最新更新日:2024/03/19
本日:count up100
昨日:188
総数:390830
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

3月31日(木)今年度最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は平成27年度の最終日です。いよいよ明日から平成28年度が開始されます。
 部活動では道具を整理するなど、新年度に向けての準備を進めていました。また、職員会でも離任される先生方と最後の挨拶を交わしました。新たな職場での先生方のご活躍を期待しています。
 新年度の教科書も搬入が終わりました。明日には新入生が初登校して入学受付とスクリーニングテストを行います。新入生の皆さんははがきを持参して、8時50分までに登校してください。職員一同、明日会えることを楽しみにしています。

写真1 部活動の道具をきれいに洗って整理しました
写真2 離任・退任される先生方、本日までお世話になりました
写真3 新教科書も準備完了です

3月30日(水)職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員作業で教室整備や清掃活動を行いました。
 教室の机椅子の整頓や廊下磨き、手洗い場周辺の清掃など、新年度に備えて準備を進めました。部活動で登校していた生徒にも手伝ってもらい、大変きれいに仕上げることができました。
 生徒の皆さんは、新年度から新たな教室で活動することになります。美しい状態を保って一年間活動していきましょう。

写真1 足拭きマットもきれいになりました
写真2 廊下磨きは生徒も手伝いました
写真3 音楽室の床もピカピカです

3月29日(火)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 春休み期間中の、運動場の部活動の様子です。
 本日運動場では、野球部、サッカー部が練習をしていました。どちらの部活動もよく声を出し、仲間とコミュニケーションを取りながらプレイしていました。新年度には後輩が入部します。先輩として頑張っている姿を見せたいですね。

写真1 ボールを追いかけるサッカー部
写真2 バッティングからの守備練習をする野球部

3月28日(月)春休み期間開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の修了式を終えて土日が明けた今日、春休みに突入しました。生徒の皆さんは部活や勉強に忙しいことでしょう。先生方にとっては、春休みは新しい1年を迎えるための準備期間です。どの先生も今年度のまとめと新年度の準備で忙しそうでした。
 各教室ではカーテンを一斉に取りはずしました。一年に一回、クリーニングに出すためです。皆さんが気持ちよく新年度を迎えられるよう、着々と準備が進んでいます。

写真1 先生方も作業に追われています
写真2 カーテンのない教室は、さっぱりしていますね

3月25日(金)退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は定年を迎えてご退職される先生方が3名いらっしゃるため、午後から退任式が行われました。最初に大和先生と美濃先生の退任式が行われ、生徒からは今まで部活や授業、学級などでお世話になった事への感謝の言葉が贈られました。またご退職される先生からは、今までお世話になったこと、今後も頑張っていくという話がありました。今後は、大和先生は児童館の支援員として、美濃先生は再任用教諭として勤務されます。
 その後、校長先生の退任式が行われました。生徒からは、特別授業をしてくれたことや、日頃から気付き・考え・行動することが出来る生徒に育つよう見守ってくれていたことへの感謝の言葉が贈られました。ご退職される校長先生からは、「気付き・考え・行動する」ことがなぜ大切なのか体験談を話されました。その上で、気付く人は多いが、その後で考えて正しい判断ができるかどうかは豊富な知識や経験が必要になるので中学生のうちに頑張って欲しいことや、人間は必ず失敗をするが、同じ失敗をしないために考えることが行動へ繋がるのだという話をされました。
 ご来校してくださいました教育委員長様を初めとするご来賓の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。

写真1 ご退職される先生へ表彰状と感謝状が贈られました
写真2 生徒代表からの感謝の言葉
写真3 多数のご来賓の皆様からもお祝いの言葉を頂きました

3月25日(金)修了式・離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に、修了式と離任式が行われました。
 式の前に、読売新聞社主催の紙上書道展に入選した2名が表彰されました。その後に修了式が行われ、校長先生から、卒業式の時には在校生の姿勢が素晴らしくて褒められたこと、明日からの春休みでは事故や事件に巻き込まれないよう気をつけること、今日を機会に4月から自分達の学年が上がることを意識しましょう、という話をされました。
 最後に離任式を行い、離任者代表として高木先生から、皆と卒業まで一緒にいられないのが心残りだが、決まりを守り、周りの人の気持ちを考えて行動してくださいという話がありました。
 離任される高木先生と三宅先生の、新たな学校でのご活躍をお祈りしています。また、生徒の皆さんは、春休み中は健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

