最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:166
総数:388029
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月28日(木)読書週間です2〜本日の朝読書〜

 本日も朝読書からスタート。
 1年3組の先生が、朝読書で読んでいるのは・・・
本のタイトル:「NO.6(ナンバー シックス)」 
作者:あさのあつこ
先生のコメント:ぼく、「バッテリー」の作者、あさのあつこ先生、好きなんです。
 皆さんも自分の好きな作者を見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)スーパーキラキラ大作戦2

 スーパーキラキラ大作戦。
 無事、終了しました。
 同行していた落合中の先生たちが、こぞって「小学生は本当に一生懸命掃除をしていた。時間ぎりぎりまでやっていた。感心しましたよ。」と言っていました。
 小学生の皆さんもお疲れ様でした。
 中学3年生も、かわいらしい小学4年生と楽しいひと時を過ごすことができ、とても楽しかったことと思います。
 次年度以降も、落合中の伝統として、この取組を継続していくことを望んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)スーパーキラキラ大作戦

 本日、午後より真亀小学校、落合東小学校の4年生と本校の中学3年生が、一緒に地域清掃を行う「スーパーキラキラ大作戦」が実施されています。
 なぜ、小学4年生と中学3年生かといえば・・・。
 現在の小学4年生が小学校に入学してきたときの小学6年生が現在の中学3年生になります。
 当時、ピカピカの1年生だった人たちと、その子たちの手を引いて入学を祝った人たち
が再会し、ともに地域清掃をするという、落合中学校区独自の取組です。
 コロナ禍ではありますが、本年度も何とか実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)グループ学習をしていも静かです〜1年生・数学〜

 3校時の1年1組は数学の時間。比例について学習していました。
 このような状況ですから、グループ学習を行うにあたってはできるだけ短時間にしています。
 さて、グループ学習といえば「わいわい」としている印象はないでしょうか?実は、そんなことはないんですよ。
 人間は、真剣に物事を考える時は黙っているものです。つまり、真剣に学習課題に取り組んでいる時は、たとえグループの隊形にしていても、小さなささやくような声になります。廊下を通りかかり、グループの隊形にしているにもかかわらず、本当に静かに学んでいる姿に、思わず引き込まれるように教室に入りました。
 教室に入ってみると、予想どおり、どのグループも真剣に学んでいる姿がみられました。互いに尋ね合ったり、説明し合ったりする場面では、小さな声で落ち着いて学んでいる姿は本当に素晴らしかったです。
  
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)本日より読書週間

 本日から第75回読書週間(10月27日〜11月9日)です。 第75回目を迎える今回のテーマは、「最後の頁を閉じた 違う私がいた」だそうです。
 読書を通して、今まで知らなかったことに出合い、新たな視野を広げ、そして夢をもつことができるといいですね。
 そこで、読書週間の期間中、落合中の先生たちが、現在どのような本を読んでいるのか紹介していこうと思います。
 この本を読んでいる先生は誰でしょう?生徒の皆さんは、この先生だと思う人に直接聞いてみてください。

本のタイトル:「なぜ、あたの仕事は終わらないのか」 作者:中島聡
先生のコメント:元マイクロソフトのプログラマーでWindows95の開発に携わった人の話です。まるで、自分の仕事が遅いようで恥ずかしいです。 

10月26日(火)垣根がきれいになりました〜業務員の皆さんの共同作業〜

 本日の午前中、正門を入って左側の垣根の剪定を行うための共同作業が行われました。
 近隣の小中学校の業務員の方々にも来ていただき、見事にきれいになりました。
 このように、生徒の皆さんの学校生活が潤いのあるものとなるよう、目に見えないところで多くの方々がご尽力くださっています。
 「おかげさま」という言葉とともに、感謝の心を大切にしましょうね。
画像1 画像1

10月26日(火)一緒に考えます〜2年生・理科〜

 2年生の理科は、現在「電流」の単元を学習中です。
 今日の授業は、指示されたとおりに回路をつなげることができるかどうか、男女でペアになって頑張っていました。回路をつなげることができたと思ったら、挙手をして先生を呼び、合格したら新たな課題に挑戦です。
 直列回路に並列回路。難しい内容ですが、ともに考え合いながら頑張っている姿は素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)武道との出会い〜1年生・保健体育〜

 本日より、1、2年生の保健体育では剣道を学習します。
 今年度も特別講師として田中祥通先生にご指導いただきます。
 田中先生は、以前、広島市立中学校の校長先生を努めた方で、かつては教諭として本校で勤務していたこともあります。ひょっとすると、本校の卒業生である保護者のなかには、直接ご指導を受けた方もいらっしゃるかもしれませんね。
 これから約2週間、男女共修で剣道の授業に取り組みます。武道は精神が大切です。毎回、心を清らからして、一生懸命頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)本日で教育実習終了

 本日で3週間にわたる教育実習が終了します。
 今日一日、実習の勤務が残っていますが、放送による朝会で、実習生の先生にご挨拶をしていただきました。
 お二人とも本校の卒業生であり、思い出の詰まった学び舎に戻り、皆さんとのふれあいを大切にした3週間を過ごしてくださいました。
 先生方の今後のご活躍を祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)1年生合同朝会

