最新更新日:2024/05/18
本日:count up15
昨日:56
総数:116101
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

10月20日(水) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 英語 池田先生
 関係代名詞を使った文の解釈です。長文の中にも出てきます.意味をしっかり理解しましょう。

<写真中・下>

2年 美術 中尾先生 
 粘土を使って季節の和菓子を創っています。取ってもかわいい作品ができつつあります。

10月20日(水) 生徒朝会

 緊急宣言が明け、久しぶりに全校が集って行う生徒朝会です。
 執行部からは、生徒総会で決議された、掃除時間中に流す音楽のこと、昼休み中のボールの貸し出しのこと、今月末から行ういじめ防止取組期間での挨拶の取組について報告がありました。
 自粛期間等が有り、動きがなかなかとれませんでしたが、みんなで決めたことを忘れずに,アンケートをとったりルールを作ったりするのが素晴らしいですね。
 この代の執行部の皆さんが中心となって動くのもあとわずかです。この3名のリーダーのもと、全員がよりよい生活に向けて協力していきましょう!
画像1
画像2
画像3

10月19日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
ホキの赤じそ揚げ
切干し大根の
ごま炒め
ひろしまっこ汁
牛乳

【一口メモ】
食育の日(わ食の日)…今日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の献立で魚料理と、ひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると、栄養のバランスが整いやすくなります。また、食育の日に必ず登場するひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとります。ちりめんいりこは、だしになるだけでなく、そのまま食べることでカルシウムをとることができます。今日は地場産物の日です。これから旬をむかえる大根と、広島でたくさん作られているねぎを使っています。

10月19日(火) 授業風景(3)

画像1
画像2
<写真上>
1年 数学 品川先生
 関数の導入部です。窓枠を使った,横の辺の長さと周囲の辺の長さを表にまとめたものをみて、関数かどうか考えました。前後の人と相談します。

<写真下>
3年 理科 森山先生
 位置エネルギー・運動エネルギーの関係をグラフに表しました。



10月19日(火) 授業風景(2)

画像1
1年 音楽 齊藤先生
 アンサンブル(重唱)「ほたる こい」の練習です。Ipadを使い、課題を見つけながら練習をしています。
 1年生は、他のパートに引きずられないように意識的に自分の声を聞きながら歌っています。とても上手です!仕上がりが楽しみになってきました。
画像2

10月19日(火) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
2年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生 坂本先生
 「湯来の朝ご飯」をテーマとした授業です。健康教育課の主任指導主事さんにも参観していただきました。
 今回は調理計画の見直しです。ごはん・みそ汁・焼き鮭、おひたし、リンゴの5品を効率よく作るための手順を考えました。
 80分の間、2口のコンロを使って3人で仕上げるために、知恵を絞りました。
 いつも食べている料理、作ってくれる人が,食べる人のことを考えてくれているんですね。

10月18日(月) 認知症サポーター養成講座(2)

 最後に質問の時間が取られた際には、2人が質問や感想を言ってくれました。
 VTRにもあったように、周囲の人が対応を変えることによって,認知症の人も不安にならずに穏やかに過ごせること、認知症の方は全国で600万人以上いるとされ,広島市の人口より多いことなどを教えていただきました。
 生徒の皆さんは熱心にメモなどを取り,大変集中して有意義な時間でした。資料やサポーターのカードもいただきました。是非,おうちの方とこの内容を共有してください。
 3名の皆さん、ご多用の中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月18日(月) 認知症サポーター養成講座(1)

 道徳の時間に、「認知症サポーター養成講座」がありました。
 講師は、認知症アドバイザー講師河合様、包括支援センター三谷様、渡瀬様です。
 認知症は誰にでも起こりうる脳の病気であること、中学生の立場から認知症の人や地域を応援する人になって欲しいことなど、VTRやPPを本にお話しくださいました。
 
画像1
画像2
画像3

10月18日(月) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
1・2年 保健体育 藤本先生
 今日から走り幅跳びの単元に入りました。
 始めに,アップがてら、50メートル走を走りました。その後、映像を、部室棟で見ました。踏切足や手の動き、視線など,ポイントが5つありました。砂場の管理も教えてもらいながら、まずは跳んでみました。次回から課題の解決に向けて練習をしていくことになります。

10月18日(月) 花三景

画像1
画像2
画像3
 保護者の方から、かわいい小菊を腕いっぱい抱えるほどいただきました。いつも学校のことを気に掛けてくださり大変感謝しております。早速教室の飾ります。
 
 下の写真は校長先生からいただいたお花です。かわいいですね。こちらは玄関にあります。

10月18日(月) 給食だより

【今日の献立】
ビーフカレーライス
野菜ソテー
牛乳

【一口メモ】
カレーライス…今日はみなさんの大好きなカレーライスです。給食センターの大きな釜でたくさんの種類の食材をじっくり煮込んで作るので、こくがあってとてもおいしいですね。材料によってビーフカレー・ポークカレー・チキンカレー・卵カレー・ビーンズカレー・夏野菜カレー・冬野菜カレーなどがあります。いろいろな種類のカレーライスがあって楽しみですね。今日は牛肉を使ったビーフカレーライスです。
画像1

