最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:34
総数:115114
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

8月30日(月) 学校だよりを配付しました

 学校だより8月号及び8月増刊号を配付しました。

 令和3年度 No.5 8月号

 令和3年度 No.6 8月増刊号
画像1画像2

8月30日(月) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 理科 中丸先生
 力の合成でたくさんの問題を解きました。できた人は先生を呼んでいます。

<写真中>
2年 国語 武田先生
 抽象と具体の関係を考えながら、対義語や類義語を探しました。語彙が増えましたか?

<写真下>
1年 道徳 品川先生
 平和教育プログラムの一環として「お好み焼きに込められた思い」を学習しました。お好み焼きは戦後の広島の復興と密接に関わっています。 

8月30日(月) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
 身体測定をしました。距離を取って、入室の際には消毒をします。中には4月から4センチメートルも伸びた人もいたそうです。

<写真中>
 夏休みを振り返って、楽しかったことや頑張ったことなど、書き留めました。

<写真下>
 カードのお題に沿って、ストーリーを考えました。

8月30日(月) 全校朝会

 今日より、全学年が授業を開始します。
 スタートにあたり、放送による全校朝会を行いました。
 校長先生からは、長い夏休みを振り返ると共に、これからの学校生活でも頑張って欲しいというお話がありました。特に、コロナ感染症が猛威をふるっています。配付した(する)携帯用消毒液を使っての消毒や手洗い、換気をして、三密を避け、湯来中学校から感染者を出さないようにしましょうと注意喚起もありました。
 9月の行事も変更があります。まずは、緊急事態宣言の期間である9月12日まで頑張りましょう!

<写真上・下>
 教室で、しっかりお話を聞きました。

<写真中>
 宿題は終わりましたか?


画像1
画像2
画像3

8月27日(金) 部活動休止

 緊急事態宣言が発令されたことを受け、部活動を休止します。
 現在のところ、9月12日までの予定です。
 本市でも、若年層の感染が増えています。これまで以上に手洗い、消毒など、感染症対策を徹底しましょう。
画像1

8月26日(木) 実力テスト&サマースクール

画像1
 夏休みもほぼ終了しました。

<写真上>
 3年生は一足先に、授業を受けています。実力テスト対策を受けて、第1回のテストより手応えはあったでしょうか?

<写真下>
 1/2年生はサマースクールで、課題の確認をしました。順調なようですね。
 
画像2

8月6日(金) 平和の集い(2)

画像1
画像2
画像3
 後半は、湯来原爆被爆者の会、内藤紘治副会長にお話をしていただきました。
 内藤さんは、5人家族で、南区の皆実町にご両親、お姉様2人と、幸せな生活を送っていたそうです。(写真や16ミリフィルムを撮るのが趣味のおじ様が残しておられた、写真やフィルムには幸せな生活がうつっていました。)その後、お父様は出征、お姉様1人は、水内へ学童疎開され、被爆された時は、4歳。お母様、お姉様と3人で暮らしていたそうです。
 8時15分、眩いばかりに周囲が光り、お姉さんが覆い被さってくれたこと、町内会で出かけていたお母様がお昼頃、真っ黒焦げになって家に帰ってきたこと。近くの収容所でその夜もらったおむすびが美味しかったこと。次の日、お母様が39歳でなくなられた時、遺体をどうすることもできず、遺髪だけ切り取ったこと。15歳のお姉様に、背負われ、遺体が丸太のように並んでいる市内を横断し、楽々園まで行き、そこから偶然であった親戚の方のトラックで水内まで帰ってきたことなど、淡々と話してくださいました。
 戦後も、食料がなく、いじめにもあったと言っておられました。また、現在、湯来町原爆被爆者の会も会員の年齢が高くなり、活動が難しくなっていることや、核廃絶の願いを次世代につなげて行くことの使命を語ってくださいました。
 
 内藤さんは、会の中心となってお世話はしておられましたが、ご自身のお話は殆どしてこられなかったと言われていました。今回、私たちは直接そのお話を伺うことができて、貴重な学びとなりました。
 戦後76年がたち、直接戦争や原爆を体験した方々がどんどん少なくなっています。今回のお話を伺い、特に若い世代が中心となり、伝えていかなければ、立ち消えになっていく恐ろしさを感じました。

8月6日(金) 平和の集い

 今日は、広島に原爆が投下された日です。例年、サンピアゆきにおいて開催される湯来町原爆被爆者追悼式に参加しますが、コロナ禍において、中止となったため、学校で平和の集いを行うことになりました。
 生徒は8時前に登校し、平和記念式典を視聴しました。
 サイレンと共に黙祷をしました。
画像1
画像2

