最新更新日:2024/04/27
本日:count up5
昨日:132
総数:397965
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

10月27日(金)   3年生 道徳

 道徳の授業の様子です。
 班で4つの具体例に対する思いを考えて発表しています。
 最後に、学年主任、養護教諭の先生から、解説とこれからみんなに期待すること等の話を聞きました。
 3年生の全クラスが同じ授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)    3年生 道徳

25日(水)に学年主任の先生と養護教諭の先生の2人が授業者になり、3年生の道徳を行いました。好ましい人間関係について具体的に四つの例を出して、この付き合い方は「正しい?」「間違っている?」のどちらかを選択して理由を班で考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)  学校朝会

26日(木)学校朝会での賞状授与の様子です。
ステージ上に並び、賞状やトロフィーの披露をしています。

また、10月の重点取組であった「ベル着」と「3秒礼」についての振り返りを行いました。「ベル着」はどの学年も前向きに取組む姿勢が見られました。生徒会の水原先生から、「ベル着」は取組み期間だけではなく、これが自然に当たり前にできることが目標ですから、今の皆さんに期待しています、というお話がありました。
また、「3秒礼」は写真から分かるように、多くの生徒が意識してできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)  学校朝会

26日(木)学校朝会で行われた「第56回地図ならびに地理作品展」賞状授与の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)  学校朝会

 26日(木)に学校朝会がありました。8:20のチャイムがなるときには、集合整列完了しているのが当たり前の風景となりました。
 今回は表彰も数多くありました。
 広島市中学校総合文化祭「話し方の部」優秀賞 優良賞 の賞状授与の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)  話し方大会

 10月22日(日)アステールプラザで第34回広島市中学校総合文化祭 第11回文化の祭典(中学校の部)話し方の部が開催されました。
 本校から出場した2年生平川君が「親しいからこそ守る一線」で優秀賞、溝下さんが「個性を認める」で優良賞を受賞し、学校賞として優秀賞をいただきました。
 自分が生活する中で思ったこと、考えたこと、これからどのように生きていくかなどのメッセージを心を込めて一生懸命、発表しました。
 自分の意見を相手に伝わるように話すことは、これからの時代に誰もが必要となる力です。多くの人が、「話し方」というものに興味を持ってほしと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)   研究授業(4)

18日(水)に言語・数理運用科の授業研究を行いました。5時間目に全教員が3−3に集まり田中先生の授業を参観した後、図書室に集まり教職員による研究協議会を行いました。先ほどの授業を振り返り、ICT機器の効果的な活用を基本に、思考力・判断力・表現力をつけるための工夫がどのように行われていたか、自分の授業に生かせるところはどのようなところか、など一人ひとりの教員が明日からの授業に向けて、真剣に協議しました。広島市教育委員会指導第二課の木村亮太指導主事に指導助言者としてお越しいただき、具体的なアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)   研究授業(3)

18日(水)言語・数理運用科の研究授業の様子です。個人でしっかり考える時間をとったあとは、グループで交流する時間です。自分の意見を立証するために、資料を分析して出した自分なりの根拠の説明が相手に伝わるか、逆に、グループの仲間の説明をどのように受け止めるか、個人で考えた場面に引き続いて、この場面も、頭の中がぐるぐると活動する時です。人の意見を聞いて、自分の意見の見直しを迫られることがあるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)   研究授業(2)

18日(水)言語・数理運用科の研究授業では『中学生に携帯電話は必要か?』という単元を扱いました。本時のねらいは、「様々な資料を分析して自分の主張の根拠を考えることができる」です。まず、自分の主張に沿った情報を取捨選択し自分の意見の根拠としてワークシートに書いていきます。ここは、個人で思考する時間です。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)  研究授業(1)

10月18日(水)5時間目は、3年3組の言語・数理運用科の研究授業でした。全校の先生が3年3組の教室に入り、田中先生が授業を担当されました。他のクラスは給食後、下校でしたが、3−3の生徒たちは、積極的に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)  後期始業式

