最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:68
総数:142861
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

学校の様子

2月17日

 今朝の砂谷中学校の様子です。

 雪で覆われた状態で朝を迎えました。

 1,2年生は定期テスト2日目です。

 真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2月16日

 授業の様子です。
 
 3年生は英語です。

 ALTの質問に対して、アレンジしながら英語で答えています。

 グループでホワイトボードに答えを記入しています。

 英会話を楽しんでいます。
画像1 画像1

学校の様子

2月16日

 2月10日に心の参観日を行いました。

 パラリンピックに出場経験がある 馬島 誠講師 による日本財団パラスポーツサポートセンター主催オンライン版「あすチャレ!ジュニアアカデミー」をZOOMで授業を行いました。

 障がいについて考えること及び目標に向けて努力しようとする心を育むことを目的とした授業です。

 講師の方から、次のようなお話をいただきました。

○自分の思い通りにならないときの対応について
 ・「顔晴(がんば)る」ことを通して、自分を笑顔に、周りの人を笑顔にすること、ありがとうという「感謝」の気持ちを忘れないこと。
 ・自分が悩んだり、困ったことに出会ったとき助けてもらえる応援してもらえる自分に磨きをかけること。
 ・「他喜力(たきりょく)」について、人を喜ばせる、笑顔にすることは自分のためになっていること。
 ・自分も楽しく、周りも笑顔になる雰囲気は、誰でも楽しい。この雰囲気は、自分がチャレンジしたことを続けることに繋がっていくことになる。

○チャレンジすることの大切さ
 ・チャレンジすることは、かっこいいし、美しい。
 ・出来ない理由を考えるより、どうしたら出来るかを考えよう。そこから、新しいアイデア、工夫が生まれる。

 この講座で、障がいのある人もない人も思いやり、支え合い、違いを受け入れて、
よりよい社会を作るための第一歩になりました。

 生徒の皆さんは、感想ノートに「明日からやってみよう」とすぐに行動に移せるように「あすチャレ!宣言」を講座後に書いています。
 講師の方からお話を聞いて知ったことで、「気づき、考え、行動する」その生徒の皆さんのその思いが、明日の自分、砂谷中学校を変えていく力になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2月16日

 本日は、1,2年生の定期テストの日です。

 今日は、1時間目からテスト開始予定にしていました。

 雪で、通勤、登校に影響が出て、1時間目に間に合わない教職員、生徒がいました。

 そのため、予定を変更して、2時間目からテスト開始にしました。

 心配をおかけします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

2月15日

 授業の様子です。
 
 2年生は美術です。
 水墨画の学習をしています。
 墨の濃淡を考えながら、表現しています。

 1年生は道徳の時間です。
 「都築さんのなやみ」という教材です。
 都築さんは、家の仕事(牛乳配達)と自分の夢(ボランティアの仕事)のどちらを選択するか悩んでいます。
 生徒の皆さんが、家の仕事か自分の夢どちらを選ぶか判断し、その理由を考えます。
 その後、グループで話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

2月14日

 授業の様子です。
 2年生は技術家庭科です。
 家庭科はクーリングオフ制度について学習しています。
 グループで、金融関係について学習をしています。

 技術科は木材および金属加工をしています。
 木材と金属を利用して丈夫な置物等を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

2月14日

 授業の様子です。

 3年生は数学です。
 標本調査の学習です。
 50個のミカンの平均について、10個のミカンを無作為抽出して、平均を求めています。
 タブレットで10個のミカンを無作為抽出しています。

 1年生は英語です。
 あさってからの定期テストに向けて、振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

2月10日

 授業の様子です。

 3年生は数学です。
 タブレットを利用して、標本調査の学習をしています。
 
 2年生は国語です。
 「君は「最後の晩餐」を知っているか」という題材のまとめをプリント学習しています。プリント学習後、漢字練習をしている生徒もいます。

 1年生は美術です。
 粘土で石を作成しました。その石の彩色しています。
 本物の石をみて、自分の作成した石と比べながら、彩色しています。
 絵の具の色を混ぜたり、工夫をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2月9日