写真1 表彰を受ける生徒
写真2 修了式での校長先生からのお話
写真3 離任される高木先生と三宅先生

3月24日(木)給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の給食でした。
 メニューは、焼きそば、揚げ餃子、パインパン、清見オレンジです。生徒達は給食をおいしく頂き、残食もほとんどありませんでした。
 一年間、給食を作ってくださった給食センターの方々に感謝し、体調を整えて明日の修了式を元気に迎えましょう。

写真1 姿勢を整えて「いただきます」
写真2 切り干し大根入りで食物繊維たっぷりの焼きそば
写真3 おかわりを配りあう生徒たち

3月23日(水)1,2年生による大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生が感謝の気持ちを込めて各教室の大掃除を行いました。
 1年生は1階、2年生は2階の教室を清掃しました。まず、机椅子の底の汚れを除いて廊下に出し、床やロッカーを隅々まできれいにしました。また、掲示物をはずして壁を拭いたり、エアコンやロスナイ(熱交換形換気機器)のフィルターをはずして洗ったりと、普段掃除が出来ないところまできれいにしました。最後には、きれいになった教室にワックスをかけました。
 教室がきれいだと、気持ちよく授業が受けられますね。明日は登校した人から、机椅子を教室内に移動させましょう。

写真1 職員室前の連絡板も、見やすいように書き直しました
写真2 手分けして細かいところまで清掃できました
写真3 ムラの無いようにワックスをかけます

3月22日(火)桜の開花と防火設備点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休が明けた今日、学校の正門を入ってすぐのところにある桜(染井吉野)が、開花を始めました。先週まで閉じていたつぼみが、よく日の当たる側からだんだんと咲き始めています。今週末の修了式・離任式・退任式にはちょうど見ごろになっているかもしれませんね。
 防火設備点検として、業者の方に火災報知機や消火栓、消火器などを点検していただきました。非常時に困らないよう、平常時に点検・訓練しておくことはとても大切ですね。みなさんも校内のどこにどのような防火設備があるか、確認してみましょう。

写真1 きれいな花弁が見え始めました
写真2 消火設備をこまかく点検していただきました

3月17日(木)学校紹介 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5回目の学校紹介となる今回は、美術室の紹介をします。
美術室にはたくさんの作品や教材が置いてあります。授業では焼き物の型づくり、粘土による手の像やお面の作成、立体的なスケッチなど、さまざまなものを使用して活動しています。
 生徒は自分が思い描くものを表現するために、どのように伝え表現すればよいのか頭を悩ませます。そして、最後には作品を完成させる喜びを感じながら作品作りに励んでいます。

写真1 お面の表情をどうするか、工夫の見せ所ですね
写真2 わが校自慢の焼き釜です
写真3 先日、焼き釜の倉庫内を大掃除しました

3月16日(水)校内に咲く春の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月も中旬になり、少し暖かくなってきました。正門横には、キズイセン(黄水仙)の花がちょこんと咲いています。また、職員玄関前には、卒業式のときに飾っていたマーガレットが並べられています。
 どちらも春に花が咲く種類です。咲いている花からも季節を感じられますね。校舎内にも色々な場所に花が生けられていますので、見かけたら少しだけ足を止めて、春を感じてみてはどうでしょうか。

写真1 筒状の花が特徴的なキズイセン
写真2 職員玄関前に並べられたマーガレットの花
写真3 職員玄関を入ってすぐ、花が目に入ります

3月15日(火) AEDの移動

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関の中にあったAED(自動体外式除細動器)が、体育館入り口に移動されました。
 今までは職員玄関の中にAEDが設置されていましたが、万が一のときでもできるだけ早く使っていただけるように、体育館入り口に移動しました。
緊急時には速やかに使用することが命を救うことに繋がります。あくまでも応急処置ですので、AEDの使用と同時に一刻も早く救急車を呼んでください。

写真1 職員玄関にあったAEDを移動させました
写真2 体育館に入ってすぐ右手側にあります

3月14日(月)卒業した3年生からのアドバイス

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室前廊下に、先日卒業した3年生からのアドバイスが掲示されました。これは、卒業式の前に3年生が後輩へ向けて書いたものです。「身だしなみを整える習慣を身につけること」「提出物を期限を守って提出すること」「困ったときは周囲の人たちに頼ること」など、自分の中学校生活を振り返ってみて、1,2年生のうちにやっておくべきことを実体験を踏まえてアドバイスしています。
 1,2年生の皆さんはぜひ目を通してみてください。