11月16日(月)後期始業式を行いました。2分前集合完了し、静かな状態で開式の時間を迎えました。後期は、先週から引き続き取組んでいる3秒礼とベル着を確実に定着させることと、家庭での学習時間定着に向けて、Jプランの取組が始まります。全校でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日)  心の参観日(5)

10月12日(木)、インストゥルメンタルユニット大瀬戸千嶋のお2人を講師にお迎えして行った「心の参観日」の様子と生徒の感想文です。

「隣の人が右といったら右に行くか?という話が心に残りました。一度きりの自分の人生だから他の人に合わせてそこそこな人生を送るより、自分がしたいことをしたいと思いました。また、広島をイメージした曲を聴いて、かっこいいなと思いました。改めて広島は良いところなんだと感じました。今年、城山中学校にいれてよかったと思うほど、楽しかったです。」

「故郷の演奏が心に残りました。みんなが知っている故郷。その曲は、優しくて、ふわふわしているのに、ソプラノサックスとエレクトーンでかっこよく変化していてとても良かったです。ていねいな力強い高音が心に残りました。そして、友達の優しさを大切にしようと思いました。地域ももっと見てみたくなりました。親がうるさく言うのもちゃんと受け止めて大切にしていこうと思いました。いろいろ、頑張ろうと思います。」

今回、心の参観日の講師としてお忙しい中、お越しいただき、城山中学校教職員一同感謝申しあげますと同時に、今後、より一層のご活躍をお祈りいたしております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(日)  心の参観日(4)

10月12日(木)、インストゥルメンタルユニット大瀬戸千嶋のお2人を講師にお迎えして行った「心の参観日」の様子と生徒の感想文です。

「演奏とお話を聞いて、演奏では全身に響く優しい音色が、お話では心に響く強い気持ちが伝わりました。特に広島をイメージしたHOMURAの曲は、頭の中で広島のいろいろな場所が浮かび、音楽の力はすごいなと思いました。この参観日があってよかったです。」

「まわりの目を気にせず、自分のしたいことをするため、女子ばかりの吹奏楽部に入った、という話が印象に残っています。私は人の目を気にしてしまうので、そういう勇気ある行動はすごいと思いました。また、私はこの生まれ育った広島の町がすごく好きです。音楽はあまり得意ではないけれど、それ以外の形で広島の魅力を伝えていけたらいいなあ、と思いました。」

「ふるさとの演奏が心に残りました。いつも聞くふるさとよりも、ゆっくりで力強かったので、心に響き、卒業したくないと思いました。今の友達はほとんどが9年目の友達ばかりで、他の学校みたいに人数が多かったらよかったのに、と思うこともあったけど、その分、一人ひとりの友達を大切にできるし城山中でよかったと思います。残り半年、大切にしていきたいです。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日)  心の参観日(3)

10月12日(木)、インストゥルメンタルユニット大瀬戸千嶋のお2人を講師にお迎えして行った「心の参観日」の様子と生徒の感想文です。

「何事にも一生懸命にやってみる、という言葉が一番心に残りました。私は今まで一生懸命にやっていないこともあり、これからは今日、聞いたお話を心に留めて頑張ろうと思います。また、今日まで何気なくしてきたことが、実はたくさんの人に支えられていることに改めて気づくことができました。これからも感謝の心を忘れず過ごそうと思います。

「情熱大陸など、皆で手拍子をして楽しんだことが心に残りました。普段、授業を受けている仲間や先生、演奏している人たちの心が一つに温まっていったと感じました。そして、私たちが生きているうえで、友達、家族の存在は大切だと思っています。悩んでいる時や楽しんでいる時を一緒に過ごし、幸せに暮らすことができる友達、家族の存在はかけがえのないものです。」

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(日)  心の参観日(2)

