最新更新日:2025/07/03
本日:count up4
昨日:19
総数:167996
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

防災教室2 ダンボールベットの組み立て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小さな箱を組み立てて、大きな箱の中に収めた後、2枚を平らに並べました。
少し遠慮がちでしたが、座ったり寝転んだり、実際に強度を確かめることができました。
空気の入ったエアーベットのほうが柔らかいのですが、お年寄りにとっては立ち上がることも寝転がることもエアーベットの反発が邪魔して、難しいそうです。

最後に缶詰のカンパンを開けて、試食しました。ある生徒は、「ギン●ス」に似ている味だと言っていましたよ。

「もしも避難所が開設されれば、中学生も率先して動いて下さいね。」と、お話しされました。
その時、人のために自分が何ができるのか?考えて行動を!!

防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日の絆学習会に、美鈴が丘学区自主防災会連合会会長でもある、防災士の宮本さんをお招きしました。
2018の西日本豪雨の状況をお話しくださいました。
スクリーンに当時の写真を映して、見せていただきました。

絆学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日絆学習会の参加者で、正面玄関の花苗の植え替えをしました。
夏の花であるマリーゴールドとサルビアになりました。
プランターなので、これからの暑い季節は、水枯れが心配です。
生徒玄関の掃除当番の人や、朝の登校後に朝読書まで時間に余裕のある人など、土が乾いたことに気が付いた人がボランティアで水を与えてくれるとうれしいです。

野外活動 二日目

江田島を14時30分に出発しました。

野外活動 二日目

画像1 画像1
昼ご飯のあと、片付けています。

野外活動 二日目

画像1 画像1
鍋を片付けています。

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。
カレーの完成です。
食事の様子です。

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。
カレーの完成です。

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。
カレールーを入れました。

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。
カレーです。
煮えています。

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。
野菜を切り、カレーの準備です。

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。
火をつけて、野菜を切っています。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温も高く、空模様もすっきりとしております。
熱中症や怪我に気をつけながら調理を行います。

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。
薪割りの説明を聞いています

野外活動 二日目

画像1 画像1
野外炊事の開始です。

野外活動 二日目

画像1 画像1
朝食の様子です。

野外活動 二日目

画像1 画像1
朝食です。

野外活動 二日目

画像1 画像1
朝の集いです。
美鈴が丘中学校が担当です。

キャンドルサービス三部

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルサービスのクライマックス、それぞれキャンドルに火を灯し黙って見つめました。
レク代表がそれぞれ約束の言葉を言いました。

キャンドルサービス二部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お祭りコールの後、全体レク、フォークダンスを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161