最新更新日:2024/05/27
本日:count up39
昨日:25
総数:116547
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

11月27日(金)湯来に初雪

今朝の気温は0度でした。先生も生徒も初雪に驚きながらも、いよいよ冬の訪れを実感しています。グラウンドが使えない季節が始まりました。室内でのトレーニングも安全に工夫していこう。外は寒くても、学校に来れば、とっても暖かいからね。(雅)
画像1画像2

11月24日(火) 全校朝会 その後

画像1画像2
全校朝会が終わった後です。いつも,校歌斉唱の伴奏をしている森田くんを手伝ってピアノの片づけをしている姿があります。伴奏も早いもので1年が過ぎ,もうすっかり慣れてきましたね。執行部は山下先生と毎回,反省会です。振り返りをすぐに行うことで,全校朝会の運営もすっかり慣れてきました。朝からみんなお疲れ様!(勝)

11月24日(火) 全校朝会 その3

画像1画像2画像3
「残菜調査」の表彰です。もちろん全学年,残菜ゼロです!素晴らしい!最後は執行部の橋岡君から「自分の命は自分で守ろう,話し合いの姿が良かった。3年生は受験モードです。1・2年生もサポートお願いします。」と呼びかけがありました。(勝)

11月24日(火) 全校朝会 その2

画像1画像2画像3
その後,各学年で「登下校で自分で気をつけていること」について話合いをしました。「暗い道を通らない」「暗い道で1人で帰らない」など気をつけていることを発表をしました。校長先生のお話でもあった「いかのおすし」を思い出して行動しましょう。では,おさらいです。
「いか」・・・行かない
「の」・・・・乗らない
「お」・・・・大きな声でさけぶ
「す」・・・・すぐに逃げる。
「し」・・・・知らせる。

11月24日(火) 全校朝会 その1

画像1画像2画像3
3連休明けで,全校朝会がありました。まずは校歌を大きな声で歌いました。その後,校長先生から10年前の11月22日に広島で起こった悲しい事件についてお話がありました。不審者に誘拐され,当時小学校の児童の大切な命が犠牲になりました。最初に全校で黙祷を行った後に,この日のことを忘れないため,そして自分の事として考えるために,教育長からのメッセージを校長先生が代読されました。1人1人の大切な命です。冬が近づき,一日が短くなってきました。暗い中で帰宅することも増えてきました。自分でも防災に注意しよう。(勝)

11月20日(金)試験週間です

来週から後期中間試験です。外は寒くなりましたが、教室はストーブが威力を発揮し、生徒達は勉強に励んでいます。10月19日、後期が始まってからは、授業も7校時が始まりました。今日は全学年で7時間目を行っています。全ての授業は4時45分に終わりますが、その後も6時頃まで教室に残って「頑張り勉強会」に参加します。もちろん先生方もついて指導にあたっています。みんな頑張れよ!テストまで一週間ないぞ!(雅)
画像1画像2

11月20日(金) あいさつ運動 その後。

画像1画像2
あいさつ運動の後は,毎日欠かさず執行部が行っている国旗・校旗・JRC旗の掲揚です。1年間の積み重ねは伊達じゃない!もうすっかり手馴れたものです。放課後,降納し忘れた時には,家から学校に戻り,「降ろすの忘れてました!」ときちんと仕事を終わらせる姿もありました。毎日,みんなのためにありがとう!継続は力なり!続けたことに誇りを持とう!後輩にも伝統を伝えてくださいね。(勝)

11月20日(金)あいさつ運動 その1

画像1画像2画像3
本年度最後のあいさつ運動でした。今日も保護者・教員・生徒会執行部が一丸となって取り組みました。そして,執行部の3人も最後のあいさつ運動への参加となりました。今年の執行部が「あいさつ運動」に参加し始め,良い伝統が出来ました。これからの執行部にも受け継いでいって欲しいと思います。最後は笑顔で記念撮影です。本当に1年間,みんなの成長を色々な場面で見せてもらいました。本当にありがとう!そしてお疲れ様でした。また,年間10回行ってきましたあいさつ運動も今年度無事に終えることができました。たくさんのご協力,本当にありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願い致します。(勝)

11月19日(木)技術家庭科の授業その2

一方で、技術の授業では、ラック作りを行いました。本を入れたり、雑誌を立てる形の作品もあります。授業の中では、ドライバーやペンチ、カナヅチなどを正しく使う方法を身につけています。また一つ、家に宝物が増えましたね。(雅)
画像1画像2

11月19日(木)技術家庭科の授業その1

一年生の家庭科では、ジャーマンポテト作りに挑戦しました。包丁などの扱いに慣れることも大切な目的に一つです。給食を食べた後ですが、食べることも大きな楽しみですね。(雅)
画像1画像2

湯来の朝ご飯その7

最後はお礼の会を行いました。食事の大切さや地域とのつながりなど、美味しい朝食だけでなく、心が温かくなる会となりました。写真左はその様子、写真右はご苦労様です、食育の着ぐるみでした。(雅)
画像1画像2

湯来の朝ご飯その6

湯来中では食育の大切さを毎日の学校生活の中で推進してきました。生徒会が呼びかけてきた残菜ゼロの取組も当たり前のことになっています。今朝は、給食センターの岡本栄養士さんが来られ朝食を作られた後、食事をしているとき、生徒みんなに、食事を大切に食べなければいけないことの理由をていねいに説明されました。生徒達は、食育の大切さを改めて学ぶ良い機会となりました。生徒達にとっては、かけがえのない食育の授業でした。写真は岡本さんの話の様子です。(雅)
画像1画像2

湯来の朝ご飯その5

とっても美味しい朝ご飯でした。毎年のことですが、地域の方々の愛情たっぷり朝ご飯は、大きくなってからも思い出されることでしょう。ていねいに創って下さっている場面と朝食の写真です。(雅)
画像1画像2

湯来の朝ご飯その4

着ぐるみには、吉岡先生と今中先生が入りました。なぜか生徒達は、中に入っている先生が誰だかすぐに分かったようです。(雅)
画像1画像2

湯来の朝ご飯その3

この日のために、健康教育課から食育エプロン8枚と食育グリーン、食育レッドを借りてきました。なぜだか、みんな嬉しそうですね。(雅)
画像1画像2

湯来の朝ご飯その2

今朝は一人一人家から、お茶碗やコップ、お椀などを持参します。たっぷりもらって、食事の場所に運びます。食育グリーンと食育レッドも花を添えましたね。(雅)
画像1画像2

湯来の朝ご飯その1

11月18日(水)今朝は早朝より地域、保護者の方々が来校され、調理室で朝ご飯を作りました。今年で10年目となる取組です。湯来で収穫された野菜やお米を使って、栄養のバランスが良くボリュームたっぷりの朝食です。さすが段取りよく調理が進んでいました。(雅)
画像1画像2

11月17日(火)国語の研究授業その4

研究授業には、砂谷中の岡先生、戸山中の浜田先生が来校され、指導第二課からは津田指導主事が指導助言者として参加されました。授業の後は研究協議会です。この時間も小グループに分かれて、しっかり交流することが出来ました。遠くからも多くの方に参加していただき、有り難うございました。(雅)
画像1画像2

11月17日(火)国語の研究授業その3

今日の授業では、最後のまとめとしてICTを活用しました。いままでいろいろ出されてきた慣用句やことわざなどを、整理してまとめることが出来ました。(雅)
画像1画像2

11月17日(火)国語の研究授業その2

小グループでの学習の様子です。みんな仲良しですから、お互いの考えをしっかり交流することが出来ますね。(雅)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/25 修了式 離・退任式
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547