最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:202
総数:387523
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3年2組の昼食風景

 今日は3年2組の昼食の様子を紹介します。
 担任の先生と生徒さんたち、みんな朗らかな表情で楽しそうな昼食風景でした。
 ちなみに本日のデリバリー給食のメニューは、ごはん、ポークケチャップ、りっちゃんのサラダ、ちくわの磯辺上げ、パイン(缶)、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、卒業式の練習が始まる

 6校時、3年生の卒業式の練習が始まりました。
 体育館に行ってみたときは校歌と学年合唱の練習をしていました。さすが3年生。少し合唱を聞いていると、こちらが感極まってきそうだったので、早々に失礼させていただきました。この仲間たちと最後の素晴らしい合唱をつくりあげてください。
 さて、本校の校歌を作詞された方をご存知ですか。作詞をしてくださった野地潤家先生は1920年愛媛県でお生まれになり、1945年広島文理科大学(現在の広島大学)卒業後、高等学校教諭等を経て、広島大学教育学部教授、鳴門教育大学学長等を勤められた、著名な国語教育学の研究者です。どのようなご縁で野地先生が本校校歌の作詞をされたのかは分かりませんが、校歌に込められた歌詞の意味をかみ締めて、卒業式当日は、全員で声高らかに校歌を歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)昼食の様子

 早いもので、もう2月最終週を迎えました。今週は3連休明けで4日間しかありませんが、1、2年生は定期テストがあり、3年生は卒業式の練習が始まるなど、内容としては盛りだくさんですね。
 さて、こうして全ての学年が一緒に生活できる期間も残りわずかとなり、3年生の旅立ちの日が近づいてきました。そんな中学校生活残りわずかとなっている3年生の昼食の様子を紹介します。今日は1組です。「ホームページに載せるからね」と言っても、みんな自然体。あまりカメラのことを気にしていない様子で、おいしそうにごはんを食べていました。進路最終目標に向けて頑張っていることと思いますが、体調管理も大切なことです。しっかり食べて、しっかり学習してくださいね。
 ちなみに本日のメニューは、麦ごはん、さばの塩こうじ焼き、おかか和え、高野豆腐のかき揚げ、小松菜のソテー、ひじき佃煮、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月) 3年生、頑張っています。

 私立一般入試がほぼ終わった3年生は、次の目標に向けて頑張っています。
 4校時に授業を回ってみました。1組、2組はそれぞれ数学と国語の公立入試問題への対策に取り組んでいました。
 入試のときは一人で課題と向き合わないといけませんが、今は、とにかく力をつける時ですね。みんなで頑張る姿が素晴らしいです。
 3組は理科で、微生物の働きについて学習していました。2つの条件を変えた環境のなかでどのように観察結果が得られるのか予想するという説明を受け、この後すぐにグループにして考え始めました。
 ここまでともに頑張ってきた3年生。最後までみんなで「One Team」として頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで頑張る3年生

 3年生は中学校生活最後の定期テストを終え、自分の進路実現に向けてラストスパートに入っています。どの教科も、ほぼ教科書の内容を終え、入試問題への対応や学習のまとめを行うことが多くなってきています。
 入試は一人ひとりの頑張りが大切なのは当然なことですが、学年・学級で「よし!やるぞ!!」という雰囲気を高め合いながら取り組むことも大切です。どのクラスも学習に取り組む雰囲気が高まってきていると感じます。入試本番は自分の力を発揮しないといけませんが、それまでの期間は、このメンバーとともに最後まで高め合うことを大切にしてください。
 来週から本格的に入試が実施されます。体調管理に万全を期して、ベストな状態で当日を迎えられるように、一人ひとりが気をつけながら頑張ってください。
 みんなで3年生を応援します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました〜本日の3年生〜

 授業再開です。4時間目と5時間目に3年生の教室を回ってみました。
 1組は言語・数理運用科で、人口の変化等を示すグラフを読み取り、人口に関する問題点を見つけるという課題に取り組んでいました。グラフの縦軸や横軸に書かれている数字を上手に使って、分かりやすい説明ができるように頑張っていました。
 2組は英語で、冬休みの生活や頑張ったことを、グループの人たちに英語で伝えることや、伝えられた内容に対応して会話をするという課題に挑戦していました。
 3組は英語で、関係代名詞を活用した英作文に挑戦していました。
 頑張れ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業風景

