマサ醤油7代目当主、濱口儀兵衛が実際行った行動を基に作られた紙芝居でした。
 昨日は、阪神淡路大震災の日でした。地震や津波のことを自分事として考えるようにしたいですね。

幼児ふれあい体験学習(7)

 園には、生徒たちがお世話になった先生もおられ、感慨深い時間でもありました。
生徒たち自身も、自分の育ってきた過程を振り返るよい機会になったと思います。
 この様な機会を作ってくださった、湯来南保育園・杉並台幼稚園の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児ふれあい体験学習(6)

 お膝の上で、だっこして絵本を読んでいますね。
 1歳児2歳児さんともお話ししています。
 大きいホールでは、体を使った遊びもしました。
 優しい関わりがたくさんみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児触れ合い体験学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さな幼児さんの視線に会わせて。
 視線を低く。手を優しく。

幼児ふれあい体験学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団遊びや個別の遊びを楽しみました。
 幼児の皆さんに、みんな積極的に関われましたか?

幼児触れ合い体験学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 抱っこしたり、お話ししたり。
 普段学校では余り見られないような、素敵な笑顔です。

幼児触れ合い体験学習(2)

 事前に、牛乳パックなどを使ったおもちゃを作り持参しました。
 喜んでもらえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児ふれあい体験学習(1)

 3年生の家庭科の授業で、幼児触れ合い体験学習を実施しました。
 体験学習を通して乳幼児の成長発達や生活に興味・関心を持たせることをねらいとしています。
 今回は、地域の湯来南保育園に、保育園の園児さんと杉並台幼稚園の園児さんが集い、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育研究会(3)

 協議会では、指導第二課の松田指導主事からご指導いただきました。
 「シンプル」「ビジュアル」「シェア」の3つを意識したユニバーサルデザインや「発問の大きさ」を意識した授業づくりなどを教えていただきました。
 グーグルジャムボードやルーレットなどをICTを使った協議会で、たくさんの交流ができました。
 授業提案をされた齊藤・惣明先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育研究会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 心情円やバタフライチャートを使ったり、ミライシードのオクリンクを活用したりして、ユニバーサルデザインを意識した授業づくりを提案しました。
 最後は、しっかり自分の意見を述べた生徒もいました。
 「誠実に生きる」ことについて深く考えた1時間でした。
 1年生の皆さんはとても頑張って自分の意見を出したり、交流したと思います。小学校の先生方も喜んでおられました。

小中連携教育研究会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携教育研究会の公開授業研がありました。
 1年生の道徳科で、齊藤先生と惣明先生が「裏庭での出来事」という教材で授業をしました。
 本文を理解するために1年生の先生たちも登場しました。
 湯来南小学校の先生と本校の先生の併せて30名以上が見守る中、1年生は真剣に「誠実に生きる」ことについて考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554