最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:137
総数:387161
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月18日(月)生徒会役員選挙に向けて

 国会では衆議院が解散され、今月末の投票日に向けて、正式な公示はまだですが、事実上選挙戦が始まっています。
 本校の生徒会についても、本日より選挙の受付業務が始まりました。立候補を検討している人は、正面玄関に待機している選挙管理委員のところへやって来て、立候補に必要な手続きについて説明を受けていました。
 学校において、民主主義の制度と仕組みを学ぶ機会である生徒会役員選挙!
 生徒の、生徒による、生徒のための生徒会をめざして、熱く、正々堂々とした論戦を期待しています。
画像1 画像1

10月6日(水)後期生徒会委員会2

 続いて、図書委員会と選挙管理委員会のようすです。
 選挙管理委員会については、12月に実施される生徒会役員選挙の運営にあたるため、後期のみに設置される委員会で、他の委員会と違い各クラス1名が務めます。
 生徒が生徒を動かす落合中学校生徒会!!
 みんなの力を結集して頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)後期生徒会委員会

 後期生徒会委員会が本日より始動しました。
 上から評議会、保体委員会、美化委員会のようすです。
 昨日の生徒朝会において、代表の人に認証証が渡されていましたが、本日、改めて全員に認証証が手渡されました。
 これから半年間、よりよい学校生活のために頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)後期生徒会役員認証

 本日の生徒朝会において、後期生徒会役員が認証されました。
 各委員長から認証状が渡された後、各委員会の委員長が、前期の活動を踏まえ、後期の活動について方針を示しました。
 生徒が生徒を動かす落合中学校として、このたび役員になった皆さんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金)前期最後の委員会

 本日は生徒会委員会が放課後にありました。前期の終盤に差し掛かり、本日が前期最後の委員会となりました。
 各委員会で、それぞれの活動について振り返るとともに、この期間をしっかりと頑張ってくれたことに対して、担当の先生から労いの言葉がありました。
 今回、役員をしてくれた生徒の皆さん、お疲れ様でしたね。
 全校生徒のための生徒会活動ですから、任期が終わったとしても、生徒会活動の活性化のために、皆さんの力を注いでくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月)今週が始まりました。

 先週までの定期テストが終わり、今週から、改めて通常の学校生活がスタートです。
 早朝から生徒会執行部が、正門付近であいさつ運動を実施し、それに安佐北区青少年協助員の方も加わってくださいました。
 季節の変わり目で、朝夕と昼間の寒暖差が大きくなっていますので、体調管理に気をつけて今週も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴の献納について

 さて、先月、全校生徒で折り、ちょこボラで糸を通した折り鶴について報告します。
 去る8月1日(日)、生徒会担当の先生が平和公園内の「原爆の子の像」に献納してきました。
 私たちが鶴を折るということは、「原爆の子の像」のモデルとなった佐々木禎子さんが必死に生きようとした願いを受け継ぐということだと思います。本当に小さなことかもしれませんが、私たちが平和について考え、行動できる具体的な方法のひとつだと思います。
 落合中生徒の平和を願う心が伝わりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(金)平和集会を行いました。

 本日、広島(ヒロシマ)は被爆76年目の朝を迎えました。
 各教室で広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式を教室で視聴し、8時15分に全員で黙とうを捧げました。
 その後、自らも3歳で被爆し、さらに被爆体験伝承(他に被爆した方の体験を語り継ぐ)に取り組んでおられる方の講話を事前に収録し、そのVTRを視聴しました。
 被爆直後、東広島方面から広島市に入るときの悲惨な光景を被爆した方から受け継ぎ、私たちのためにお話しをしてくださいました。ご自身の被爆だけでなく、他の方の体験をも受け継ぎ、私たちにお話しをしてくださる姿について、みなさんはどのように感じましたか?
 最後に、生徒会執行部が、生徒への平和に関するアンケート結果をもとに平和アピールを5項目にまとめて発表しました。
 ・相手の気持ちを考え、思いやりをもって行動する!
 ・SNS上に他人の悪口をあげない!
 ・マイナス発言・暴言を注意する!
 ・全員が気軽に話せる人間関係をつくる!
 ・当たり前のことを当たり前にする!
 今日を機会に、平和について私たちにできることに「気づき、考え、行動する」落合中生徒として成長していく決意をもち、まずは身の回りの平和を実現できるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も酷暑です。

午前11時前には暑さ指数(WBGT)が、基準を超えたため、グランドの部活動は途中ではありましたが中止としました。
熱中症を考えた場合、やむをえない判断です。
体育館の部活はWBGT測定器を見ながら活動しました。
写真はバレーボール部の様子です。

WBGTとは熱中症を予防することを目的とした指標です。湿度、気温、日射などの熱環境の3つを採り入れた指標です。詳しくは環境省のサイト(熱中症予防情報サイト)をご覧ください。
学校では、グランド、体育館に測定器を設置しています。
基準を超えた場合は、部活動は中止としています。

明日以降も暑い日が続きそうです。いつも以上に飲み物を準備してください。

7月30日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上部とサッカー部の様子です。

給水タイムを頻繁にとっての活動を心がけています。

7月29日(木) 吹奏楽コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日の広島県吹奏楽コンクールに向けて
吹奏楽部は仕上げを行っています。
この大会に向けて心を一つに日々練習に励んでいます。
演奏する生徒の皆さんの表情は真剣そのもの。
「がんばれ!」
思わず声をかけたくなります。

