最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:59
総数:115075
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

10月31日(火) 10月

画像1
今日で10月も終わりです。職員室前の温度計を見ると,12度になっていました。そろそろ冬の足音が聞こえてきました。服装などで上手に調節しながら体調管理に気を付けましょう。
11月は,3年生は確認テスト,進路懇談と将来の進路に向けての動きが本格的になります。2年生は修学旅行で京都・大阪へと出かけ,絆を深めてくれることでしょう。1年生は事業所訪問をして,働くことの意義についてしっかりと考えます。
後期中間試験も11月末に行われます。目標を定めて,コツコツと学習をしておきましょう。平成29年度も残すところ,あと5ヶ月です。日々の活動を大切にしながら,自分を高めていきましょう。(勝)
画像2

10月30日(月)校内授業研究会(英語)

画像1画像2画像3
1年生の英語の授業研究がありました。中華街で自分の気に入ったレストランに友人を誘うという設定で,ペアやグループで話し合い,理由を示しながら表現しました。
授業の後は,先生たちで話し合いをしました。広島市教育委員会指導第二課 駒井指導主事より指導助言をしていただき,よりよい授業をつくりあげていくための取組をしています。(徳)

10月26日(木)頑張りノート開始

画像1画像2
今朝から,今年度第2回の頑張りノートの提出が始まりました。
今日の提出者は19人です。
教室に掲示してある5つの原則を確認して,家庭学習を継続していきましょう。(久)

10月25日(水) 読み聞かせ朝会 その4

画像1
最後に,選挙管理委員会より今年度の【生徒会役員選挙】についてのお知らせです。湯来中学校の新たな執行部を決める生徒会役員選挙の公募が始まりました。生徒会執行部はみんなの中心となり,湯来中学校を動かていく大切な役割です。よく考えて,真剣に取り組みましょう。(勝)

10月25日(水) 読み聞かせ朝会 その3

画像1
教務主任の吉岡先生より【授業準備】についてお話がありました。良い授業を行うためには,10分休憩に授業道具を事前に用意したり,心を整えておくなどの準備が大切です。湯来中学校ではチャイムは鳴りませんし,時計を見て自分で動かなくてはいけません。充実した授業時間を過ごすためにも,事前準備をするなどの心がけをして,取り組んでいきましょう。また,頑張りノートもスタートしますので,家庭学習の時間,内容をしっかりと充実させていきましょう。(勝)

10月25日(水) 読み聞かせ朝会 その2

画像1
リーダー会,執行部より【いじめ防止強化月間の取り組み】の報告がありました。まとめてみると,「いじめ防止月間では,異年齢活動集団で暖かい人間関係を築くことができました。」と肯定的に取り組みを終えることが出来ました。今後も,よりよい人間関係の構築を目指して,良い学校を作っていきましょう!(勝)
画像2

10月25日(水) 読み聞かせ朝会 その1

画像1画像2画像3
読み聞かせ朝会です。図書・放送委員会のみなさんが,今回は,湯来の民話『権六爺さんと鬼』という物語を読み聞かせしてくれました。最後のオチは面白く,自然と笑顔がこぼれる素敵なお話でした。
また,新庄先生からスーパームーンが見られるこの時期に合わせて,「モチモチの木」という絵本を紹介して頂きました。(勝)

10月25日(水) 連合職場見学

画像1
ひまわり学級は,連合職場見学で皆賀園へ出かけました。働くことについてしっかりと学ぶことができましたか。バスを乗って事業所に出かけるなど,色々な経験ができました。(勝)

10月26日(水) あいさつ運動

画像1画像2
あいさつ運動がありました。朝夕はめっきりと寒くなり,肩を丸めている生徒もいるようですね。
今年度もあと残り一回です。朝から明るく元気よくあいさつすると,気持ち良く一日をスタートできますね。(勝)