10月12日(木)、インストゥルメンタルユニット大瀬戸千嶋のお2人を講師にお迎えして行った「心の参観日」の様子と生徒の感想文です。

「演奏とお話を聞いて、思いやる心、友達の大切さを強く改めて感じることができました。思いやりの心があるから友達がいる。友達がいるから夢に向かって頑張れる。そして地域への思いもより強く感じることができました。1つのことから、たくさんの関係が次々と出てきました。それは、とても素晴らしいことだと思いました。」

「私は、人それぞれ違うのは当たり前なのだから、友達のことをからかったり、バカにしたりというのは、改めて、ダメなことだと感じました。お二人のように、私の知らないところで広島を考えてくれている、広めてくれている、そんな人たちがいるから、地域への思いがいっそう深まるんだなあなと感じました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日)    心の参観日(1)

10月12日(木)5.6hに心の参観日を行いました。今年度は、広島出身のインストゥルメンタルユニットの「大瀬戸千嶋」のお二人を講師にお迎えして、サックスとエレクトーンの生演奏とトークが繰り広げられました。広島法務局広島人権擁護委員協議会主催によるこの講演は、多くの広島県内の学校で行われています。今回、広島市の中学校としては城山中学校が初の講演になりました。
 その様子を撮影した写真とともに、「授業」後、生徒たちが教室で書いた感想を添えてお届けします。

 「私は2人のお話を聞いて、友達と同じようにしなくてもいいんだ。」と思いました。私は友達についていかないと不安でしょうがないです。でも今回聞いて、「自分の好きなように行動したらいいんだ!」と思いました。この心の参観日でのお話を忘れず、頑張っていこうと思います!」

「HOMURA〜炎〜」の演奏が心に残りました。前の曲とはイメージが全く違い、音楽のすごさを感じました。私はこの曲で宮島の厳島神社が思い浮かびました。こんなふうに自分たちが作った曲で歌詞がなくても色んな事を伝えられるのって、すごいなと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)  終業式

前期終業式では、校長先生から今日配付される前期連絡表についてのお話、陸上部県総体の表彰、水原せんせいから、学校全体で取組んでいるベル着と3秒礼についての中間総括、そして藤川先生から今日の集合状態の評価がありました。現在、授業開始、終了時の3秒礼を意識して行動に移し始めている人が増えていること、ベル着も廊下の掲示板にあるように少しずつ成果が表れていること等から、頑張っていることが、特別なことではなく当たり前のことになるよう、城山のスタンダードになるようみんなで頑張りましょう、という先生からの励ましがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)  終業式

今日は、前期の終業式がありました。
チャイムが鳴り終わるまでに集合整列し、静かな状態で8:20を迎えられたことに、先生たちはうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)  生徒朝会(4)

生徒朝会にて、生徒会執行部の3秒礼の実演から・・・・学級委員の「起立」で黙ってまっすぐ立ちましょう。「気をつけ、礼」の合図で「お願いします。」とはっきり言いましょう。そのとき、まだ礼はしません。あいさつを終えて3秒間しっかりと礼をしましょう。(演技後)ベル着と3秒礼をクラスで協力して取組み、落ち着いた状態で授業に臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)  生徒朝会(3)

生徒朝会にて、中央委員会からのお知らせ→10月10日から「ベル着・3秒礼」の取組が始まります。チャイムの余韻が鳴り終わるまでにクラス全員が座るように学級委員を中心に積極的に声かけをしていきましょう。また、城山中学校全クラスが統一した形式での3秒礼を行いましょう。見本を執行部が見せます。学級委員の「起立」で黙ってまっすぐ立ちましょう。「気をつけ、礼」の合図で「お願いします。」とはっきり言いましょう。そのとき、まだ礼はしません。あいさつを終えて3秒間しっかりと礼をしましょう。(演技後)ベル着と3秒礼をクラスで協力して取組み、落ち着いた状態で授業に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校から

シラバス・観点別評価資料

広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780