最新更新日:2024/05/01
本日:count up18
昨日:57
総数:115237
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

6月22日(火) 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

 この度、「緊急事態宣言」の解除が決定されましたが、引き続き「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の期間が延長されております。
 本校でも、これから定期試験、部活動の大会、修学旅行等の予定が計画されています。
引き続き,日々の健康管理に留意してきましょう。
 本日、標記に係る文書を配付しております。新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
 

6月21日(月) 熱中症予防講座

画像1
画像2
画像3
 救急救命講習の後は、水谷先生より熱中症予防についてのお話がありました。
 緊急事態宣言が明け、今日から部活動を再開することになりました。
 気温は30度。WBGT(暑さ指数)もいきなり28度です。
 長らく部活動をしておらず、急に体を動かすことは危険です。試験が近づいていますが、あせらず体を慣らしていきましょう。試合の近い部活動は気も焦ると思いますが、徐々にならしていくのが一番ですよ。

 この時間は、赤白の組に分かれて、仲間が熱中症になった場合、どのような手当をすれば良いのかを考えました。みんなばっちりでしたね。

6月21日(月) 救急救命講習

画像1
画像2
画像3
 日本赤十字社の支援を得て、救急救命講習を行いました。講師は、赤十字社の講師で元本校教頭の平田先生です。
 本日は(1)質の高い胸骨圧迫を身に付ける。(2)AEDを安心して使えるようになる。(3)協力者の大切さに気付く。 の3点をねらいとして、2人一組で、胸骨圧迫とAEDの付け方を実際に行いました。
 救急隊に引き継ぐまでの、約6分(平均値)、命のバトンを引き継げるように、地域の代表として、胸骨圧迫やAED装着ができるようになろう。

6月21日(月) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳
冷凍ミカン

【一言メモ】

ごま油…ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中華料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血液の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬に使われているそうです。今日は,生揚げの中華煮に使っています。

6月21日(月) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 数学 品川先生
 平方根の単元です。有理数と無理数の区別も習いました。

<写真中>
2年 英語 池田先生
 過去進行形と、接続詞を使った表現のおさらいをしました。

<写真下>
1年 国語 武田先生
 スピーチを課題に応じて練習しました。練習後に振り返りをしています。

6月21日(月) 湯来町合同あいさつ運動

画像1
画像2
 年に2回、6月22日、11月22日付近に湯来町合同あいさつ運動が実施されます。今年の第1回は本日実施されました。
 PTA、生徒会執行部、教職員で大橋前であいさつ運動を行いました。あいさつ運動用に作ったあいさつ幕も使って、道行く生徒や車にあいさつをしました。
 ご協力ありがとうございました。良い一日のスタートになりそうです。

6月18日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
赤魚のから揚げ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

【一言メモ】
今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と2種類のおかずがそろった一汁二菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

6月18日(金) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
3年 保健体育 藤本先生
 引き続きマット運動です。始めは技巧系の水平立ちやY字バランスを練習し、回転系の速報都立回転や,ロンだーどの練習をしました。
 ペアでIpadを使い、自分の課題を明確にします。そこを意識して何度も練習をしました。

6月18日(金) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
1年 国語 武田先生

 スピーチの練習です。自分の課題に応じて練習を工夫しています。
 大きな鏡を使って,姿勢や礼の所作を気をつける人
 メトロノームを使って、文と文の間を開ける人
 ホワイトボードにキーワードを貼って,視線をあげる人

みんな、自分の課題を見つけて精一杯取り組んでいます。

<写真中>
 同じくスピーチ練習です。いす3脚を見て、視線を動かす練習をした人
 書き直したくなった人

 多目的室で,自分の課題をみつめて改善を図りました。

<写真下>
2年 数学 品川先生
 三つの式からなる連立方程式を解きました。始めは戸惑ったけれど、手がかりがつかめたようで,しっかり解けました。

6月17日(木) コミュトレ

画像1
 毎週、火・木曜日のSHRを使って、コミュニケーショントレーニングをしています。今は、数を数えるテーマのプリントです。同じシリーズを刷るごとにどんどん上達しています。
 認知機能を高める取組です。
画像2

6月17日(木) 授業風景

<写真上>
2年 英語 池田先生
 ワークを仕上げます。1年の頃の内容を覚えていますか?

