最新更新日:2024/05/21
本日:count up7
昨日:166
総数:388030
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3月17日(金)何やってんの?と思ったら・・・〜2年生・理科〜

 3校時に2年2組の教室の前を通ると、何やらカードを使って遊んでいるようす。「えっ?!トランプ?」と思って教室に入ってみると、カードには化学式が書かれていて、Hのカード2枚とOのカード1枚が組み合わさるとH20(水)となるように、トランプゲームのポーカーのようにして得点を競うゲームをしていました。
 楽しみながら、化学式と化学反応式が理解できて、覚えることができると完璧ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)Good-bye Mr.Edward

 Edward先生が落合中に来てくださるのも本日が最後。
 最後の授業を終えたあと、2年生の代表生徒が、Edward先生のために書いた学年みんなのメッセージを持って職員室にやってきました。
 多くの生徒に愛されたEdward先生は落合中学校のことを「Best school」と言ってくださいました。
 Edward先生、お元気で!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)Edward先生の授業〜本日は1年生〜

 1年間お世話になったEdward先生の授業も、本年度は本日をもって最後となります。
 2校時、1年2組の教室をのぞいてみると、いつも通り、生徒の皆さんとのふれあいを大切にしながら一緒に学習を進めてくださっていました。
 絆ルームを活用した「放課後留学」にも協力してくださったり、体育祭のダンスの審査員も努めてくださったりと、落合中のことをいつも大切にしてくだっていました。
 Thank you Mr.Edward.
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)2年生の朝読書

 本日は雲が低く垂れこめた空模様の朝となりました。
 気温は高めですが、昨日までの春の陽気とは少し違った朝となっています。
 そんななかですが、いつもどおり、静かな朝読書から本日の生活がスタートしています。
 本日を入れて登校日数はあと5日です。この学年で過ごす、残りわずかな時間を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)和やかな雰囲気が漂います〜1年生のようす〜

 3校時の1年生のようすです。
 1組は英語で、Is there 〜?という存在を確かめるための表現を学習していました。
 2組は数学で、1年生の間に学習した四則計算に挑戦中でした。
 3組は国語で、自分が書く随筆の構想を練っているところでした。
 それぞれ学年の終わりが近づいています。今年度の授業が終了している教科もありますね。残りわずかな時間を大切にして、本年度のうちに学習したことを、次の学年に生かしていけるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)和やかな雰囲気が漂います〜2年生・保健体育〜

 3校時、2年1組と2組の保健体育のようすです。
 グラウンドでは女子がTボールをしていました。グラウンドに出ると、みんなで「せんせいーい」と大きな声とともに手を振ってくれました。プレーにおいては、楽しさのなかに真剣さを感じるハツラツとした姿が見られました。
 男子は体育館で卓球とバドミントンをしていました。ちょうど体育館に入った時は、一足早く卓球台を片付け始めたところだったので、バドミントンのようすだけ画像に収めました。こちらも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)かわいいお便りが届きました。

 3年生が卒業する前に、家庭科の保育の単元で制作した玩具(おもちゃ)を真亀保育園に届けて、園児の皆さんに遊んでもらったことについては、このホームページでお知らせしていました。
 その真亀保育園の園児の皆さんから、「ありがとう」のお便りがとどきました。とてもかわいいお便りですので、校内に掲示させていただこうと思います。
 さて、卒業生の皆さん。自分たちが作った玩具で喜んでくれている園児さんの思いに触れて、自分たちもうれしくなってきませんか!
画像1 画像1

3月13日(月)残りわずかな授業と午後の時間を大切に

 昨日までの暖かさから少し季節が逆戻り。肌寒い日となりました。
 さて、今日から午前中で授業を終え、午後は教育相談を行うことにしています。年度終わりが近づいてきました。
 授業を回っていると、各教科の内容をほぼ終え、少しゆっくりと時間が流れているように感じます。
 そして残されたわずかな授業の時間と、午後に空いた時間を確保することができますので、それらの時間を有効に活用するようにしましょうね。
画像1 画像1

3月10日(金)生徒朝会

 本日、放送による生徒朝会が行われました。
 美化委員会からは、来週末の大掃除のポイントとして、予め役割分担を決めておくとスムーズに作業が進むというアドバイスがありました。
 評議員会からは、授業に取り組む姿勢を改めて見直すとともに、タブレット使用のマナーもきちんと守っていきましょうと呼びかけがありました。
 保体委員会からは、先日配布された「保健だより」に記載されていたイヤホンを使用して大きな音量で音楽を聴くことの弊害について、注意喚起がありました。ちなみに3月3日が「耳の日」でした。
 図書委員会からは、残りの期間においても朝読書をきちんとしていくために、自分の本を持参するよう呼びかけがありました。
 3年生が卒業し、名実ともに落合中のリーダーは2年生を中心とした執行部になりました。生徒の、生徒による、生徒のための生徒会活動です。自治を大切にして、自分たちの学校を自分たちでより良いものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)3校時の1年生のようす

 本日、3校時の1年生のようすです。
 1組は家庭科で、食品についての学習を進めています。冷蔵庫に入れておいたバナナの皮が黒くなった場合、バナナの品質そのものに問題が生じるのか話題になっていました。本当はどうなのでしょう?
 2組は国語で、「少年の日の思い出」で、僕の母親の人物像について読み取ったり、感じたりしたことを交流していました。ノーベル文学賞受賞者、ヘルマン・ヘッセの作品ですので、じっくりと読んでいきましょう。
 3組は数学で確率の学習です。サイコロを投げれば投げるほど、一定の値に収束していくまことをグラフで確認していました。
 3年生が卒業して、やや静かな校内です。残り少なくなったこの学年で過ごす期間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)第47回卒業証書授与式5

