![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:152 総数:360322 |
10月27日(月) 道徳 平和の尊さ その1
「伝えるHIROSIMAプロジェクト」で活動した生徒からの報告です。この生徒は、広島市から5名の代表者として、長崎での平和学習に参加しました。広島の平和学習と長崎との違いを、自分なりに表現していました。また「なぜ人は対立するのか」という永遠の問いを全校生徒に呼びかけ、自分なりの解釈を話しました。立派です。
10月27日(月) 道徳 平和の尊さ その2
報告者が、全校生徒にグループ活動を複数回依頼しました。生徒たちは、すぐに意見を出し合います。報告者が次の内容を話し始めるとすぐに「聴く」姿勢になります。清和中学校の長所です。
10月27日(月) 道徳 平和の尊さ その3
生徒会執行部による「ユース・ピースボランティア」の報告会です。ニュース動画の中に映っている先輩の姿を見つけることができました
10月27日(月) 道徳 平和の尊さ その4
それぞれの生徒たちの発表を、生徒たちは真剣に聴いています。1・2年生は、タブレットを活用しながら立派に報告する先輩に、あこがれを感じています。
10月27日(月) ヤングスポット掲載
10月26日(日)の中国新聞に、本校生徒の作品がヤングスポットに掲載されました。家族への感謝の思いがつづられています。ご家族もお喜びであると感じます。一生の思い出になりました。
10月27日(月) サッカー部市新人大会に向けての朝練習 その1
週末に行われた市新人区大会で2勝し、見事市新人大会出場を決めました。「校長先生、きのう僕、先制点決めました」とうれしそうに報告に来ました。少しずつ「自己効力感」を高めています。
10月27日(月) サッカー部市新人大会に向けての朝練習 その2
相手の選手もロングシュートで得点を狙っているため、キーパーにとっても大切なイメージトレーニングとなります。市新人大会出場おめでとう。
10月26日(日)コムズふれあいまつり
清和中学校のそばにあるコムズ安佐パークでふれあい祭りが開かれました。吹奏楽部の生徒たちが日ごろの練習の成果を演奏しました。地域の祭りということで様々な年代の人が楽しめる選曲をしていました。アンコールにはそれいけカープを演奏し、会場のみなさんと盛り上がりました。
10月24日(金) 文教太鼓へのお礼
先日の文化祭で演武を披露していただいた広島文教大学附属女子高等学校へ、清和中学校からのお礼の言葉を集めた画用紙を渡しました。4人の高校1年生は、はじめてわずか半年あまりでしたが、凄まじい集中力ときびきびとした動きに聴衆は圧倒されました。多くの生徒が、文教太鼓にあこがれをいだきました。
10月24日(金) 給食の様子 その2
どんなときでも自然とポーズをとる素直な中学生です。良好です。
10月24日(金) 2年生体育 野球 その1
2年生では、クッションの入ったボールを使用して、野球をしています。男女共修で行う体育ですが、予想以上に女子が当たり前のように打ち、当たり前のようにキャッチします。目が何度大きくなったことか?
10月24日(金) 2年生体育 野球 その2
女子生徒が「撮らないでください」と言いながら、バットの芯でボールをとらえています。センター前ヒットです。ビックリ。
10月24日(金) 2年生体育 野球 その3
キャッチーについても女子が担っています。レベルが高いです。よく聞いてみると小学校の時にソフトボールをやっていたという女子生徒がいます。驚愕です。
10月23日(木) 文教太鼓へのお礼
先日の文教太鼓へのお礼を清和中学校で作成しました。中学生の感想により、広島文教大学附属女子高等学校の和太鼓部の生徒の自己有用感を高め、自己効力感を獲得できることを願っています。近日中に持参します。
10月22日(水) 心の参観日 その1
今日は看護師の杉原美代子さんと保育士の新宅彩香さんをお招きして心の参観日を行いました。自分たちがどのように生まれ、どのように育ってきたのか。様々な角度から伝えていただき、ひとりひとりが自分について考える時間となりました。
10月22日(水) 心の参観日 その2
様々な活動も取り入れていただき、どんどん話に引き込まれていきます。妊婦のあや先生に質問をしたり、赤ちゃんの心音を聞き、自分たちの心音と聞き比べたり「いのちのまつり」という絵本を読んでもらい、命がつながっていることを実感しました。
10月22日(水)心の参観日 その3
中学生に必要なことも教えていただきました。今日寝る前から実践できますね。
10月22日(水) 心の参観日 その4
最後にあなたにとって大切なことは、あなたがあなたであること。一人一人が大切な存在であり、様々な人に支えられて今があるということ。それが伝わっていると嬉しいです。そのあと、誕生日の生徒が目の前で絵本を読んでもらいました。素敵な誕生日になりましたね。
10月22日(水) マンダラチャート作成
3年生は、進路実現に向けてマンダラチャートを制作しました。この用紙は、大リーグで活躍する大谷翔平選手によって有名になりました。9×9マスのマス目から、目標達成や問題解決のために使われるフレームワークです。生徒たちは一生懸命考えました。
10月22日(水) 3年生文化祭ふりかえり
文化祭の様子を学級掲示しています。すばらしい作品が完成です。先生に感謝ですね。
|
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |