最新更新日:2024/05/21
本日:count up33
昨日:166
総数:388056
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

12月3日(金)かわいい訪問者〜小学2年生の町探検〜

 本校の向かい側にある真亀小学校2年生の人たちが、町探検として本校に来てくれました。
「中学校の給食は、どうやって作っているんですか?」
「中学校では、どんな勉強をするんですか?」
といった質問があったので、ちょうどデリバリー給食の配達の人が給食を搬入しているところだったので見てもらったり、実際に授業を見てもらったりしました。
 教室に入ると、中学生から思わず「かわいー!!」という声があがっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)色の組み合わせを考えましょう〜1年生・美術〜

 1年2組の美術をのぞいてみると「色面分割」に取り組んでいました。どのようなことかというと、紙面にはあらかじめ直線や曲線によってたくさんのコマに分割されていて、5つの色をそれぞれのコマに塗っていく作業をしていました。
 この作業は、形やバランスを見ながら色彩を組み合わせる力を養うために行うものだそうです。隣にどのような色があるかによって、その作品の見栄えも全く違うものになるそうです。こうしてみると、美術の技法は一つ一つ、とっても奥が深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)今年もあと少しですね〜特別支援学級の展示〜

 校舎4階、特別支援学級3組の廊下の展示を見て、足が止まりました。
 クリスマスに関連する掲示物と、紙粘土で作った自分のイメージしたリビングのデザインが展示されていました。
 「クリスマスかぁ。今年もあと少しだなあ」と感じました。そして、「冬休みになると、我が家でゆっくりと過ごしたいなぁ」とも思いました。
 新型コロナウイルスへの対応に明け暮れた令和3年もあと一か月足らずとなりました。
 今年の締めくくりを充実したものにして、来年につなげていけるように頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の絆学習会の予定について

 絆学習会通信12月号を掲載しました。
 現在使用している教科書に合わせた学習プリントやタブレット、電子辞書等、みなさんの学習をサポートする体制が整っています。
 三者懇談会の期間中を中心に学習会を実施しますので、積極的に利用してください。
絆学習会通信12月号

12月1日(水)春に咲く花の植え付けをしました。

 本日の放課後、絆学習会主催で「春に咲く花の植え付け」を行いました。
 厳しい冬を乗り越え、春にはきれいな花が咲くよう、願いを込めて植え付けました。
 これらの花は卒業式や入学式で活用するとともに、地域の公共施設等に寄贈する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)ボールを寄贈していただきました。

 本日、明治安田生命様よりサッカーボールを寄贈していただきました。代表して生徒会執行部の人たちがボールを受け取らせていただきました。
 こちらの企業様からは、毎年、生徒たちのためにボールの寄贈をいただいています。
 明日から、昼休憩のボール貸し出しに利用させていただきす。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)木版画に挑戦〜2年生・美術〜

 2校時、2年2組の美術では、木の葉の木版画に挑戦していました。
 まず、教卓前にある葉を選び、紙に下書きをし、それを板に写してから彫刻刀で必要な箇所を削り取ります。そして、彩色をして、黒い紙に色を刷り込んで完成という流れです。
 葉の葉脈の走り方や色の微妙な違いなどを版画で表現することは、なかなか難しそうですが、みんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)データ通信の仕組み・・・・〜1年生・技術〜

 2校時の1年2組の技術の授業のようすです。
 一人ひとりのパソコンには以下のような画面が映し出されていて、その画面を通して説明を受けたり、内容を確認したりしています。
 データ通信について学習したり、一人ひとりがパソコンを使って授業をしたり・・・。
 技術の授業を参観するたびに、私たちが中学生の頃とはまるっきり違う学習内容に驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)次々と前に出て・・・・〜3年生・数学〜

 本校では、ただ問題が解けるというだけでなく、どのように解いたのか?どのように考えたのか?といったことを生徒たちが説明できる力をつけたいと、どの教科でも取り組んでいます。
 2校時の3年2組の数学では、相似比と面積比について学習していました。
 見ていると、次から次へと、生徒が前に出てきて説明をしていました。ただ先生の話を一方的に聞くのではなく、自ら考え、考えたことを説明するということを通して理解の定着が進んでいくものと考えています。
 また、授業を見ていると、先生が説明する時よりも、生徒が前に出て説明している時の方が、聞いている生徒の顔がしっかりと上がっていることが分ります。理由は分かりませんが、やはり同じクラスのなかで互いに学び合うことが重要なのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)保健委員の責任感

 放課後に戸締り確認のため校舎を回っていると、3年3組の教室前に机が出ていて、そこには貼り紙があり、何だろうと思ってのぞき込んでみると・・・
 「出してから入りなさい。保健委員は怒っています」という言葉が書かれていて、怒っている表情を表すイラストが描かれていました。
 新型コロナウイルスの感染拡大が減少傾向にあることから、以前は正面玄関で回収していた健康観察カードを各教室で行うようにしています。
 机の上には健康観察カードを回収するためのケースと名票も置いてありました。
 新型コロナウイルスは、確かに現在は感染が減少傾向ではありますが、新たにオミクロン株という新しい変異株の感染拡大が心配されるなど、まだまだ油断できない状況にあります。このような状況において、3年3組の保健委員さんのように、自分の役割をしっかりと果たそうとして、みんなに啓発してくれている姿を頼もしく思いました。
 これから本格的な冬を迎えますが、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザなど、様々な感染症に対して、みんなで気をつけていきましょうね。
 今日で11月は終わりです。あと1か月の令和3年を、みんなで元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