 本日、落合中学校第47期生は学び舎を後にし、まだ見ぬ大空へ飛び立っていきました。
 義務教育の課程を修了したことは、大変喜ばしいことであると同時に、大人の階段を一段登り、社会的責任を自覚することが求められる、これまでとは違った厳しい世界に身を置くということを意味します。
 自分の進むべき道、求め行く道を探す旅が、今始まりました。
 卒業生皆さんの、求め行く道に栄光(はえ)あれ。
 ご卒業、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)第47回卒業証書授与式4

 ともどもに個性を伸ばし、高めんと過ごした落合中を巣立つ卒業生の姿です。
 友と行く道に幸あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)第47回卒業証書授与式3

 ここからは巣立ちゆく3年生の姿です。
 みなさんの、登りゆく道に幸あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)第47回卒業証書授与式2

 卒業式には出席しなかった在校生からのメッセージは、動画として会場内に流され、卒業生にも思いが届いたことと思います。
 式後、しばしの間、3年間お世話になった先生方との時間を経て、保護者の皆様の拍手に包まれて、3年生は新しい世界へ羽ばたいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)第47回卒業証書授与式1

 本日、第47回卒業証書授与式を挙行し、卒業生は明日への希望を胸に、学び舎を巣立っていきました。
 この学年は、新型コロナウイルス感染拡大が始まって、卒業を目前にして小学校生活が突然終わり、中学入学後も多くの制限を受け続けた学年でした。
 しかし、その逆境を乗り越え、今日という日を迎えることができたことを、関係者の一人としてうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)最後の時間を共有しています〜3年生・学年集会〜

 明日、卒業の日を迎える3年生。
 4校時に最後の学年集会を行いました。
 自分たちの3年間の歩みを振り返るスライドとともに、1、2年生の頃にお世話になった先生方からもメッセージを寄せていただきました。
 多くの人たちのお世話により、晴れの日を迎えることができますね。
 これまでお世話になった方々の感謝を胸に、明日は自分にとって最高の姿を見せてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)3校時、1年生のようす

 3校時の1年生のようすです。
 1組は数学で、確率の学習です。サイコロを投げて「5」の目が出たり、出た目の数が「素数」であったりする確率を求めていました。サイコロを投げれば投げるだけ「5」の目が出る確率は1/6に近づくはずですが・・・・。
 2組は国語で、「少年の日の思い出」の最後の場面で、蝶の標本を粉々にした理由について考えていました。ノーベル文学賞受賞作家、ヘルマン・ヘッセの作品で、教科書に掲載される文章としては長い文章です。読み応えのある作品ですので、じっくりと読み込んでいきましょう。 
 3組は美術で絵文字の仕上げに取り組んでいました。漢字の部首を絵に置き換えて、見ていて楽しくなる作品が多かったです。自分の作品にこだわりをもって、丁寧に完成させましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)同窓会入会式

 いよいよ明日、3年生は巣立ちの時を迎えます。落合中を卒業するということは、落合中の同窓生になるということですね。
 そこで、本日、同窓会入会式が行われました。
 同窓生を代表して、広島大学大学院先進理工系化学研究科 准教授 塚井 誠人(つかい まこと)先生から同窓会入会にあたり、歓迎のあいさつがありました。
 塚井先生は落合中学校から高陽高等学校、広島大学工学部へと進学され、都市計画や地域計画を専門とした研究を続けておられる方です。
 塚井先生の恩師にあたる方とのエピソードを交えながら、「これから社会に出て、様々な不確かなことに出会うことになるなか、頼りになるのは人とのつながりです。だから、同窓会という人とのつながりを大切にしてほしい。」といった趣旨のお言葉をいただきました。
 入会式後、お話をさせていただくなかで、「落合中卒業生として、微力ですが、できることがあればやっていきますよ」という言葉をいただきました。
 短い時間でしたが、卒業生のために駆けつけてくださったことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)楽しく使ってくれて、うれしいです〜3年生家庭科〜

 3年生の家庭科では、保育の学習において、保育園児、幼稚園児年代を対象とした玩具づくりに取り組みました。
 新型コロナウイルス感染以前であれば、真亀保育園の園児さんたちに本校に来てもらって、実際に遊んでいただく機会を設けていましたが、新型コロナウイルス感染の影響を受けるようになってからは、真亀保育園に出向き、園庭で園児さんたちに遊んでもらうようにしています。
 本日、3年生が作った玩具を真亀公民館に持参し、実際に園児さんに遊んでもらう機会を設けることができました。元気よく遊んでくれる姿を見て、むしろ中学3年生の方が元気をもらったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)本年度最後の生徒会委員会2

 続いて美化委員会では、1、2年生大掃除の確認をしていました。本日、3年生が最後に教室をきれいにしたように、自分たちが1年間過ごした教室をきれいにして次の学年の人たちに引き継ぎましょうね。
 保体委員会は、校内に設置してある消毒液の補充作業をしていました。何とか新型コロナウイルス感染に歯止めがかかってきているようです。感染防止対策に尽くしてくれてありがうございました。あともう少し、油断しないで新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザといった感染症に気をつけていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

案内等

PTA

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416