最新更新日:2024/05/01
本日:count up14
昨日:57
総数:115233
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

7月24〜26日 廊下のペンキ塗り

画像1画像2
 湯来町内の業務員の先生6名が、現在、本校の1階の廊下の壁をきれいに塗り直してくださっています。
 前の日から、石田先生と西本先生が掃除をして、ロッカーや掲示板などの荷物を移動し、マスキングの準備をしてくださいました。
 丁寧な段取りってとても大事ですね。(いろんな場面に通じると思います。)
 天井の境まで塗ってくださったので、とても廊下が明るくなりました。
 暑い中、ありがとうございます。

7月24日(水) 千羽鶴の糸通し・リボン付け

 皆さんがたくさん折ってくれた鶴が、千羽鶴の形になりました。放課後中央委員会や執行部、先生達が、色をそろえて糸通しをしてくれました。
 最後の仕上げとして、リボンをつけ、文字を書いてくれました。
「広島市立湯来中学校」の名前と「Living in the now!!」「世界平和」というメッセージです。
 8月6日の慰霊式で献鳥します。
画像1画像2

7月22日〜25日 サマースクール

画像1画像2画像3
 4日間にわたり、サマースクールを開きました。3年生は全員参加です。
 苦手な問題を解いたり、夏休みの課題に取り組んだりしました。1対1で指導してもらうこともあり、わからなかった問題がわかるようになったと思います。
 次は「がんばり勉強会」があります。家でなかなか勉強に集中できない人は、クーラーをかけて図書室を開放します。しっかり活用してくださいね。

<がんばり勉強会開催日>
7月:29日(月)、30日(火)、
8月:1日(木)、7日(水)、8日(木)、9日(金)、19日(月)、20日(火)
21日(水)
<がんばり勉強会 開催時間>
13:30〜15:30

7月19日(金) 学校周辺

画像1画像2画像3
 今日は臨時休校になりました。
 朝6時前の水内大橋前の水内川の様子です。水位がかなり上がっています。

7月18日(木) 千羽鶴の糸通し

画像1
 湯来中生徒全員で千羽鶴を折っています。無事折り終わりましたので、今度は糸通しです。執行部・中央委員会のメンバーが隙間時間を見つけては、通してくれています。
 素敵な色合いですね。心のこもった千羽鶴になりそうです。

7月18日(木) 授業風景(2)

画像1画像2
<写真左>
3年 社会 正木先生
 3権分立の概念を学びました。モンテスキューやロック、、、「この名前聞いたことあるよ」と反応がありました。歴史分野でも公民分野でも学びますね。

<写真右>
1年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 夏休みを控え、ハーフパンツが無事完成しました。ポケット付けやロックミシンでの縫いしろの始末などとても丁寧に縫っています。売り物になりそうです。

7月18日(木) 授業風景(1)

<写真左>
1年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生
 木工の領域に入りました。鉛筆立てをつくります。差し金を使って長さを正確に計ります。

<写真右>
2年 国語 武田先生
 類義語・対義語・多義語の単元です。語彙が豊富な人はらくらく説いています。厳しい現実?激しい現実?
画像1画像2

7月18日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】
夏野菜カレーライス
(麦ごはん)
フルーツポンチ
牛乳

【一言メモ】
 今日は,夏野菜が入った夏野菜カレーライスです。 どれが夏野菜か分かりますか。正解は,かぼちゃとなすです。最近ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高くなります。しっかりと食べたいですね。

7月17日(水) 給食だより

画像1
【今日の献立】
小型リッチパン
中華そば
卵とほうれん草のソテー
小魚アーモンド
牛乳

【一言メモ】
今日は,夏野菜が入った夏野菜カレーライスです。 どれが夏野菜か分かりますか。正解は,かぼちゃとなすです。最近ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高くなります。しっかりと食べたいですね。

7月17日(水) 衛生朝会

 今朝は、衛生朝会がありました。
 水谷先生からは「汗」「皮膚の衛生」についてのお話がありました。汗の成分や,役割、皮膚のターンオーバーなど初めて知りました。
 これから汗をどんどんかく季節です。体温調節のために,しっかり汗をかきつつ,塩分や水分を補給しましょう。
 保健委員会からは保健だよりの紹介がありました。熱中症に関するたくさんのクイズを載せてくれています。裏面も要チェックです!
画像1画像2