10月23日(月) タスカーミルワード校来校 その7

画像1画像2画像3
こちらは休憩などでフリートークをしている様子です。最後に生徒たちの感想を一部紹介します。

「意外と聞き取れたところもあったので,びっくりしました。」
「交流を続けて欲しいです。」
「一生懸命に話をすると英語が通じたので嬉しかったです。」
「去年よりも聞いて分かることが多くて,話が盛り上がってとても楽しかったです。」
「完全に文にしなくても,短い文や単語をつなげれば伝えることができた。また海外の方とお話したいです。」
「グローバル化が進む中で,英語が大事になってきているので,タスカーミルワード校との交流はとても良い活動だと思います。」
「外国人の人とあんなに長く話す機会がなかなかないので,貴重な経験になりました。」
「私は英語が苦手ですが,たくさんの人に助けてもらって伝えることができました。来年はもっと英語を上手にして,しっかりと言えるようにしたいと思いました。」
「英語での質問は難しかったけど,先輩に助けてもらいました。」
「一番楽しかったのは,ポスター作りです。」

みんな英語を学んで,世界に羽ばたく大きな人になってくださいね。(勝)

10月23日(月) タスカーミルワード校来校 その6

画像1画像2画像3
最後はみんなでお見送りです。今年はなぜか自然発生的に,みんなでアーチを作り,おもてなしの心が伝わりました。ぜひ来年も来てくださいね。ありがとうございました。(勝)

Thank you for coming to Yuki Junior High school.Today we had a great time with you. Sharing the information about schools in the U.K. and Japan, making a poster, and singing a song together. We'll never forgter every momoent which we spent today.Enjoy your stay in Japan, and let you know about Japan more. Thanks all.

10月23日(月) タスカーミルワード校来校 その5

画像1画像2画像3
最後は恒例となった英語の歌をみんなで歌いました。今年は,映画も話題になった『Beauty and the Beast』です。大きな声で歌えましたし,これを楽しみにしている生徒もいるようです。みんなノリノリで,やっぱり歌が大好きですね。(勝)

10月23日(月) タスカーミルワード校来校 その4

画像1画像2画像3
さて,【学校】についての質問をするだけで終わりではありません。それぞれ質問したことをシェアリングをして,それを一枚のポスターにまとめていきました。聞き取った情報を元に,【日本とイギリスの学校の違い】について比較を行いました。
生徒の意見の中には,「湯来中学校とタスカーミルワード校を比較すると,共通点がほとんどなくて少しびっくりしました。」や「意外と共通点があるところもあった。」などと感想が書かれていました。国によってさまざまな学校の形があるようですね。作成したポスターは学校に掲示しますので,ぜひ学校にお越しの時にはご覧ください。(勝)

10月23日(月) タスカーミルワード校来校 その3

画像1画像2画像3
こちらは湯来中学校の生徒が留学生に【イギリスの学校】のことについて尋ねている様子です。「お昼ごはんはどうしていますか。」「学校ではどんな言語を勉強しますか。」「何教科学んで,一日にいくつクラスがありますか。」などたくさんのことを教えてもらいました。
そして,留学生の皆さんも【日本の学校】についてのことを尋ねてもらい,国々の学校の様子について意見交流を行うことが出来ました。何度も書きますが,生徒たちはずっと英語で話をしていました。分からない単語はジェスチャーで伝えたり,絵を描いたり,辞書をひいたり,積極的なコミュニケーションをとろうとする姿が大変素晴らしかったですね。言葉はまず使ってみることから,自分の生きた力になるなと改めた実感しました。(勝)

10月23日(月) タスカーミルワード校来校 その2

画像1画像2画像3
次に本校の3年生による湯来中学校の紹介を行いました。様々な学校行事を写真とともにタスカーミルワード校のみなさんに伝えました。もちろんここも英語です。3年生は3年間英語を本格的に学習している姿を後輩たちにも見せることが出来ました。頼もしい姿で,とてもかっこよかったです。(勝)

