最新更新日:2024/05/18
本日:count up11
昨日:72
総数:116169
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

9月22日(月)午後からは「心の参観日」でした

昨年から始まった「心の参観日」です。今年は前美鈴が丘中学校長の神津住男先生をお招きして、ふるさと湯来の魅力や自然を愛する心、感謝の気持ちなどを学びました。一生懸命話を聞き、自分のこととして考え、学級でまとめをして、発表しました。感謝するのは「親」「先生」「食べ物」「神さま」「学校を休んだときに声をかけてくれた人」などなど・・・いろいろありました。帰りのSHRで感想を書き、それを神津先生に届けます。写真はお話を聞いているところ、まとめをしている様子です。
画像1画像2画像3

9月22日(月)交通安全運動実施中

9月21日(日)〜30日(火)までは、秋の交通安全運動期間です。今朝は早朝から湯来中そばの大橋交差点に保護者、先生、地域の方々が集まり、交通安全運動の取組を行いました。スローガンは《ゆずりあい そのやさしさも おもてなし》です。
画像1画像2

9月19日(金)水内川水質調査

3年生は2つのグループに分かれて、夏に水内川の5カ所の定点観測を行った結果を分析し、パワーポイントで発表しました。毎年行ってきた水質調査も10年を超え、過去の調査資料との比較も交えて、ふるさとの川である水内川の過去と現在の水質分析をまとめました。その過程で、来年度からの課題も見えてきました。この発表の内容は、湯来西公民館やサンピアゆきのロビーなどでも展示する予定です。ぜひ多くの地域の方々に見ていただきたいと思います。
画像1画像2

9月18日(木)河野図書館・サンピアゆきで授業

今日の午前中は耐震化工事の関係で,河野図書館とサンピアゆきでの授業となりました。朝のSHRからです。朝練をした野球部は学校から歩いて各会場に行きました。1・3年生は4校時本校での体育の授業をするためサンピアゆきで3校時まで,2年生は4校時まで河野図書館でお世話になりました。みんな頑張ったようです。給食からは学校で普通通り過ごしました。写真はそれぞれの学年の様子です。
画像1画像2画像3

9月17日(水)出前授業

今日の5校時は、湯来南高校の佐古教頭先生にご来校下さり、3年生に社会科の授業をしていただきました。江戸時代の日本の経済活動と流通のシステムについての分かりやすい授業でした。クーブイリチィという料理が、沖縄の豚肉と北海道の昆布から作られていることを皮切りにして授業が展開されました。大きい日本地図や料理の写真を使っての興味津々の授業でした。生徒から高校についてもたくさんの質問が出され、丁寧に答えて下さいました。ありがとうございました。写真は授業の様子です。
画像1画像2

9月17日(水)特別教室が少しずつ使用可能になりました

耐震化工事が始まり3ヶ月余りがたち、使用できなかった特別教室が少しずつ元のように使えるようになりました。今日からは、理科室、美術室、被服室が使用可能です。写真左は理科室工事中の様子、写真右は今日の授業の様子です。教室後ろの棚が全て新しくなっています。
画像1画像2

9月17日(水)表彰

夏休み前に行われたスポーツ大会において、バレーボールとサッカーの表彰がリーダー会から行われました。写真は活躍などを紹介したあと表彰状を贈呈している場面です。少し照れながら受け取っていました。
画像1画像2

9月17日(水)朝会での話

毎月1回、保健室の盆子原先生から生徒たちには健康と安全について話があります。お休みの今朝は教頭先生から最近話題になっているウィルス感染などへの対処について呼びかけました。エボラ出血熱、デング熱、そして昨年から話題のマダニが媒介するSFTSです。恐れることなく正しく対処してほしいこと、特に毎日の生活では、草むらなどには不用意に入らず、入るときは長袖長ズボンや虫除けスプレーを活用しよう、そして、食事と睡眠をしっかりとることで元気な身体を保ち免疫機能を高めよう、という2つを確認しました。ウィルスと細菌の違いなどにも少し触れましたが、大人になってからの健康は自己管理が基本ですから、中学時代にそのための基礎知識をこれからも学んで欲しいですね。
画像1画像2

9月12日(金)期末試験が終わりました

前期を締めくくって三日前から始まった期末試験も、今日の午前中の3教科で終わりました。写真は最後まで集中して試験問題に取り組んでいる様子です。給食の時は、ほっとした顔、少し満足した顔を見ることが出来ました。
画像1画像2画像3

9月11日(木)歩いてサンピアに移動です

放課後の学習会には、生徒と先生が歩いて移動します。秋の心地よい日差しを浴びながら水内川のほとりを15分の道のりです。すっかり湯来は秋の色になりましたが、試験が終わったら、10月5日(日)の文化祭に向けて学校は一色に染まります。
画像1画像2画像3

9月11日(木)明日で期末試験が終わります

今日、11日(木)は試験2日目です。放課後には、昨日と同様に「サンピアゆき」に生徒と先生が移動して、放課後の勉強会を行いました。残る生徒の数は少し減りましたが、明日は試験3日目、最後の力を絞って頑張って下さい。写真はサンピアゆきと生徒の学習の様子です。
画像1画像2画像3

9月10日(水)前期期末テスト 放課後学習

 今日から前期期末テストが始まりました。4校時で終わるので、放課後は2時からサンピアゆきに行きました。ほとんどの生徒が残って勉強しています。学校は耐震化工事で2時からすさまじい音でした。明日も2時から4時が放課後勉強です。サンピアゆきでお世話になります。テストあと2日頑張ってください。写真は、学年それぞれで学習している様子です。
画像1画像2

9.10 熊本先生のご活躍。

画像1
画像2
画像3
湯来町にお住まいの,湯来中学校・特別非常勤講師の熊本隆繁先生がこの度,ロシアのエルミタージュ美術館の世界芸術遺産認定作家に選出されました。写真家としては日本でただ1人とのことです。掲載した作品は山口県長門市の油谷湾にある鳥居の写真です。幻想的な夜の光景が印象的です。熊本先生には,3年生の総合・水内川水質調査のご指導をして頂いています。熊本先生、本当におめでとうございます!今後の更なるご活躍を期待しております。

9月9日(火)青空の季節到来

急に涼しくなった今朝の湯来の空は、雲ひとつない青空です。写真左は、グラウンドを挟んで水内川対岸の山と空です。湯来中学校を卒業する生徒たちが校舎から眺めた景色の思い出には、必ずこの山と空の景色があります。写真右は、工事中の現在の校舎です。
画像1画像2

9月9日(火)急に涼しくなりました

正門でのワンショットです。写真左は、ちょうど朝日を背にして生徒が登校する様子です。写真右は、正門からはちょうど大橋のバス停で乗り換えている生徒たちが見えます。
画像1画像2

9月9日(火)あいさつ運動

今朝は「大橋あいさつ交通安全街頭指導」です。7時30分から保護者の方々と教員が大橋の交差点に立って、登校する生徒たちを爽やかに見守りました。
画像1画像2

9月3日(水)授業研究会その3

研究授業の後は生徒を帰し先生方だけで集まっての協議会です。授業の反省から始まり、様々な教科の担任ですが共通した「分かる授業」の創造に向けた話し合いが活発に行われました。
画像1画像2

9月3日(水)授業研究会その2

たくさんの先生方の姿に、最初は緊張していた生徒でしたが、斉藤先生の優しい笑顔に、いつもの雰囲気が戻ったようです。写真は、小グループに分かれての活動と発表の様子です。
画像1画像2

9月3日(水)授業研究会その1

今日は1年生の英語の授業研究会の日です。給食を食べて午後からは2年と3年は先に帰りました。2時になりいよいよ斉藤先生の授業です。生徒もいつもと違って緊張した笑顔です。参観には、湯来中の全教員に加えて、湯来南高校の山下校長先生、砂谷中学校の藤本先生、戸山中学校の古賀先生、大塚中学校の重本先生、井口中学校の竹内先生、そして教育委員会指導第二課の小田指導主事にもご来校頂きました。ICTを活用して授業が進められ、子ども達の元気な声と笑顔があふれる1時間でした。日頃の先生と生徒の温かい信頼関係が想像されます。
画像1画像2

9月3日(水)日常の様子です

工事のために校内の手洗い場の一部が使用できませんが、生徒たちは食後の習慣として毎日の「歯ブラシ習慣」を大切にしています。写真左のように学年毎に歯ブラシ置き場があります。また少し暗いのですが写真右は校舎裏の臨時玄関です。今日は午後から授業研究会があり、ウェルカムボードを準備したり掃除も念入りに行っていますが、遠路はるばるご来校される方々には何かとご不自由をおかけするやも知れません。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547