最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:54
総数:319743

10月25日 漁業体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体験が始まりました。
たくさん釣れるかな。

iPhoneから送信

10月25日 味覚体験6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

10月25日 味覚体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
iPhoneから送信

10月25日 味覚体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

10月25日 鷹島スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の休憩時間に、鷹島へ民泊をしたグループは、体育館でスポーツをしました。
iPhoneから送信

10月25日 味覚体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

10月24日 味覚体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

10月25日 味覚体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目、午前の体験は、味覚体験です。グループに分かれて体験場所に移動しました。
iPhoneから送信

10月24日 太宰府天満宮参道3

画像1 画像1
画像2 画像2
iPhoneから送信

10月24日 太宰府天満宮参道2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

10月24日 太宰府天満宮参道?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参拝の後は、参道散策です。目的のお土産は見つかりましたか?
iPhoneから送信

10月24日 太宰府天満宮参拝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を終え、太宰府天満宮へ参拝しています。
御本殿が124年ぶりの大改修ということで、仮殿への参拝です
iPhoneから送信

10月24日 大刀洗平和記念館そして太宰府天満宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大刀洗平和記念館の見学を終え、太宰府天満宮へ移動しました。
 待ちに待った昼食です。

iPhoneから送信

10月24日 博多駅に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線は、博多駅に到着しました。バスに乗り換えて、大刀洗平和記念館へ向かっています。
iPhoneから送信

10月24日 新幹線に乗車しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島駅で新幹線に乗車しました。
博多まで、ひとっ走りです。
iPhoneから送信

10月24日 バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字当てゲームが始まりました。
口+生+一
3つの漢字を合わせてなんという字になるでしょうか。
iPhoneから送信

10月24日 バスに乗車しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発式を終えて、公民館に移動してバスに乗りました。いよいよ出発です。
iPhoneから送信

ごあいさつ

 66名の新入生を迎え、令和5年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いいたします。
 清和中学校は今年度も、「生徒が安心して生活し学べる学校」を目指し取り組みを進めます。
 「生徒が安心して生活し学べる学校」を実現するための2本の柱の1本が、生徒会執行部が中心となって取り組んでくれている「あいさつ日本一」の取り組みです。合い言葉は、「SEIWA」。「S」は、「Stop」「立ち止まって」 「E」は、「Eye contact」「相手の目を見て」 「I」は、「smIle」「笑顔で」 「W」は、「Wonderful voice」「すばらしい声で」 そして、「A」は、「Active」「積極的に」です。つなげると、「立ち止まって、相手の目を見て、笑顔とすばらしい声で、積極的にあいさつをしよう。」となります。
 昨年度までも来校された皆さんから、「さわやかなあいさつですね。」「2階からも元気に『こんにちは』とあいさつをしてくれました。」など、おほめの言葉をたくさんいただきました。今年度もさらにレベルアップしてくれると思います。
 2本目の柱は、『人を大切にする』『自分の意見を持つ』『自分を表現する』『チャレンジする』この4つの言葉を常に意識して生活するです。
 『人を大切にする』の人には、もちろん自分も含まれます。一人ひとりが大切にされる環境であれば安心して生活することができます。
 『自分の意見を持つ』『自分を表現する』は、現在、知識があれば対応できた社会から知識と知識をつなげ自分の意見を持ち、他の人と意見を交流することで一人では考えつかない方法を見つけなければ対応できない社会に変化しています。新しい社会に通用する力をつけていくことが必要です。また、授業においても、先生や友だちの話を聞くだけでなく、「どうなっているんだろう。」「どうやればできるかな。」と考え自分の意見を持ち他の生徒と交流することで授業内容がより理解できます。
 そして、『人を大切にする』『自分の意見を持つ』『自分を表現する』ができるようになるために大切なのが『チャレンジする』です。色々なことを経験すればするだけ経験値は上がり、できることが増え考えも広がります。色々なことにチャレンジしながら進んでいきます。


                広島市立清和中学校 校長 出元千秋

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

異常気象時の対応

配布物

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

新型コロナウィルス感染症対応関連

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006