 1、2校時に3年生の授業をのぞいてみました。難しい問題でも、みんなで考え合ったり、何とか解答にたどり着いた人が前に出て説明してみたりする姿が見られました。
 学校は、一人では解決できないような課題に挑戦する場であり、多くの人たちとの関わりのなかで自分自身を成長させていく場です。他の人の説明を聞いて理解できるようになることもあれば、他の人に説明することにより、自分の理解が深まっていくこともあります。このような学びが大切なのだと思います。
 学び上手の3年生。最後の最後まで、互いに関わり合いながら、個々の力を伸ばしていけるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの学年写真

 本日の暮会中、3年生の学年全体写真の撮影が行われていました。卒業アルバムでは4階から、つまり上から撮影された写真が掲載されますが・・・。
 実際の出来上がりは、どうなっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

15の春をめざして

 3年生は自分の進路を見据えて、ラストスパートに入ろうとしています。
 放課後、小論文の演習が図書室で行われました。入試制度も多様化しています。様々なことに関心をもち、自分のこととして考え、その考えを表現することが問われているのではないでしょうか。
 頑張れ!!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 3年生の授業風景

 4校時に授業をまわってみました。さすが3年生。どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
 1組は国語で、古文「奥の細道」の松尾芭蕉が平泉を訪れた場面について、グループで芭蕉の心情を考えていました。
 2組は数学で、円周角や3平方の定理等、今まで学習したことを活用して、平面上の距離を求める課題に挑戦していました。
 3組は理科で、日本から見える天球の範囲を確認した後、太陽の動きについて学習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組音楽の授業

 本日の5校時、3年1組の音楽の授業は学年授業研究でした。クラシックギターの練習で、左手の人差し指と薬指で弦をおさえることに気を取られていると、右手のリズムが合わなくなってしまい、みんな悪戦苦闘していました。
 ペアで、ギターを交互に使って練習するのですが、見ている立場の人たちは、ギターを弾いている人の左手の動きをじっと見ながら、リズムに合わせて音階を口ずさんであげたり、楽譜を指し示してあげたりする姿が教室のいたるところで見られました。
 ペアを組んだ人のことを、決して他人事ではなく、自分のことのように思っているから、このような姿が自然に出てくるのだと思います。
 自然に相手のこと気遣ってあげることができるなんて、とてもステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 保育園児との交流2

 小さな子どもたちが「ねえねえ」と中学生に話しかけてくる姿を見ていると、本当に微笑ましく、こちらの気持ちも温かくなりました。
 二日間にわたり、中学生との交流の機会を設けてくださった真亀保育園の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 保育園児との交流

 昨日に引き続き、3年3組の人たちが家庭科の授業として、真亀保育園の園児の皆さんとの交流を2〜3校時に体育館で行いました。
 自分たちで作った遊び道具を使って、楽しそうに遊んでくれる園児の皆さんの笑顔で、中学生の笑顔も満開です。
 自分たちが頑張ったことで、他の人を笑顔にすることができると、本当にうれしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組、2組 保育園児との交流2

 保育園児の皆さんに楽しんでもらえて、中学生も笑顔になりました。
 明日は3年3組が、本日と同様に保育園児との交流を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組、2組 保育園児との交流

 家庭科の授業として保育園児との交流が2〜3校時に体育館で行われました。
 とってもかわいい真亀保育園の園児の皆さんが落合中学校に来てくれました。この日のために、自分たちで試行錯誤しながら一生懸命作った遊び道具で、園児の皆さんが楽しそうに遊んでくれる姿を見て、中学生もうれしくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業風景

1組は音楽で、クラシックギターの練習でした。左手の使い方が難しいかな?
2組は美術で、拡大模写の仕上げを頑張っていました。みんな力作揃いです。
3組は数学で、円周角の学習でした。隣の人たちと一緒に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作って、使おう~3年3組技術・家庭科~

技術では人を感知したら光るセンサライト、家庭科では保育園での実習体験で使用する幼児用の遊び道具をそれぞれ作成中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい陽ざしの中で~3年1組・2組女子の体育~

冷え込んだ朝でしたが、陽がさしてくると少しポカポカ!
笑顔あふれる授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず~3年1組・2組男子の体育~

冷え込んだ体育館ですが、熱気あふれる体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416