 本日、1年生は合同朝会を行いました。
 まず、教育実習の先生よりお話しをしていただきました。
 それぞれ、みそあじのこと、学習のこと、友を大切にすることをお話しくださいました。実習の先生たちも、これから社会に飛び出していく立場として、「みそあじ」の大切さを感じておられるようです。また、学習については、毎日少しずつ、10分、5分、又は何か1つでやってみることが大切であるといったことを話してくださいました。
 実習の先生方は落合中の卒業生で、みなさんの大先輩です。縁あって、母校に実習として戻ってきてくださいました。残された時間は短いのですが、しっかり先生方に接して、色んなことを教えていただきましょう。
 後半は、先週1学年で取り組んだ「あいさつクラスマッチ」の表彰が行われました。実習の先生から「元気な一年生」という言葉をいただきましたね。広島一あいさつのできる学校のめざして、みなさんが成長してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)教育実習生の研究授業〜3年保健体育〜

 10月21日(木)6校時、教育実習の先生の研究授業がありました。
 3年1組と3組の女子の体育で、走り幅跳びの授業でした、
 教育実習の先生が専門としている競技が走り幅跳びで、生徒一人ひとりにコツを適格に対話を通して伝えていることが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)3年生の技術・家庭科

 3年生の技術・家庭科は、クラスを2分割し、半分が技術、もう半分が家庭科の授業を受けます。
 技術では、ソーラーと手動でレバーを回して電気を起こすライトをつくるために「はんだ付け」をしていました。なお、このライトにはUSBの端子がついていて、携帯電話の充電ができるようになっているそうです。いわゆる、一つの防災グッズですね。
 家庭科では、保育に関わる授業の一環として、保育園の園児のみなさんに遊んでもらえることを想定して遊具を作っています。実際にできた遊具を、自分たちが使って楽しんている人たちの姿も…。例年なら真亀保育園の園児さんに来ていただいて、実際に使っていただく機会を設けているのですが・・・。昨年度はできた遊具をお届けしました。今年度は、実際に園児さんに来ていただいて、弾けるたくさんの笑顔を見ることができるよう願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)寒いけど、動けば暖かい〜2年生、男子体育〜

 寒さが厳しくなってきましたが、体育館からは元気な声が響いてきました。
 2年3組男子のバレーボールの授業です。
 まずオーバーハンドのトスの練習です。
画像1 画像1

10月21日(木)まもなくハロウィン

 校舎内を回っていると、特別支援学級の前にカボチャのランタンがありました。
 昨日、特別支援学級の人たちを中心に作ったものです。
 いつの頃からか、日本でもハロウィンを祝うことが多くなりましたが、みなさんはハロウィンの由来を知っていますか?他国・他地域の文化に触れるという意味で、様々なことを知っていくための手かがりとし調べてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)1年生の朝読書2

 続いて1年3組、4組のようすです。
 読書は自分の知らなかった世界を教えてくれる、時代や空間を超える楽しさがあります。朝の10分間、しっかりと読書の世界に浸りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)1年生の朝読書

 今週に入り、一気に季節が進み、肌寒さを感じるようになりました。
 深まりゆく秋、読書の秋です。
 今朝も静かに朝読書からスタート。
 まず、1年1組と2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)教育実習生の研究授業〜3年3組・社会科〜

 本日の3校時、教育実習生の所属先の大学の先生が来校され、研究授業が行われました。新聞、テレビ、インターネットなど、多くの情報があふれる現在の社会において、どのようなことに気をつけていく必要があるのか。また、多くの政治家がSNSを通して、若者への発信を行っているのはなぜかということを学んでいました。
 現在、選挙権は18歳になると与えられます。3年生の皆さんも3年後は選挙権を行使する立場になります。主権者として責任のある立場を担うことになりますので、生徒の皆さん、しっかりとメディアとの関わりについて考え続けてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)特別支援学級の授業研究

 本日の1校時、特別支援学級3組の授業を、他の特別支援学級の先生方が参観しました。
 本時は、生活単元「食について考えよう」の学習として、提示された食品が
1.体のエネルギーとなる脂質、炭水化物
2.体の調子を整えるビタミンやカロテン
3.体をつくるたんぱく質、無機質  のどれに当てはまるのか分類してみるという学習課題に取り組みました。そして、多くの生徒のみなさんが食べているデリバリー給食は、これらの食品をバランスよく取り入れているということをしっかりと学びました。
 デリバリー給食で提供されたものは、ありがたく、残さずいただくようにしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)Shanna先生の来校日

 本日は火曜日。Shanna先生が落合中に来て下さる日です。
 本日の授業では、1年生の授業に出てくださっています。肯定文を疑問文に書き直すことについて、英語での会話を通して教えてくださっていました。
 また、昼休憩には、2年生の人たちがやってきて、Readingテストの相手をしてくださっていました。
 このように、本校に来てくださって日は、本当に大忙しのShanna先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月)生徒会役員選挙に向けて

 国会では衆議院が解散され、今月末の投票日に向けて、正式な公示はまだですが、事実上選挙戦が始まっています。
 本校の生徒会についても、本日より選挙の受付業務が始まりました。立候補を検討している人は、正面玄関に待機している選挙管理委員のところへやって来て、立候補に必要な手続きについて説明を受けていました。
 学校において、民主主義の制度と仕組みを学ぶ機会である生徒会役員選挙!
 生徒の、生徒による、生徒のための生徒会をめざして、熱く、正々堂々とした論戦を期待しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416