11月30日(火)Shanna先生との昼休憩

 本日は火曜日。Shanna先生が来て下さる日です。
 授業だけでなく、昼休憩には2年生の生徒が、Shanna先生に音読を聞いていただく取組のために職員室を尋ねてきました。
 Shanna先生のおかげで、実際に外国の方と話す機会に恵まれたことに感謝ですね。

画像1 画像1

11月30日(火)自分の信じた道を駆け上がろう!!〜3年生の残された学校生活〜

 本日、登校して来た3年生の多くの人たちは「おっ!」と思ったことと思います。
 3年生が靴を履き替え、校舎に入ったところにある階段には、下の写真のように3年生の進路に関係する主な予定がステッカーのように貼ってありました。
 これを見て、まもなく義務教育を終えるのだと感じた人たちもいるのではないでしょう。
 現在、3年生は自らの進路志望の最終決定に向けて、保護者の方々や担任の先生たちと話し合いを進めているところですね。
 進路志望を定めたら、あとは駆け上がるのみです。そんな3年生を、学年所属の先生だけでなく、落合中の全て先生たちも応援しています。
画像1 画像1

11月30日(火)佳境に入っています〜生徒会役員選挙〜

 生徒会役員選挙の投開票日である12月3日(金)が迫ってきました。
 本日も正門前にて選挙運動が行われています。
 生徒による生徒のための生徒会です。
 自分たちの思いを託すリーダーの選出に向けて、しっかりと各候補の公約等を聞いて、生徒のみなさん一人ひとりが大切な一票を投じましょう。
画像1 画像1

11月29日(月)伝えたいことがある〜3年生・英語〜

 4校時、3年1組の授業をのぞいてみました。現在、3年生の英語では英語を使って様々なテーマについてディスカッションすることを行っています。
 授業冒頭のウォームアップで、Is Curayon−Shinchan bad for children?をテーマに軽くウォームアップをしていました。
 このあと、指名された3〜4人のグループで Is it important for Japanese to learn English?をテーマに、ディスカッションを展開するそうです。
 コミュニケーションの基本は「伝えたいことがある」ということだと思います。自分の考えをもち、伝えたいことがあるからこそ、ディスカッションが成立するのですね。伝えたいことを英語を使って伝えることができるということは、本当に素晴らしいことです。
この調子で頑張れ3年生!!
画像1 画像1

11月26日(金)電子部品の不思議〜3学年・技術〜

 3年生の技術では、エネルギー変換の技術について学習を進めています。
 トランジスタや抵コンデンサ、抵抗器といった電子部品の名称について確認した後、合成抵抗の値を求める課題に挑戦していました。
 個人やグループで考えたことを、実際に前に出て、ホワイトボードに数値を記入したり、指し示したりしながら説明することを通して学習が進んでいました。
 このような部品を組み合わせると、なぜラジオや無線マイクといったものを作ることができるのしょうか?科学の世界は不思議なことばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)小さな子供たちの、弾けそうな笑顔を想像して〜3年生家庭科〜

 3年生の家庭科では、保育領域の学習を進め、保育園や幼稚園年代の子どもたちが遊ぶための遊具を作ることを行っています。
 製作を進めてきた遊具もほぼ完成に近づいたようです。
 この遊具を使って遊ぶ子供たちの笑顔を想像しながら作業を進めている3年生の表情も笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)生徒会役員選挙に向けて

 本日も正門前で生徒会役員選挙に向け、副会長と書記に立候補している人の選挙運動が行われました。
 来週の金曜日に行われる立会演説会及び投開票まで選挙運動が繰り広げられます。
画像1 画像1

11月25日(木)「税についての中学生の作文」及び「中学生の税についての書写」表彰式

 このたび、中国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が主催する「税についての中学生の作文」及び中国納税貯蓄組合連合会が主催する「中学生の税についての書写」において、本校より3名が入選し、本日、表彰式が校長室にて執り行われました。
 税についての作文については、夏休みにおける社会科の課題として行われたもので、応募した皆さんにも参加賞をいただいていますので、後日、担当の先生より渡していただくことにしています。
 入選された3名の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)生徒会役員選挙〜学級訪問開始〜

 本日の暮会から、生徒会役員選挙に関わる学級訪問が始まりました。
 1・2年生にとって、3年生の教室を訪問するのは特に緊張するようで、待機している廊下での各候補及び推薦責任者の人たちの表情は硬いものがありました。
 しかし、実際に教室のなかに入り、演説が始まると、堂々と自分の考えや公約を述べている姿が見られました。
 12月3日(金)の立会演説会及び投開票まで、選挙運動は続きます。
 それぞれの候補者の人たちは、自分の考えをしっかりと理解してもらえるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)生徒会役員選挙始まる

 本日より生徒会役員選挙の運動期間に入りました。
 本日は、早朝より正門付近で会長と副会長に立候補している人たちの選挙運動が行われました。
 次代を担う、新しい落合中のリーダーを選ぶ大切な選挙です。
 生徒の皆さん、しっかりと各候補の主張を聞いて、自分の大切な一票を行使しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416