最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:35
総数:143058
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

フェリー乗船

画像1 画像1 画像2 画像2
10時発切串行に乗車しました。雲も晴れていい天気に萌ませました。乗務員の方の許可を得てフェリーの見晴らしの良い場所も見せていただきました。いよいよ出港です。行ってきます。

広島港に到着

画像1 画像1
渋滞が予想されていましたが、どこも混んでる様子もなく20分早く到着してフェリーを待っています。

一年生「宿泊体験学習」へ出発

画像1 画像1
 長雨が続いた一週間でしたが、今日は、よく晴れて暑くなりそうです。先程、8時45分頃、一年生が江田島での「宿泊体験学習」に向け、宇品港を目指してバスで出発しました。手空きの多くの先生方が見送りをされていました。温かい学校ならではの光景です。
 「宿泊体験学習」一日目は、11時過ぎに「江田島青少年交流の家への入所式」を行い、午後は「カッター研修」、夜19時からは「ウミホタル観察」が予定されています。午後、南から雨雲が瀬戸内にも接近してくる予報がありますが、なんとか江田島に雨雲がかからず、目玉の「カッター研修」が存分にできることを祈っています。
 三日間、体調を崩さず、楽しく元気に活動でき、7日に良い表情で帰って来ることを期待しています。三日間、しっかり食べて寝て、しっかり動き、しっかりコミュニケーションをとって、自分自身を成長させ、クラスメイトについて新しい発見をたくさんしてください。

すべての生徒がわかりやすい授業をつくるために

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日、「すべての生徒がわかりやすい授業」をつくるために、特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築のエキスパート、特別支援教育士スーパーバイザーの後野文雄先生をお招きし、各学年の授業を見ていただいた後、先生方が助言をたくさんいただきました。
 生徒個々に、どんな点で困っているのかを専門家の視点でご指摘いただき、先生方も、授業の工夫改善に向けて、いろいろとヒントを得ることができました。
 先生たちも、生徒のみなさん一人一人の学習意欲や学びに向かう姿勢をなんとか向上させ、学力を伸ばして行きたいと考え、頑張っています。今日は、小学校の先生方も後野先生のお話を聴きに来られました。小中でも連携して、「切れ目のない支援」を実現していけたらと思っています。
 生徒のみなさんも、決して「見られている」と思わずに、先生たちに「見てください」と思いながら学習に向かってください。先生たちは、みなさんに力をつけたい、みなさんの力になりたいと思っていますから。

臨時休業措置について

9月2日(月)午前10時
大雨警報が解除されませんでしたので、臨時休業とします。
不要不急の外出はせず、自宅でしっかり自習しましょう。
明日の予定をお知らせします。
まず、学校朝会があります。時間に遅れないように登校しましょう。
時間割
1年 1社 2国 3美 4学 56技家
2年 1英 2音 3国 4総 5美 6社
3年 1〜3校時実力テスト 1国 2社 3数
   4総 5理 6美
学1 1自 2英 3美 4学 5技家 6数
学2 1自 2音 3国 4総 5美 6社
よろしくお願いいたします。

自宅待機継続について

9月2日(月)午前7時
大雨警報が継続して発令されていますので、自宅待機とします。
なお、早い時期に警報が解除されることが予想されますので、登校できる準備をしておきましょう。

自宅待機について

9月2日(月)午前4時31分
広島市に大雨警報が発令されましたので、自宅待機とします。なお、午前7時までに解除されれば、通常通り登校となります。解除されなければ、自宅待機を継続します。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

緊急時の対応について

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

道路情報

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554