<写真中>
3年 美術 中尾先生
 紙粘土に彩色しています。この人は海の生物をたくさん作っていますね。

<写真下>
1年 技術・家庭(家庭分野)
 裾を三つ折りにしてミシンがけしました。
 
画像1
画像2
画像3

6月17日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

【一言メモ】
今日は地場産物の日です。豆腐と豚肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと,中華サラダに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。

6月16日(水) 校内の花

<写真上>
 玄関前のパンジーもそろそろ終わりです。技術室裏に移動しました。これで見納めです。

<写真下>
 裏山の斜面に咲いていたアジサイをどなたかが,切って活けてくださいました。梅雨が本格的なこの時期です。近くで見ると、素敵な色のグラデーションがありました。
画像1
画像2

6月16日(水) 給食だより

画像1
【今日の献立】
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

【一言メモ】
パン…パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。

6月16日(水) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上・下>
 3年生は第1回の実力テスト、2年生は第1回の標準学力調査が行われました。しっかり力が定着しているか、確かめました。
 これは避けて通ることができません。みんな頑張れ!

<写真中>
1年 理科 中丸先生
 これまで各自で,観察してきた「花」のつくりについて,調べたことを発表していました。1年生は、次から次へと疑問が出てくる、すごい集団でした。

6月16日(水) 衛生朝会

画像1
画像2
画像3
<写真上>
 坂本先生からは、今月は食育月間であること、今年は郷土食についてしっかり考えて欲しいこと、今日から月末まで、食育日誌を書いて欲しいことの提案がありました。
 郷土食とご当地グルメの違いも,初めて知りましたね。お好み焼きはどっちでしたか?

<写真中・下>
 教頭先生からは、体育館横に停車中の車についての○×クイズがありました。
 身近な環境にも興味を持って欲しいこと、身の回りにたくさんの職業があるので積極的に知って欲しいこと。答えを待つのではなく、自分で問いを立て,答えも探して欲しいというお話でした。

6月15日(火) 市商マナー講座

画像1
画像2
画像3
 今年も、広島市立広島商業高等学校の山口先生を講師にお迎えして、マナー講座を開きました。
 マナーとは思いやりの心を行動で表すこと。あいさつ、身だしなみ、表情、言葉遣い、態度などに気を配ることで、とても感じ良くなることを教えていただきました。

 実際に,立ち方や座り方、礼の仕方などを学びました。皆さん、なかなか上手でした!
 また、市商のことを教えていただきました。世の中の動きに合わせて,新しいコースができているようです。商業科は「ひとづくり」です,という言葉が心に残りました。

 最後に山口先生からメッセージをいただきました。中学生に頑張って欲しいこと3つです。
 (1) 遅刻・欠席をしないこと。(セルフコントロール)
 (2) 提出物の期限を守ること。
 (3) 中学校で学ぶ9教科で満点が取れるよう頑張ること。

 実際に高校生を指導しておられる先生の言葉には説得力がありますね。中学校は通過点。公の場にでても通用できる人になれるよう、頑張っていきましょう!

 山口先生、今日はありがとうございました。

6月15日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

【一言メモ】
ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。

6月15日(火) 授業風景(1)

<写真上>
2年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 栽培の学習です。トマトを例に摘芽や摘果、追肥などいろんな作業を学びました。その後、オクラの観察です。葉の裏には、アブラムシ(の卵)がいました・・・・・・駆除は先生に任せていました・・・・(T_T)


<写真下>
1年 社会 堀江先生
 自然を活用した観光資源のメリット・デメリットを考えました。先生の予想を超えて,突っ込んだ意見を言っていました。
画像1
画像2

6月14日(月) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 保体 藤本先生
 性感染症について学びました。近い将来直面する課題ですので、しっかり自分事として考えましょう。

<写真中>
2年 理科 中丸先生
 お菓子の袋などに入っている乾燥剤を水に溶かして石灰水を作りました。ペットボトルを振る手つきが、尋常でなく上手でした。

<写真下>
1年 社会 堀江先生
 熱帯地方のフィジーにある都市ナンディと東京の雨温図と比較しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547