10月23日(月) タスカーミルワード校来校 その1

画像1画像2画像3
湯来南高校にて交換留学生として学んでいるイギリス ウェールズにあるタスカーミルワード校の高校生がやって来ました。司会は3年生の有志が務めてくれましたし,ウェルカムボードも3年生が心を込めて作成しました。もちろん,全て英語,オールイングリッシュです。
最初はまずは自己紹介をして,来月の総合文化祭で発表する「プレゼント」を披露しました。お客様の前で発表すると程よく緊張感も増しますし,よりキレイな歌声を響かせることができましたね。(勝)

10月20日(金) 研究授業(言語数理運用科) その2

画像1画像2画像3
授業の後は,先生たちはICTルームに集まって,研究協議です。この研究協議に合わせて,広島市教育委員会指導第二課 指導主事 木村亮太様より指導助言頂きました。遠いところ,本当にありがとうございました。3年生の授業の様子をご覧いただき,前向きに集中している姿がとてもよかったと評価して頂きました。少人数であることを活かしながら,これからも湯来中学校の授業力アップへの研究が続きます。(勝)

10月20日(金) 研究授業(言語数理運用科) その1

画像1画像2画像3
言語数理運用科の研究授業を行いました。今回の授業者は国語科の前田先生です。テーマは「世の中のあるある語る川柳で」でした。3年生は川柳の作成に時間がかかったようでしたが,自分が使用した用法を確認しながら堂々と発表できました。(勝)

10月18日(水) 認知症サポーター養成講座 その2

画像1画像2画像3
こちらは,認知症の方に接する時にどうすのかという寸劇の様子です。代表生徒と教員が前に出て,演技を行いました。
『自分のしたことをすっかり忘れて,何度も同じことを話している人が周りにいたら…』
⇒「ご飯を食べてそれほど時間が立っていないのに,おばあさんは片づけをしたばかりのお嫁さんにご飯を作って欲しいと頼みます。そんな時,どのように声をかけてあげたらいいでしょう」という場面設定の元,即座に考え,演技をしました。
演技に対して,温かい言葉掛けが素晴らしかったと講評して頂きましたし,短かい時間で学んだことを身に付けることができましたね。

最後に,特別養護老人ホームでご勤務されている佐伯区認知症アドバイザーの方より,ご自身が体験されたエピソードを交えてお話がありました。実際に体験されたことをお話頂けたので,生徒たちも実感を持って考え,学ぶことができました。これからの超高齢者社会に向けて,誰もが向き合う可能性のある認知症です。今日学んだ事を心に留め,より良い認知症サポーターになれるようにしていきましょう。(勝)

10月18日(水) 認知症サポーター養成講座 その1

画像1画像2画像3
6時間目は多目的室で【認知症サポーター養成講座】が行われました。本講座を開催するにあたって,広島市湯来・砂谷地域包括支援センターのみなさまを始め,多くの関係機関のみなさまにご協力を頂きました。ありがとうございます。
本講座の目的は,「日本は「超高齢社会」を迎えています。長生きできる事は喜ばしいことですが,老後の最大の不安が「認知症」です。「認知症」は,誰にでも起こりうる脳の病気によるものです。認知症を正しく理解することで,中学生の立場から認知症の人や地域を応援するサポーターになってもらい,認知症になっても安心に暮らせるまちづくりを目指します。」とあるように,未来の日本を担う生徒たちに向けた学習内容になりました。
最初は「認知症の基礎知識,認知症サポーター養成講座の取り組みについて」の映像を見た後,医師の立場から認知症は誰にでも起こりうるものであり,様々な種類があるとご説明を頂きました。
本日お話頂いたお医者様の言葉に「接し方一つで色々な変化が起きる。良くなることもある」とありました。良い言葉掛けで,良い感情が生まれてるものですので,「良い感情の感染」を心掛けて生活をしていきたいですね。
認知症の方と接する時は,心のバリアフリーを意識し,さりげなく自然に手助けをして,「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷付けない」ということが大切だと学びました。(勝)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/1 3年確認テスト 市中研
11/2 広島県一斉防災訓練
11/7 修学旅行 1年職場訪問
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547