最新更新日:2024/05/03
本日:count up4
昨日:117
総数:398863
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

総合的学習の時間のファイルを配布しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

  チームワークが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立

  協働しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立

  自分の責任を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

給食当番が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

  今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  5月も順調に授業が進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 過去進行形について学習しています。停電の日の出来事について日記を英語で読んでいます。英語日記の書き方を学んでいます。英語表現力を磨いています。電力やその他のエネルギーについて考えています。省エネやエコの問題について深く考えています。社会問題の解決方法を探求することは大切な学びです。ゴールデンウィークの宿題である英語スピーチ動画作成にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 第1回定期試験は6月24日です。目標に向かって一歩一歩着実に前進しています。学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  将来の自分の夢を実現するために、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  いよいよ5月の授業が本格的にスタートしています。4月5月の授業は新年度の導入期であり、1年間の土台となる基礎基本の大切な時期です。しっかりと学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 盲導犬、聴導犬、介護犬、セラピードッグについて英語で学んでいます。福祉の問題、社会問題の解決方法について探求しています。リスニングのコツについて学びました。単元の文法の総復習に取り組みました。ゴールデンウィークの宿題も順調に進んでいるようです。4月の総復習、総まとめの学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 朝読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

自発的に多目的室に集まって自習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 今日は少し涼しく感じられますが、大型連休中は25度を超える日もあり、熱中症予防対策が必要です。クールビズや水分補給で健康管理に努力しましょう。
 文部科学大臣は23日の記者会見で、夏の高校野球で日中の時間帯を回避して開催される方針となったことを踏まえ、夏に開催されるほかのスポーツ大会について「まずは主催者で徹底した熱中症予防対策を検討し、文部科学省も必要であれば一緒になって取り組みを検討していきたい」と語りました。「近年は気温が高い日が多く、昔の感覚のままで行事を開催していいのか検討するべき」としています。
 鳥取市内の小中学校では、連休のはざまとなる30日から2日までの3日間を休みにして、10連休にする取り組みが今年度も導入されています。鳥取市内の小中学校では、3日間を休みにして、前後の連休と合わせて10日連休にしています。鳥取市内の施設では「やってみようデイ」と銘打って、こども向けのイベントを多数企画しています。この長期休暇中はこどもたちに家族や地域社会との触れ合いの機会を増やしてもらおうと2年前からこの制度を導入しています。鳥取市教育委員会では「学校にいると教育活動が進むので、みんなが休みを取れないということがありますので、こういう機会を設けてしっかりと有休をとってリフレッシュすることが大切だと考えています」と語っています。まとまった連休は、日ごろ忙しい教職員にとっても貴重なリフレッシュの機会になっています。鳥取市の場合9割を超える教職員が有給休暇を取得したそうです。働き方改革や休み方改革が進化しています。
 夏に生命にかかわる危険な暑さからの避難場所「クーリングシェルター」を福山市が指定しました。クーリングシェルターは「熱中症特別警戒アラート」が発表された際、翌日事前に指定した施設を開放して、市民を熱中症から守ります。熱中症特別警戒アラートは暑さによって災害級の被害が予想されるときに出されるもので、4月24日から運用が始まっています。薬局や市役所など157施設がシェルターとして機能します。福山市環境課では「ほかの民間企業にもお声がけして、市民の安心安全を担保していきたい」としています。熱中症予防対策への取り組みが強化されています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 広島修道大学、広島国際大学、ノートルダム清心女子大学、山口大学などで社会学科を開設しています。持続可能な開発目標SDGSが時代のキーワードとなる中、街づくりから家族の在り方まで、多様な課題を扱う「社会学」への注目が集まっています。各大学はフィールドワークにも力を入れ、地域の社会課題解決に資する人材育成を目指しています。学生からは「LGBTやジェンダー問題を学び、インタビューや現地調査に挑戦したい」と意欲的なコメントが寄せられています。社会学専攻の学生は、卒業論文に「今」「現代社会」を映し出すキーワードに注目してきました。「人と接しながら、専門知識とスキルを身に付けてほしい」と語っています。「SDGsが浸透して、社会課題解決への関心が高まった。地域の実情に合わせて、身近なことから考えることが大切」としています。「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。問題解決的学び、探求的学びが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日から5月がスタートします。若葉が着実に育ってきています。上空が雲に覆われています。1日の中国地方は低気圧が西日本の南の海上を東へ進み、午前中を中心に雨が降りやすくなる予報が出ています。最高気温は19度から20度前後になりそうです。ゴールデンウィーク後半は気温が高めになりそうです。
 校則の意義や必要性を考えるシンポジウムが28日、広島市青少年センターであり、広島市立高校4校の生徒たちが、服装や頭髪などを細かく規制する校則の是非について、議論を深めました。不合理な「ブラック校則」が全国的に社会問題となる中、広島弁護士会が主催し、200人が参加しました。意見交換ディスカッションには、舟入高校、沼田高校、基町高校、広島商業高校生徒たちと弁護士11人が登壇しました。意見交換に先立ち、生徒や弁護士たち30人が校則をテーマにした演劇を披露しました。学校にマフラー着用を認めてもらうために奮闘する中学生たちを演じました。シンポジウムは広島弁護士会が2010年から開催し、13回目になります。校則見直しの取り組みが進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

織田幹雄記念国際陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天候ですが、最後まで頑張っていました。

区大会(男子バスケット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見違えるほどシュート率が上がり、闘志がみなぎる試合でした。応援の熱量も上がります。最後まで集中力のある見応え十分の試合でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/9 水着採寸 眼科検診 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780