最新更新日:2024/09/20
本日:count up30
昨日:226
総数:419754
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 明日から夏休み生活後半が始まります。体調管理、健康管理の徹底に取り組んでください。熱中症予防や交通事故防止にも注意しましょう。次回の登校日は全校生徒8月26日月曜日です。元気に登校しましょう。
 夏休み中は家族を大切にし、家庭でのお手伝いや家庭学習・宿題完成、地域社会の伝統行事など、普段の学校生活ではできないような体験学習にチャレンジしましょう。安心安全な家庭生活、健康的で充実した規則正しい生活を心がけましょう。特に安全対策や事故防止に力を入れてください。登校日にはより一層成長した元気な姿を見せてください。充実した有意義な夏休み生活を過ごしましょう。
 防災・減災・火災予防にも留意しましょう。生命を尊重し、地域住民や周囲の人々に迷惑をかけないよう、地域社会に貢献できるようにしましょう。地域の人々に喜んでいただけるような言動を心がけましょう。規範意識を涵養し、自己肯定感自尊感情を高め、豊かな情操と道徳心・公共の精神を培い、自己教育力・自己指導力・危機回避能力を発揮し、マナーと礼儀作法・法令を遵守して安心安全な生活をおくりましょう。寛容の精神思いやりの心を育てましょう。積極的に休養して、心身ともにリフレッシュ・リカバリー疲労回復に努力しましょう。しっかり充電して夏休み前よりもパワーアップして登校しましょう。
 自分自身と周囲の大切な人々の生命を守る、相互尊重の精神を発揮しましょう。家族団欒の時間を大切にしましょう。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して安心安全な理想的地域社会・共生社会を構築しましょう。SDGsに取り組み、持続可能な社会活動、学校教育活動の実現に貢献しましょう。一致団結してこの困難な時代を乗り越えていきましょう。次回登校日に元気に再会しましょう。



画像1 画像1

授業風景

 平和学習に取り組んでいます。DVD「この世界の片隅に」を視聴しています。原爆被害の実相や現状の世界や核兵器廃絶への取り組みを学び、自分たちに何ができるかを考えました。世界平和の実現のためにどう行動したらいいのかを考え、意見交流しています。よりよい社会の創造に向けて、考えを深めています。一歩一歩確実に国際貢献、社会貢献できる人材へと成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 平和への誓いの言葉を聞いて、自分の考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 平和への思いを強くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