8月4日(水) 3階の廊下

画像1
画像2
画像3
 今週は、湯来町5校の業務員の方に、共同作業で、3階の廊下を塗装していただいています。
 長い廊下ですので、養生をするだけでも一苦労です。
 真夏の作業。しかも3階で天井近くは35度以上です。
 猛暑の中、ありがとうございます。

8月4日(水) 頑張り勉強会

画像1
 3年生の希望者は、毎日9時から教室に集まって、自主的に学習をしています。暑い中ですが、毎日来て、3時間あまり、黙々と勉強をしています。
 「夏休みにこんなに勉強をしたことはない!」と言っていました。
 そうかも知れませんね。今、ついた力は、自分の将来に役立ちますよ!
 今週頑張れば、しばしの休憩です。頑張れ!!

7月29日(木) お花をいただきました

 保護者の方から、お花をいただきました。
 見事なグラジオラスです。
 いつも、学校のことを気に掛けてくださり本当に感謝しております。
 ありがとうございました。


 因みに、グラジオラスには、色別の花言葉があるそうです。
いただいた花は、赤色。赤色のグラジオラスは「堅固」「用心深い」 だそうです。
  
画像1
画像2

7月28日(水) 3年 頑張り勉強会

 部活動を引退した3年生。毎日登校し、頑張り勉強会に参加しています。
 書いている字が格段に美しくなっている生徒もいました。
 夏休みの宿題も終わりそうな人もいます。
 懇談で、夏休みにやるべきことを確認し、気持ちを新たに頑張っている人も多いです。
 
 頑張れ受験生!
画像1

7月28日(水) オクラができました

 技術・家庭科で栽培したオクラができました。
 登校した2年生が代表して収穫してくれました。手のひらくらいあるビッグサイズです。
 取れたて野菜は美味しいですよね♪
画像1画像2

7月26日(月) 夏季教育懇談

画像1
画像2
画像3
 今日は、夏季教育懇談がありました。
 4月から7月までの学校生活や家での生活について保護者と共に振り返りました。これらの振り返りを元に、今後の目標を立てていきます。
 3年生は、進路指導主事の先生も同席し、進路について確認しました。

非常災害時の対応フロー図を更新しました

 令和3年5月20日付で災害対策基本法の一部を改正する法律が施行し、避難情報に変更が生じたことに伴い、本校の対応フロー図も修正を行いました。
 ご家庭でも確認してください。(赤字が修正部分)

            非常災害時の対応フロー図
画像1

7月26日(月) サマースクール

画像1
画像2
 夏休みの始めと終わり4日間、主として課題をするためのサマースクールを開きました。
 今日は、図書室と2A教室の二つに分かれて勉強しています。
 涼しい教室ではかどりましたか?

7月20日(火) 水内川水質調査(4)

 水生生物の数を数え、種類を同定します。(先生も必死に調べてくださっています!)

 写真も撮りました。
 久しぶりに、確認できた水生生物もいました。水内川の水質は良くなっているのかな? 
 夏休み明け、比較をして論文やパワーポイントを作りましょう。 
画像1
画像2
画像3

7月20日(火) 水内川水質調査(3)

画像1
画像2
画像3
 学校に帰ったら、水生生物の数や種類を確かめます。
 ハンドブック等を使って、何の生物か確かめています。
 シャーレやピンセット、ルーペや顕微鏡なども総動員です。

7月20日(火) 水内川水質調査(2)

 15年続く、同地点の経年比較調査。貴重なデータを収集しています。
 今年度も、地域の熊本先生・上田先生・神津先生に、ご指導をいただきました。

 今日は、日差しが強く、水温も20度以上のところが多かったです。ですが、日曜日の大雨の影響で水量が、想像以上に上がっていました。
 水勢が強く、危険を感じる地点もあり、自然の驚異を改めて感じました。

<写真上> 地点D 大橋
<写真中> 田布から眺める景色
<写真下> 地点E 下

画像1
画像2
画像3

7月20日(火) 水内川水質調査(1)

画像1
画像2
画像3
 平成17年から続く水内川水質調査を今年も行いました。
 人数が少なくなったため、今年度より全校生徒で行うことになりました。
 PHやCOD、水温を測ります。
 その後、水生生物を採取するために、石を5個拾い、裏をさらいました。

<写真上> 地点A 志井
<写真中> 地点B 打尾谷
<写真下> 地点C 田布
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547