最新更新日:2024/05/18
本日:count up8
昨日:72
総数:116166
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

4月28日(木) 給食だより

【今日の献立】
ごはん
さばの塩焼き
切干し大根の炒め煮
かき卵汁
牛乳

【一口メモ】
今月のテーマは「6つの食品群について知ろう」です。食べ物は含まれる栄養素の働きによって6つのグループに分けられます。1郡と2群は、おもに体を作るもとになります。3群と4群は、おもに体の調子を整えるもとになります。5群と6群は、おもにエネルギーのもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立は、いつも6つの食品群の食品がそろっています。今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。
画像1

4月28日(木) 学校の風景

 山のフジが目立つようになってきました。美しい藤色ですね。
 今日も、業務員の先生方が、綺麗に剪定をしてくださっています。
 
画像1
画像2

4月28日(木) 合同運動会の練習(3)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
 「ソーラン」では移動を主にしました。流石,毎年やっているので、踊りは決まっています。

<写真中・下>
 リレーの様子です。バトンパスの善し悪しで、数十秒タイムが変わりますよ。頑張って!

4月28日(木) 合同運動会の練習(2)

画像1
画像2
 なわとび8の字選手権の様子です。小学校高学年の児童と中学生が赤白に別れて競います。人数が少ないので、跳び続けないといけません。
 縄を回す人も大変です。跳ぶ人も目が回りそうです・・・。

4月28日(木) 合同運動会の練習(1)

<写真上>
 入場の練習から始めました。中学生がもちろん先頭です。

<写真中>
 国旗や各校の校旗をあげるメンバーです。準備体操もしっかり行っています。

<写真下>
 「体操のお姉さん」です。みんなのお手本になっています。
画像1
画像2
画像3

4月27日(水) 給食だより

【今日の献立】

小型バターパン
ミートビーンズ
スパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
チーズ
牛乳

【一口メモ】
カルちゃん和風サラダ…カルちゃん和風サラダのカルちゃんは、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられた名前です。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を、サラダ油・酢・しょうゆ・さとうなどで作った手作りの和風ドレッシングであえました。カルシウムが必要な、成長期のみなさんに、しっかり食べてもらいたいサラダです。
画像1

4月27日(水) 学校の風景(2)

<写真上>
 雨上がりの後に眺めると,一層若葉が茂っています。すごい生命力ですね。

<写真下>
 湯来町内の業務の方が,きれいに植木を刈り込んでくださいました。自然豊かな分、草刈りとの戦いです。
画像1
画像2

4月27日(水) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 美術 近藤先生
 レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」についての単元です。国語の授業にも載っていますね。この作品にはルネサンス時代の発明がたくさん詰まっています。

<写真中>
3年 社会 堀江先生
 大英帝国のように,日本も海外進出をしようとしていた時代の学習です。日本はどの国を選んだでしょうか。

<写真下>
1年 音楽 小間先生
 「校歌」に引き続き「エーデルワイス」を歌いました。英語で歌うのは難しいですね。

4月27日(水) 学校の風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
1年生 心電図検査を受けています。待っている間,掲示物をじっくり見ています。

<写真中>
2年生教室の消毒ポットです。

<写真下>
明日の合同運動会の練習に向けて、藤本先生がライン引きなど,コツコツ準備をしてくださっています。

4月26日(火) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
1年 英語 池田先生
 習った表現を使って、やりとりをしました。

<写真中>
1年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 合板や積層材など,木質材料について学びました。SDGsにも繋がりますね。

<写真下>
3年 理科 森山先生
 冬の天気図について学びました。西高東低、筋状の雲、、、翌天気予報で聞く言葉です。衛星写真にもしっかり表れていました。

4月26日(火) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 トマトの栽培をするに当たり、iPadで栽培記録を取るそうです。

<写真中>
2年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 中学生に必要な栄養素を調べます。

<写真下>
3年 社会 堀江先生
 文明開化前と文明開化後に仲間分けをしました。

4月25日(月) 授業風景

<写真上>
1年 音楽 小間先生
 音符や休符など音楽理論について学びました。

<写真中>
2年 国語 武田先生
 熟語の構成について学びました。

<写真下>
3年 英語 池田先生
 授業の終わりに、長文読解の問題演習をしました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(月) 給食だより

画像1
【今日の献立】
牛丼
ししゃものから揚げ
ごまあえ
牛乳

【一口メモ】
牛丼…日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになりました。みなさんも、ごはんに具をのせていただきましょう。今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

4月22日(金) 芽吹き

画像1
 3月上旬にばっさり枝を切っていただいたイチョウの木。
 1月後には、しっかり芽が出ていますね。
 半分ほどの量になっても、へこたれず、新しく葉を出しています。
 
 そのたくましさを見習いたい、ですね。

4月22日(金) 授業風景(2)

画像1
画像2
1年 数学 品川先生
 正の数、負の数の学習で、−1と−2はどちらが大きいか議論になりました。相手に分かってもらおうと,色々な例を出したり、図を書いたりして,盛り上がりました。
 流石1年生。

4月22日(金) 授業風景(1)

<写真上>
3年 音楽 小間先生
 「校歌」や「花」を歌いました。跳んだり、上体を折り曲げたりして歌うと,良い声が出ました。

<写真下>
2年 国語 武田先生
 後半、国語辞典の逆引き大会をしました。教室には4種類の国語辞典が用意してあります。それぞれの説明は特徴的で読んでいて楽しいですね。問題づくりを頑張りました。
画像1
画像2

4月22日(金) 給食だより

【今日の献立】

玄米ごはん
肉豆腐
酢の物
牛乳

【一口メモ】
豆腐…みなさんは、「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。絹ごし豆腐は、固めるときに重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は、豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため、表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は、絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。給食では、くずれにくい木綿豆腐を使っています。今日は肉豆腐に、木綿豆腐の水気をさらに絞った、絞り豆腐を使っています。
画像1

4月21日(木) 合同運動会に向けての話し合い

 帰りのSHRを使って、合同運動会に向けての話し合いをしました。
 メンバー決め、入場行進や開閉開式の役割分担をしました。
 とても楽しそうです。
画像1
画像2

4月21日(木) 給食だより

【今日の献立】
ごはん
うま煮
はりはり漬け
牛乳

【一口メモ】
うま煮…うま煮という名前の由来は「うま味」であり、具材のうま味が煮込むことで合わさり、おいしい味付けになることから「うま煮(に)」と呼(よ)ばれるようになりました。給食センターで作る煮物はたくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮は、鶏肉・生揚げ・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・たけのこ・しいたけが入(はい)っています。
画像1

4月21日(木) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
1年 英語 池田先生 ジョシュア先生
 時間や数など基本的なやりとりをしました。パネルをはぐって、出てきたポイントが加算、減算されます。

<写真中>
3年 数学 品川先生
 (  )を含む式の展開をしました。パターンがいくつかあるので、覚えて活用しないといけませんね。

<写真下>
2年 社会 堀江先生
 地震の多発地帯から、造山帯について考えました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547