 来年度入学予定の小学校6年生とその保護者の方に来校していただきました。
 4月入学時に必要な物品の申し込み等を行いました。

 中学校の印象はどうでしたか。

 本校教職員は、元気に 笑顔で ていねいな対応を心がけています。

 今日来校していただいた6年生は、4月に中学生になります。
 砂谷中学校へ温かい雰囲気でお迎えします。
画像1 画像1

学校の様子

2月9日

 授業の様子です。

 3年生は英語です。
 問題演習をしています。

 1,2年生は数学です。
 2年生は、図形の証明問題、確率について学習しています。
 1年生は、立体等の体制、表面積を求めています。
 試験前の復習をしています。
 事前に準備をして、テストを迎えてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2月8日

 授業の様子です。

 3年生は英語です。
 ヒアリング、英文解釈等、今まで学習してきたことを復習しています。

 2年生は数学です。
 確率について学習しています。
 図や表ですべての場合を表し、組み合わせの確率を求めています。
 グループで話し合うことにより、他の意見を聞いて分からないことが理解できたり、教える生徒が自分のミスに気づくことが出来ました。

 1年生は国語です。
 「少年の日の思い出」です。
 登場人物(エミール、母)の立場になり、自分が母の立場であれば、どのように行動するかなど、作文用紙にまとめています。
 難しい課題に取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2月8日

 学校朝会を行いました。

 教育委員会から生徒会に表彰状をいただきました。

 「ひろしまグットチャレンジ賞」です。

 生徒会が中心となり、学校の環境整備など取り組んでいます。

 黙働清掃により、校内を常に美しくしています。

 体育祭前、生徒の皆さん、教職員でグラウンドの草抜きをしました。体育祭がよい環境で行うことが出来ました。

 その他にも、周りの仲間が助かることを、気づき、行動に移すことが出来ます。

 素晴らしいです。

 ありがとうございます。
画像1 画像1

学校の様子

2月7日


 授業の様子です。

 2年生の国語です。

 「仁和寺にある法師」について学習しています。

 学習のまとめとして、振り返りをしています。

 16日から定期テストが行われます。

 準備をしてテストに臨んでください。
画像1 画像1

学校の様子

2月7日

 3年生のクラス掲示です。

 入試問題等の「数学チャレンジ」が46問目になっています。

 チャレンジしてみましたか。どうでしたか。難問も含まれています。

 卒業式まで日数が掲示されています。日数とともに、クラスへの一言も書くようになっています。様々な思いも書かれています。

 2月中旬には、私学入試も迫っています。体調管理、学習の準備を行い、入試日を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

2月7日

 授業の様子です。

 1年生は、職業調べを行っています。

 タブレットを活用し、職業を調べ、ワープロ機能を使ってまとめています。

 文字入力や文字強調等について、他の生徒や教員に聞きながら学習を進めています。
画像1 画像1

学校の様子

2月7日

 グラウンドの様子です。

 登校してきたら、グラウンド一面、雪で覆われています。

 この寒さの中、生徒の皆さんは授業に取り組んでいます。

 学び2組の皆さんが、キャベツの収穫をしています。

 雪の中、寒さに耐えたキャベツです。

 キャベツの収穫後は、ブロッコリーの収穫です。

 日頃のお世話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2月4日

 授業の様子です。

 3年生は社会です。
 貨幣と金融の役割について学習しています。

 2年生は数学です。
 確率について学習しています。
 
 1年生は国語です。
 「少年の日の思い出」について学習しています。
 少年とエミールの考え方について、どちらの考え方に共感するかを自分で決めて、その共感する理由について、グループで自分の意見を伝え合っています。

 他の人の意見を聞いて、同じ意見だと自分の意見に自信が持てたり、違う意見だと自分の意見に修正を加えたりするなど、コミュニケーション能力、表現力等が身につくと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 令和 4 年度就学援助の申請について

1・2年生の保護者の皆さま

明日(2月4日金曜日)が、令和4年度就学援助申請の提出期限となっています。申請をされる方は、書類の提出をお願いします。

なお、提出期限後も申請は随時受け付けていますが、支給時期が遅れる場合があります。ご注意ください。

学校の様子

2月2日


 今朝の砂谷中学校の様子です。

 バス停付近とグラウンドです。

 雪で覆われています。

 明日は、公立、私立の入試があります。

 三年生は、放課後、面接練習をしています。

 今日まで準備したことを、明日の試験で力を発揮してください。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2月1日

 文化図書委員会が、おすすめの本を紹介するポスターを作成しました。

 ポスターは、玄関横の掲示板に掲示しています。

 1月の委員会の目標「色々な本を読もう」の具体的な取組です。

 新たな本に出会い、生徒の皆さんに本を楽しんでもらいたいと思います。

 ポスター作成をしてくれました委員会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554