7月16日(火) 合唱練習

 8月6日を控え、河本先生に合唱指導をしていただきました。1〜3年生までそろっての合唱練習は今年度初になります。並び方を確認して、「花は咲く」を歌いました。
 しっかり歌詞を覚え音程をとっていきましょう。
画像1画像2

7月16日(火) 水内川水質調査(2)

画像1画像2
 今回、水質調査をしたポイントは、志井、田布、打尾谷、大橋、下の5カ所です。
 カゲロウやカワニナなど水生生物もたくさんとれました。スポイトでとってシャーレに移します。水生生物ハンドブックとにらめっこです。

7月16日(火) 折り鶴糸通し

画像1画像2画像3
中央委員会で、折り鶴の糸通しを行いました。各クラスで折った折り鶴を、1羽1羽丁寧に糸に通し、束ねていきました。束ねた折り鶴は、8月6日の湯来原爆死没者追悼式にて献鳥します。一人一人の平和への思いを込めた折り鶴を届けましょうね。(将)

7月16日(火) 水内川水質調査(1)

画像1画像2
 総合的な学習の時間では、水内川水質調査を行いました。これは平成18年から代々の生徒が毎年行っているものです。今年で、14回目の調査となります。
 特別非常勤講師の熊本先生、上田先生、神津先生に教えていただきながら、PHやCODや水生生物を調べました。

7月16日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
春雨サラダ
チーズ
牛乳

【一言メモ】
夏バテをしない食生活のポイントは,疲れをとる働きのあるビタミンB1 を多く含む豚肉や,カロテンやビタミンCがたっぷり含まれる野菜を食べることです。 今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」は,豚肉・たまねぎ・にんじん・たけのこ・ぶなしめじ・にら・にんにく・しょうがなどが入った栄養たっぷりの料理です。また,豆板醤がピリッときいて食欲が増すので,夏バテ予防にぴったりです。

7月16日(火) 国道433号開通記念の揮毫

 一昨年度、国道433号(大古谷〜川角)の開通記念に際し、橋やトンネルの名前を揮毫しました。このたび審査を終えて,戻ってきました。新田先生に掲示していただきました。自分の書いた字が、プレートになって橋やトンネルに掲示してもらえるなんですごいことですね!
 皆さんも、付近を通る際は、気をつけてみてくださいね。
画像1画像2

7月16日(火) 授業風景

<写真左>
1年 保健体育 藤本先生
 授業の始めに、クロールでできるだけ泳ぎます。ペアの人の往復の回数を数えます。
<写真中>
3年 理科 中丸先生
 おもりを落としたとき、どのような速さで落下するか、テープに記録しました。
<写真左>
2年 英語 池田先生
 長文を読んで、話の落ちを見つけます。
画像1画像2画像3

7月12日(金) 湯来西公民館から提供いただいた苗

 湯来西公民館から本校にマリーゴールドの苗をいただきました。生徒の皆さんがボランティアをする際に活用するためのものです。
 さっそく、生活環境委員会の皆さんに、植えてもらいました。アンケートを見ると「湯来中がきれいになるからうれしい」「学校の委員会では出来ない体験ができたから、満足」などとコメントがありました。
 「人のために役立つことを喜ぶ気持ち」が生徒の皆さんに育っていることを感じ、とてもうれしかったです。
 生活環境委員会の皆さん!ありがとうございます。
 そして、湯来西公民館のみなさま、生徒のために苗とこのような機会をくださり、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

7月12日(金) 防災教室

画像1画像2
 広島地方気象台の水害対策気象官、小具様と防災業務係長、芝岡様を講師にお招きして防災気象情報について学びました。
 雲のこと、天気予報のこと、防災気象情報の種類、危険度分布、警戒レベルなど、気象に係る様々なことを教えていただきました。次々に発信される情報をしっかり受信し、早めに行動を起こさないといけませんね。

7月12日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
しそひじき佃煮
レバーのカレー風味揚げ
コーンサラダ
もずくスープ
牛乳

【一言メモ】 
 もずくはぬめりのある,こげ茶色のもので,海そうの仲間です。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にくっついて育つめずらしいものです。
「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。
 今日はスープの中に入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547