最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:51
総数:142901
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

授業の様子

道徳の様子をお届けします。
3年 3年
2年 2年
1年 1年

生徒朝会

各委員会から月間目標が発表されました。
1年生はまだまだ校歌斉唱が頑張れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 サゴタニ牧場へ

本日、2・3年生は1、2時間目の総合的な学習の時間で、サゴタニ牧場へ行きました。

天気は生憎と小雨でしたが、生徒たちは生き生きと傘をさしながら出発して行きました。

まず、久保様からの講話を聴き、『久保正彦の低温殺菌牛乳』を試飲さてもらいました。

その後、牧場や牛を見学させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室展示コーナー

画像1 画像1
5月30日に、サゴタニ牧場で苗植え等の体験学習を行います。
学校司書の先生が、「酪農」「牛乳」「乳製品」等のほんの展示コーナーを作ってくれました。
生徒の皆さん、展示コーナーの本を活用し、学習を深めてください。
画像2 画像2

授業の様子

学活の時間。テストの計画を立てました。
1年生は初めての定期テストで計画も悩みながら立てている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝SHR

朝読書の様子をお届けします。
廊下ではインタビューテストの準備が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

3年生はバドミントンです。
リコーダーの練習では対面にならないように配慮した配置になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝SHR

今日は2年生の読聞会です。
3年生教室前に,制作中の折り鶴の作品がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5月24日

 来週、サゴタニ牧場の副社長に講話をしていただきます。
 目的は
 〇 湯来町で働く方の取り組みや思いについての話を聞き、地域とつながることのよさや地域貢献の大切さを知る。
○ 働くことの意義や、自分らしい生き方を考え、将来の職業選択につなげる。
 です。

 本日は、第2学年と第3学年で事前指導を行いました。
 「サゴタニ牧場のはじまり」という教材を本校で作成しました。
 作成に当たっては、サゴタニ牧場からいただいたリーフレット(西区のカフェ発行)を参考にして、サゴタニ牧場の歴史、創業者の思いについて考える教材です。

 

 

画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット研修会

画像1 画像1
放課後、教職員はタブレット研修会を行いました。

今年度、広島市に一斉導入されたタブレット学習ソフトを活用するための基礎研修です。
学習ソフトと言えば、これまでドリル学習が一般的でしたが、このソフトは協働学習、一斉学習、個別学習のそれぞれに対応できるオールインワンのソフトウェアです。
生徒の学びを手助けできるよう、今後活用していきます。

避難訓練(火災)

本日、5時間目終了後に避難訓練(火災)がありました。

生徒たちは、マニュアル通りに集団で行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の実験

s2年生の理科の授業で実験をしました。

マッチで火をつけたり、ガスバーナーを使うのが初めての生徒もいて、戸惑う生徒もいましたが、協力して実験に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

授業の様子です。夏が近づき,教員側もクールビズの季節になってきました。
1-1 理科 1-1 理科
3-1 美術 3-1 美術
2-1 英語,学び2 社会 2-1 英語,学び2 社会

体育祭 その5

最後、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その4

画像は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その3

画像は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その2

画像上2つが1年生、一番下は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その1

本日、体育祭が行われました。

生徒たちはこれまで練習してきた成果を発揮できるよう、がんばっていました。

結果は白組が勝ちましたが、最後の学年の集合写真ではみんな良い笑顔をしていました。

画像を順番にアップしていこうと思います。

まずは1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

授業の様子をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 毎日、水筒の準備をお願いします

保護者の皆さま

 感染症予防対策を行いマスクを着用する生活の中で、水分補給をこまめに行うことは重要です。体育の授業がない日でも、毎日水筒等を準備していただき、しっかり水分補給できるようお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554