写真1 1階多目的室横の掲示コーナーにあります
写真2 生活面と学習面について、具体例を挙げたアドバイス

3月12日(土)平成27年度卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、平成27年度卒業証書授与式が挙行されました。
 卒業生は堂々とした態度で式に臨み、呼名に対して元気よく返事をして卒業証書を受け取りました。校長先生からの式辞、広島市教育委員長様、PTA会長様からの挨拶では、3年間の活動を振り返ってのお祝いの言葉が贈られ、在校生からは感謝の言葉が贈られました。
 卒業生はお別れの言葉として、在校生へのアドバイスや、お世話になった保護者、教員、地域の方々への感謝の気持ちを述べました。また、卒業生による合唱では気持ちを込めて歌い、とても素晴らしい歌声を響かせました。
 ご臨席くださいましたご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。

写真1 卒業証書を受け取る3年生
写真2 在校生代表から卒業生へ感謝の言葉
写真3 保護者の見守る中、退場をする卒業生

3月11日(金)3年生最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は卒業を明日に控え、中学校生活最後の授業を受けました。
 2時間目、3年生全クラスが体育館に集まり、校長先生の理科の授業を受けました。生徒たちは“Thinking”をテーマに、最近話題になった重力波の観測がなぜノーベル賞級の発見と言われているのかについて考えました。途中、校長先生の問いかけから気付き考えたことを発表し、お互いの考えを深め合うことができました。
 4時間目には柔剣道場で、皆勤賞の表彰が行われました。20名近くの生徒が表彰されました。3年間元気に登校できたことが、とても素晴らしいですね。

写真1 皆で考え、発表し、また考えます
写真2 皆勤賞の表彰風景

3月10日(木)3年生給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、世界の料理紹介ということで、ドイツ風のメニューでした。ソーセージと野菜のスープ、ジャーマンポテト、ゴマの入ったセサミパンです。
 今日の給食は3年生にとって、小中学校9年間で最後の給食となりました。3年生の教室では、友達との会話を楽しみながら、給食をおいしく頂いていました。

写真1 給食からも他国の文化を体験できますね
写真2 担任を囲んで、楽しい給食時間を過ごしました(3年2組)

3月9日(水)残食ゼロデー最終日

画像1 画像1
 本日は、今年度最後の「目指せ、食べ残しゼロ」の日でした。
 今年度はどのクラスも給食をしっかり食べました。この活動を通して、残した食べ物を集めると、かなりの量になることに気付きました。そこで、生徒会が中心になり、残食を減らす方法を考え、実行に移し、残食を大幅に減らすことができました。給食を作ってくださる方々に感謝して、給食をおいしく頂くことができました。
 明日は3年生にとって、小中学校9年間の最後の給食です。思い出に残る給食になればよいですね。

3月8日(火)3年生の理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は公立高校の一般入試(選抜II)がありました。
 今日受験のない3年生は少人数での授業になりました。理科では今までに学んだ知識を応用して、炭酸水素ナトリウムを使ってラムネを作ったり、野菜から採取したDNAを観察しました。
 生徒たちは目的を持って実験し、実験後も条件を変えて実験しようとするなど、大変意欲的に活動していました。

写真1 市販のラムネのようにおいしそうです
写真2 エタノールを入れてDNAを分離させます
写真3 抽出したDNAはこのような形状でした(白いひも状)

3月8日(火)3年生の教室清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、3年生は教室清掃を行いました。
 前回行えなかった扇風機の清掃や、古くなったワックスの除去など、細かいところを丁寧に清掃しました。

写真1 普段見えない場所もきれいに清掃
写真2 扇風機の羽を水洗い
写真3 黒くなった古いワックスを削りました

3月7日(月)学校紹介 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校紹介も今回で4回目です。今回は技術科でよく使う木工室・金工室・コンピュータルームを紹介します。
 木工室は木材を使った工作の授業で使われ、釘を打ったりノコギリで板を切断したりと、生徒は意欲的に活動しています。金工室は、3月は技術科で使用しないので、国語科の書写の授業で使用しています。コンピュータルームには約40台のコンピュータが設置され、文書作成やインターネットを利用した検索、ネットモラルなどを学習しています。
 生徒は技術の授業をとても楽しみにしています。技術科の山下先生の情熱的な指導で、ほとんどの生徒が作品を最後まで完成させています。

写真1 木工室での本棚の作成
写真2 金工室は書写で使用中
写真3 コンピュータルームでの学び合い
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780