10月18日(月) 授業風景

<写真上>
1年 社会 堀江先生
 アフリカ州のナイロビを例に取り、都市部と農村部の風景の比較をしました。

<写真中>
3年 国語 武田先生
 実力テスト対策をしました。年間3回ある実力テストも来週最終回の実施となります。受験校の判断材料となります。頑張ろう。

<写真下>
2年 理科 森山先生
 乾電池のおおよその電圧はどれくらいでしょう?直列や並列つなぎではどれくらい電圧や電流がかわるでしょう?小学校の復習も含めて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

10月15日(金) 授業風景

<写真上>
1年 国語 武田先生
 相手・目的に応じて内容を取捨選択しながら案内文を書きました。

<写真中>
2年 音楽 齊藤先生
「ほたるこい」の練習を通して課題を考えます。まずは,一人練習。他の人に引っ張られませんように。

<写真下>
3年 理科 森山先生
 物体の持つエネルギーの高さと重さの関係を調べるために「衝突実験器」を使って実験をしました。
画像1
画像2
画像3

10月14日(木) 給食だより

【今日の献立】
ごはん
シイラの竜田揚げ
昆布あえ
けんちん汁
牛乳

【一口メモ】
ねぎ…今日のけんちん汁には、ねぎが入っています。ねぎは大きく分けて、白ねぎと青ねぎに分けられ、昔は、関東では主に白ねぎ、関西では主に青ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域をこえて料理にあわせて使い分けています。ねぎは、独特の香りと辛みがあり、肉や魚のにおいを消す働きがあります。給食では、みそ汁やすまし汁、親子丼など、いろいろな料理に欠かせない野菜です。
画像1

10月14日(木) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 理科 森山先生
 電池、豆電球、スイッチで直列、並列の回路を作り、電流の大きさがどう変化するか実験しました。

<写真中>
1年 社会 堀江先生
 アフリカ州の単元です。ガーナチョコレートの名前からなぜガーナでカカオが作られているかを考えました。

<写真下>
3年 英語 池田先生 アン先生
 二人組のチームに分かれて、神経衰弱のゲームをしました。名詞とその名詞を説明する関係代名詞を使ってある文を選びます。

10月14日(木) 衛生朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は木曜日ですが、昨日と日程を変更し衛生朝会を開きました。
 明日実施される尿検査に関連して、尿に関する内容を聞きました。2つの教室で,立候補してくれた2名の委員さんが説明してくれます。
 パワーポイントで尿の役割や尿検査の意義を理解すると共に、尿検査キッドに記名するなど作業も行いました。
 明日は忘れずに,時間までに提出しましょう。
 説明してくれた2名の委員さん、ありがとうございました♪

10月13日(水) 給食だより

【今日の献立】
小型バターパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

【一口メモ】
きのこスパゲッティ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじはよく知っていますね。最近は、まいたけやエリンギもよくお店で売られています。お店で売られているきのこは約20種類もあるそうです。また、今日は地場産物の日です。広島県三原市でもたくさん栽培されているぶなしめじを使っています。ぶなしめじは、きのこの中でも特に食物せんいを多く含んでいるので、みなさんのおなかの調子を整えてくれます。
画像1

10月13日(水) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 その後、自分の記録を読み返し、「自分」から見た成長・「先生」から見た成長をワークシートにまとめると共に、「仲間」からみたお互いの成長を言い合いました。

 行事を創りあげることについ力を注ぎがちですが、終わった後の振り返りも大切ですね。今回は、多様な視点での成長を聞くことができ、様々な角度から自分の頑張りや成長を捉えることができたと思います。皆さんの何とも言えず嬉しそうな表情が印象的でした。
 文化祭は終わりましたが、皆さんの成長は続きます。今後も楽しみにしています。
 

10月13日(水) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
全学年 総合的な学習の時間
 文化祭の発表に向けて頑張ってきた自己表現。今日は全体の振り返りを行います。
 みんなの頑張りをみたいと、文科省教科調査官の安部恭子様も参観に来られました。
 まずは、教員から一人一人にこれまでの頑張り・成長を記した賞状を授与しました。

10月12日(火) 授業風景(2)

画像1
画像2
<写真上>
3年 英語 池田先生
 現在完了形などが使われている教科書本文を解釈しました。織田幹雄さんの話です。広島県出身の日本初のオリンピアンですね!

<写真下>
1年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 被服の役割を様々な視点から捉え直しました。社会生活上、生活活動上、保健衛生上という視点から衣服を考えると、ポイントが分かってきましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547