7月12日(月)平和への祈りを込めて〜生徒会ちょこボラ・千羽鶴の糸通し〜

 暑い夏が迫ってきました。
 毎年、夏が訪れるたびに、ヒロシマは祈りの季節を迎えます。
 先日、平和学習の一環として各学級で折った千羽鶴に糸を通すちょこっとボランティア(通称・ちょこボラ)が放課後に行われました。
 まもなく夏休みを迎えますが、広島市の中学生として平和の大切さについて考え、自分なりに行動していく気持ちを大切にしていきましょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)小学6年生部活動見学会3

 先ほど、小学6年生の人たちに来ていただいて実施した部活動見学が終了しました。現在小学6年生の人たちも、あと9か月ほどすれば中学生。今回の見学を通して、中学校生活に対する具体的なイメージやあこがれを抱いてもらうことができたらうれしく思います。
 小学6年生のみなさん、まずは残された小学校生活を充実したものにしてくださいね。そして中学校に入学してきたら、一緒に頑張っていきましょう。その日が来ることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)小学6年生部活動見学会2

 体育館で説明を受けた後、小学6年生のみなさんは生徒会執行部の誘導により、校内で行われている部活動の見学に回りました。
 一部の文化系部活動では、普段活動する場所では見学してもらうには狭いため、場所を移して実施したものもありましたが、活動の雰囲気は十分に理解してもらえたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水)小学6年生部活動見学会

 本日は真亀小学校、落合東小学校の6年生の人たちが本校に来て、部活動を見学する会が行われています。
 最初に全員、体育館に入ってもらって、校長先生から歓迎のあいさつがあり、その後、生徒会執行部が主な年間行事等について説明をしました。
 例年であれば、授業を体験し、部活動についても事前に希望をとり、実際に活動を体験してもらっていたのですが、コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年度と本年度は部活動見学だけにして実施しています。
 この後、生徒会執行部の誘導により、各部活動を見学して回ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)本日の生徒朝会2〜体育祭・応援合戦の発表順決定〜

 生徒朝会では、着ベルクラスマッチの表彰に引き続き、今週末に実施する体育祭・応援合戦の発表順を決定する「くじ引き」が行われました。
 発表順は青(2組)→赤(1組)→オレンジ(3・4組)となりました。
 残された練習期間は短いけれど、自分たちのベストを尽くして頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)本日の生徒朝会1〜着ベルクラスマッチの表彰〜

 本日は、放送による生徒朝会が行われました。
 まず、5月31日〜6月4日に行われた「着ベルクラスマッチ」において各学年第1位となった1年1組、2年2組、3年1組の表彰が行われました。
 そして、3年1組の代表の人から、今回のクラスマッチの取組を振り返る言葉がありました。
 今回のクラスマッチでは、早いときには次の授業開始6分くらい前から着ベルを呼び掛ける声があがっていたそうです。「クラスマッチではない期間であっても、時間に見通しと余裕をもって行動し、次の授業開始がスムーズに行われるようにみんなで頑張っていきたい」といった趣旨の言葉に力強さと頼もしさを感じました。
 日常生活のなかで、生徒会執行部は2分前着席を呼び掛けています。まずはこの2分前着席を意識して、日々の学習を実りあるものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)正面玄関の横断幕が替わりました

 昨日より、生徒会のスローガンを記した横断幕が替わりました。
 これまで「率先垂範」から、本年度のスローガン「戮力協心(りくりょくきょうしん)」をテーマにしたものになりました。
 意味は「全員の力を結集し、一致協力して任務に当たること」です。
 先日の生徒総会でみんなも承認したスローガンですので、この意味を忘れず、みんなで活発な生徒会活動を行っていきましょう。
 
画像1 画像1

5月25日(火)本日は生徒会委員会

 今日の放課後は生徒会委員会が行われました。そのなかで2つの委員会の活動を紹介します。
 保体委員会は各フロアに設置してある消毒用せっけんの補充をしていました。新型コロナウイルス感染防止のためには、こまめな手洗いが欠かせませんね。
 評議員会では、5月31日から取り組む「着ベルクラスマッチ」の準備として、各クラスにあるタイマーのセットをしていました。本年度に入り、落合中では年間を通してノーチャイムに取り組んでいるため、チャイムが鳴りません。チャイムが鳴らなくても、当たり前のように学校生活を送ることができるみなさんなので、きっと時間を守る意識を大切にして、この取組を成功に導いてくれるものと期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火)生徒総会が行われました。

 本日の生徒総会は、体育館に全校生徒が集合することができないので、3年生は体育館でしっかりと距離を確保して参加し、1、2年生は教室でテレビを見ながら参加する形態で実施しました。
 これからの人生において、生徒のみなさんはいろいろな「総会」に関わることがあると思いますが、これは民主主義の大切な手続きとしての意味があることを学んでほしいと思います。
 これで、生徒会行事や予算の執行が可能となりました。コロナウイルスの影響を受けるなかですが、できる範囲内で活発な生徒会活動を行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416