最新更新日:2025/09/18
本日:count up4
昨日:118
総数:356261
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

9月18日(木) サッカー部 その1

 サッカー部は、基礎の練習を大切にします。まずは近い距離のトラップ、利き足、逆足とひとつひとつ丁寧に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) サッカー部 その2

 ショートパスからミドルキックへ、練習が発展しました。どの競技も基礎があっての応用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 昼清掃 その1

 本日は、小学校6年生の児童や保護者を対象にした「中学校説明会」を実施するため、清和中学校では珍しく昼清掃です。お客様が来られるときは、今まで以上に必死に清掃します。家と一緒です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 昼清掃 その2

 玄関、階段、特別教室等黙々と清掃に励んでいます。小学6年生の児童や保護者の方が喜んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 整然とした朝読書

 ただいま、午前8時33分。教室からは物音ひとつしません。今、ひたすら集中して読書に励んでいます。カメラのフラッシュでびっくりした生徒もいます。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

暮会合唱練習その1

文化祭の練習が始まり2回目の暮会合唱練習です。担任の先生とともに練習している姿、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

暮会合唱練習その2

少しずつ音を覚えて歌えるようになってきています。来月の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) 給食の様子 その1

 本日の夕ご飯が、豚汁の人はどのくらいいるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) 給食の様子 その2

 今日は、あなごめしです。ご飯の上にのせた人がどれくらいいたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) ソフトテニス部 早朝練習スタート その1

 女子ソフトテニス部は、週末に新人大会のブロック予選があるため、本日から早朝練習が始まりました。どんなときでも意欲的に取組む本校の生徒は、誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) ソフトテニス部 早朝練習スタート その2

 夏休み中の基礎練習の成果が少しずつ高まっています。打つ姿勢が低くなり、ボールに力強さが出てきました。成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) ホームアート部 カタールとの交流 その1

 清和中学校の真下にある安佐公民館は、1994年に実施されたアジア大会をきっかけにカタールとの交流をしています。10月12日(日)に実施される公民館祭りで、カタールへ贈る「おり染め」を展示します。ホームアート部が作成しました。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) ホームアート部 カタールとの交流 その2

 作業が終了した人は、それぞれ選択した取り組みを行っています。活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 暮会学習ドリルパーク その1

 毎週火曜日の暮会時間は、タブレットでドリルパークを実施ています。時間の個人順位が分かります。クラスごとの総時間も分かります。現在のトップの人は、3年生です。クラス対抗トップは2年生です。それぞれ、ドリルパークを有効活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 暮会学習ドリルパーク その2

 生徒たちが選んだ教科・単元を黙々と励みます。苦手な教科に取り組んでいても、誰も分かりません。チャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 連休明けの昼休憩 その1

 先生たちとの時間が、生徒たちの心を満たしていきます。話がしやすい先生が多い点が、清和中学校の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 連休明けの昼休憩 その2

 「前期期末テストの〇〇科が、中間テストより〇〇点あがりました」と次から次へと、報告に来ました。日々の学習「習慣」が大切です。「あと苦しみたくなければ、今がんばろう」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金) 臨時休業について

 現在、安佐北区に「大雨警報」が発令されているため、臨時休業とします。学区内には、「高齢者等避難相当のレベル3」が発令されています。避難を除く、不要不急の外出は避けましょう。

9月11日(木)家庭科

家庭科では裁縫をしていました。高校生になった時に使うお弁当包みやティッシュケースを作っていました。細かい作業を丁寧に集中して行っていました
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(木)授業風景 2年生

2年生は修学旅行の取り組みが始まっています。今日は班ごとに2日目午前の活動を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布物

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006