最新更新日:2024/05/30
本日:count up151
昨日:192
総数:403333
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

 協働して発表の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)修学旅行のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は修学旅行のまとめとして壁新聞を作成しています。今日は、代表が発表。1年生にも時期をみてもらえるようビデオ録画もしました。
一人一人が、垂水民泊の思い出や、知覧で学んだ平和の大切さ、鹿児島市内のボランティアガイドへの感謝の気持ちを振り返ることができました。一歩一歩成長していることが感じられる会でした。

授業風景

 グループごとに発表会の準備作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

 生徒会執行部や委員会から報告や呼びかけがありました。生徒一人一人全員が主役の生徒会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

 グッドチャレンジ賞の表彰が行われています。全校生徒から拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

 外は小雪が舞う中、生徒朝会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 能登半島地震で、大きな被害を受けた石川県能登町と珠洲市の小中学校11校が22日、通常授業を再開し、全20校の休校が解消しました。最大震度7を観測した地震は発生から3週間が経過しました。JRも一部区間で運転を再開しています。被災地では日常生活を取り戻す動きが活発化してきています。被災した生徒は制服を用意することができず、私服姿で登校する生徒もいました。体育館には避難者が身を寄せているため、始業式は教室などで行われました。犠牲者に黙祷を捧げました。集団避難などで登校生徒が大幅に減少した学校もあります。「ほとんどの友達が集団避難してしまったが、受験勉強を頑張りたい」と力強く語っています。一日も早い復旧復興を祈っています。
 今季一番の寒気の影響で鹿児島県本土は23日昼前から断続的に雪が降り、夜遅くから24日午前にかけて大雪の恐れがあるそうです。同じ場所で雪が降り続いた場合、警報級の大雪となる可能性もあるとして、鹿児島地方気象台は交通障害や農作物被害への注意を呼び掛けています。比較的温暖な地方と思われている場所でも積雪の可能性があるという予報になっています。ウォームビズなどで防寒対策に取組みましょう。事故の未然予防に努力してください。
 兵庫県の公立学校で教員が不足する事態が続いています。神戸市で42人、神戸市を除く公立学校227人の教員が補充できない状況に陥っています。教育現場への影響は深刻化しています。「ブラック職場」のイメージを払拭するために、負担を削減し、持続可能な教育現場を実現することが喫緊の課題になっています。働き方改革が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 都道府県や県庁所在地などの教育委員会のうち、少なくとも62教育委員会が校則の見直しに取り組んでいることが22日、日本大学教育行政学の調査で明らかになりました。性別に関係なく制服を選べる「ジェンダーレス制服」や髪型に関する規定を見直して改定する動きが目立ちました。調査は昨年末、各都道府県や政令指定都市、県庁所在地、東京23区などの教育委員会を対象に実施されました。文部科学省は22年に教員用生徒指導手引書「生徒指導提要」を改訂しています。ブラック校則と呼ばれる不合理な校則を見直し、児童生徒の意見を反映させて改訂した校則をホームページで公開することを求めています。積極的に常時校則を見直す時代が到来しています。ひとりひとり個人個人誰もが、快適に幸福に安心安全に生活できる地域社会や学校を構築していきましょう。多様性や個性を最大限尊重しあう新時代が到来しています。教育改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 早朝小雪が舞っていました。一部で凍結が見られました。今朝の気温は手元の温度計でゼロ度でした。今日の最高気温は4度から5度前後になりそうです。23日から25日ごろにかけて中国地方に、この冬一番の最強寒波が入り、大雪になるとして、気象庁は積雪や路面凍結への警戒を呼びかけました。ピークの24日は山陰や山沿いで警報級の大雪になると予想しています。中国地方の上空5500メートルに氷点下36度以下の寒気が入り、冬型の気圧配置が強まるそうです。24日の最低気温は広島市中区で氷点下2度、庄原市で氷点下6度と予想しています。積雪による倒木、農作物被害、水道管凍結への注意を促しています。JR西日本では23日夕方から順次運転を取りやめる地域が出てくる可能性があります。中国地方整備局などは不要不急の外出を控えるように呼びかけています。安全第一で慎重に行動してください。登下校など交通事故や転倒事故に注意しましょう。防寒対策を万全にして、体調管理に努力してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 寒気の中、けが予防に取り組みながら効率的科学的トレーニングを心掛けています。明日火曜日から木曜日にかけて、日本の上空には今シーズン最強の寒気が流れ込む見通しです。北国や日本海側では警報級の大雪や猛吹雪など冬の嵐になりそうです。普段は雪の少ない九州の平地や西日本の太平洋側でも雪が降り積もる可能性があるそうです。万全な防寒対策をしてください。安全第一で慎重に行動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 アウトプット型の学力を重視しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「書く力」「読む力」「聞く力」「話す力」をバランスよく育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語のアンケート結果をまとめて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語のコミュニケーション能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グラフを見せながら、英語でプレゼンテーションしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ペアワークで英語のスピーチを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

持久走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語プレゼンテーションのスピーチ原稿を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレットでアンケート調査結果をグラフで示しながら、ペアワークで英語スピーチをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780