全校生徒で黙祷を捧げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 平和宣言を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 テレビを通して平和記念式典に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テレビ視聴しながら、学級朝会をしています。久しぶりの全校生徒集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 暑さのピーク・夏の盛りを迎えて、中国地方にも連日熱中症警戒アラートが発表されています。最高気温は35度以上になる猛暑日が多くなっています。熱中症で亡くなる人は全国で毎年千人前後に上り、自然災害による死者数を大幅に上回っています。生命に関わる問題と認識されています。環境省は熱中症警戒アラート発表時の行動として「外出はできるだけ控える」「外での運動は原則中止や延期」と呼びかけています。災害級の炎天下で運動を強いることは回避しなくてはいけません。元大阪府知事の弁護士は、猛暑が続く中での部活動は中止するべきと語っています。「生徒が死んでからでは遅い。学校だけでは止められない。政治決断の役割だ」と警鐘を鳴らしています。健康と安全第一で生活しましょう。お互いの生命を尊重しあいましょう。自分自身と周囲の大切な人々の命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は登校日です。平和について考える一日にしましょう。
 ジャム製造のアオハタはジャムやマーマレードを作る過程で出る残りかすを、養豚などの飼料に利用する取り組みを始めました。ジャム工場で発生する廃棄物の量の25パーセントを有効活用できると見込んでいます。残りかすは年間200トン発生し、ジャム製造量1万4千トンの1.5パーセントに相当します。一部をこれまでも堆肥やバイオマスに使ってきましたが、産業廃棄物扱いでした。有効活用を模索する研究を続け、動物の飼料に活用することにしました。2028年までに廃棄物を70パーセント削減する目標を掲げています。「サステナビリティー持続可能性の観点から、今後も新たな活用方法を検討していく」と語っています。探求的学び、問題解決的学びは重要です。SDGSの取り組みが進化しています。地球規模の問題解決に真剣に向き合っています。
 中学校の休日の部活動を地域のスポーツクラブなどに移行する取り組みについて、上越市教育委員会は吹奏楽部や美術など文化部の地域移行を進めるため、運営団体を設立する方針です。1日に開催された上越市地域クラブ活動推進委員会で明らかになりました。上越市教育委員会では国の方針に基づき地域のスポーツクラブなどに移動する計画を昨年度から進めています。運動部はすでに35チームが登録し、活動が始まっています。教育委員会は文化部でも取り組みを強化する予定です。学校教育改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 パリオリンピック第11日目の5日、体操種目別決勝の鉄棒で日本代表選手が優勝し、個人総合、団体総合との3冠を達成しました。日本人選手の長所である、美しく、クレバーで、力強く、スピーディーで、キレのある、テクニカルで、正確無比な演技で見事、52年ぶりの3冠達成の偉業を成し遂げました。日本中の子供たちに夢と希望と勇気と元気を与えてくれています。
 中国四国農政局は農林漁業の知識を学べるホームページを開設しました。中四国地方の農産物の収穫量などのデータや動画を公開し、夏休みの自由研究に役立ててもらう方針です。ホームページは2020年度からこどもの家庭学習の機会を提供しようと毎年夏休みの時期に、農政局が企画しています。日本の食料自給率や地元の農産物を紹介し、食の安全や食育に関するクイズを提供しています。学習機会の確保に努力しています。個別最適な学びに貢献しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は早朝から暑さ指数が高めです。熱中症に厳重警戒してください。6日の中国地方は、高気圧に覆われて広く晴れる見込みですが、午後からは大気の状態が不安定になり、天気の急変に注意が必要です。最高気温は36度前後になりそうです。気象庁は5日、日本全域に「高温に関する早期天候情報」を発表しています。8月11日から12日ごろからは、この時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温になる可能性があるとしています。健康第一で安全な生活を心がけましょう。
 広島市は6日、原爆投下から79年となりました。ロシアによるウクライナ侵攻長期化や中東情勢が悪化する中で迎える原爆の日です。広島市は午前8時から中区の平和記念公園で原爆死没者慰霊式・平和記念式典を営みます。亡き人たちを悼み、核兵器も戦争もない平和な世界の実現を願う一日になります。世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 夏休みの宿題提出が順調に進んでいます。英語スライド日記をグーグルクラスルームを通して、先生に提出しています。英語日記を読むと、健康的に順調に充実した夏休み生活を送っていることがよくわかります。夏休み後半も規則正しく有意義な生活を心掛けてください。早めに宿題を完了させて、ゆっくりとゆとりある夏休みにしましょう。積極的休養に努力し、心身ともに疲労回復リフレッシュ・リカバリーに取り組みましょう。しっかりと充電して夏休み明けの学校生活に備えましょう。安心安全な地域社会を構築しましょう。誰もが幸福に暮らせる理想的な共生社会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 明日が全校生徒の登校日です。世界平和の実現について考えを深める一日にしましょう。夏休みの宿題提出が進んでいます。英語スピーチ動画をグーグルクラスルームを活用して先生に提出しています。「将来の夢」「環境問題」「SDGs持続可能な開発目標」「ユニバーサルデザイン」「福祉」など社会問題解決のための方策についてテーマ設定して自己表現活動に取り組んでいます。アウトプット型の学習は重要です。思考力・判断力・表現力を磨いています。総合的探求型の学びは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

 100人の生徒がいれば、100通りのその人に適した学習方法があると思いますが、先輩の話を聴くことで多様な体験談からさらに自分自身の勉強方法を見直し、PDCAサイクルを回して改善や修正を加えて、ブラッシュアップした自分独自の効果的な受験勉強の取り組み方を編み出していきましょう。将来は後輩たちにその学習方法を伝授してあげましょう。バトンを受け渡しながら、城山中学校の伝統的な学び方を進化させていくことができます。卒業生の皆さん、それぞれ忙しい中時間を割いて後輩たちのために講演会に参加してくれてありがとうございました。ご協力に感謝します。来年4月後輩たちが入学したときはよろしくお願いします。先輩のアドバイスを「傾聴する」ことで、個別最適な学びが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

 それぞれ進学先の高校について紹介してくれています。生きた教材です。自分が体験した効果的な受験勉強のやり方を教えてくれています。伝授してくれたアドバイスを参考にして、さらにレベルアップした独自の学習方法を考案して、夏休み生活後半を充実させてくれることでしょう。個別最適な学びを深めています。進化させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

 卒業生の高校生たちが、ローテーションを組んで、各教室を巡って貴重な体験談を語ってくれています。人生の先輩から多くのことを吸収し学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

 真剣な表情で卒業生の体験談に聞き入っています。中学校3年生の夏休み中に、どのように効果的に受験勉強に取り組んだのか貴重な経験を話してくれています。先輩のアドバイスを参考にして、夏休み生活後半を有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

 「先輩の話を聴く会」が始まっています。高校での学校生活や中学生時代の受験勉強の効果的なやり方など、役に立つ経験談を語ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 体育祭予行 生徒係会
9/27 体育祭準備
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780