最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:137
総数:387161
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月15日(金)10月も半分が過ぎますね

 例年なら深まり行く秋の気配を感じ、爽やかな日が続くことが多い季節ですが、今年はいまだに暑い日が続きます。
 しかし、明日以降、雨が降るのを境に、一気に秋が訪れるようです。くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね。
 さて、学習サポーターの方々が、正面玄関前と校長室入り口に、季節に合わせた飾り付けをしてくださることについて、以前にもこのホームページでお伝えしてきました。
 ほんじつより、校長室入り口の飾り付けに「カボチャ」が加わりました。この「カボチャ」は、緑のカーテンづくりの際に植え付けたものが大きくなったものです。
 今月末はハロウィン(いつごろから、日本でハロウィンを祝うようになったのでしょう?)ですね。秋の深まりとともに、学習、部活動等、頑張っていきましょう。
画像1 画像1

10月15日(金)火山と岩石の不思議

 1年生の理科では、火山活動や、その活動の違いによって生じる岩石の違いについて学習しています。
 1年4組の授業をのぞいてみると、ファイバースコープを使ってテレビに岩石の表面を映しているところでした。表面の違いがよく分かりました。
 その後、実物の岩石が渡され、じっくりと見ていました。しっかりと学習を進めていけば、火山の形を見れば、そこにどのような岩石があるのか、どのような火山活動が起こっているのかを判断することができるようになります。
 実物を手に取って、肌で感じて、しっかりと学習に結びつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)教育実習生、頑張る〜3年生で授業〜

 先週より、本校の卒業生2名が教育実習に来ています。
 3校時に2名の授業のようすを見に行ってみました。
 3年1組、社会では、公民的分野「政治」の単元で、直接民主制について「効率と公正」の視点から特徴を説明する授業が行われていました。
 3年2組、女子の保健体育では、走り幅跳びの助走を中心とした練習が行われていました。
 先生の卵である実習生は、緊張しながらも一生懸命頑張っていました。実習期間は半ばに差し掛かりました。生徒のみなさん、実習生としっかりとお話しをしてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)かわいい訪問者

 先週10月8日(金)、落合東幼稚園では運動会が実施されました。そのなかで表彰式で流される曲(得賞歌・いつも表彰式で流される曲です)を、本校の吹奏楽部が演奏したものを録音した音源が使用されました。
 そこで、落合東幼稚園の園児のみなさんが、吹奏楽部顧問と校長先生にお礼を述べるために、本校に来てくれました。
 かわいい姿にここ温まるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 三者懇談

画像1 画像1
昨日から三者懇談を行い、前期通知表を担任から

お渡ししています。

担任の先生と前期をふり返り、後期も充実した

学校生活を送ってください。


10月11日(月)Shanna先生との会話の風景

 本年度よりALTとして本校に来ていただいているShanna先生。前期が過ぎ、すっかり本校の雰囲気に慣れてくださって、生徒たちと会話をしている場面が多く見られるようになりました。
 本日も、次回の英語の授業内容を学級に伝達するため、生徒がShanna先生に英語で問いかけをしていました。なかなか思うように言葉が浮かんでこなくて、ちょっとしたことを伝えるだけでも大変ですね。それだけ外国語を使えるようになるのは大変だということです。
 でも「千里の道も一歩から」です。伝えたい内容と伝えたい相手があることがコミュニケーションをとろうとする基本です。Shanna先生が落合中に来て下さる月曜日と火曜日は、しっかりと英語を使ってみる日になるようにしましょうね。
画像1 画像1

10月11日(月)後期最初のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・豚肉の炒め物
・大根サラダ
・まめまめ大学いも
・きゅうりのかわり漬け
・牛乳  でした。
 
 近年、フードロス(食べ物を粗末にすること)が問題になっています。
 給食として提供された食材について、ありがたいという気持ちを大切にして、残さず食べるようにしましょうね。
画像1 画像1

10月11日(月)本日より後期開始

 本日より後期が始まりました。生徒のみなさんは、いつもと同じように元気な顔を見せて登校してくれました。
 いつもと同じ土日を過ごし、週明けに新たな新学期の開始ということで、あまり実感はないかもしれませんね。
 始業式にあたり校長先生から
 「新型コロナウイルス感染に関わる緊急事態宣言が解除されたので、昨年度は実施できなかった行事にも挑戦することができそうです。生活面においては『広島一あいさつができる学校』を目指すのではなく、必ずなりましょう。そのためにも、一人ひとりの心がけを大切にしましょう。そして三年生は、残された期間で落合中に何を残していくべきなのかを考えていきましょう。」という趣旨のお話しがありました。
 1年間の折り返しが過ぎました。残された半年を充実したものとするためにもみんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)前期終業式2

 終業式にあたり、校長先生のお言葉がありました。
 「新型コロナウイルスの影響で、部活動等、不完全燃焼の思いを抱いている人たちもいると思いますが、皆さんの人生において、決して無駄なことではない。前を向いて頑張っていきましょう。また、本校の新たな取り組みとして、ノーチャイムに取り組んでいることは、地域の方々もしっかりと認めてくださっています。チャイムが鳴らなくても、きちんと行動ができている自分たちについて、自信をもっていきましょう」といった趣旨のお話しがありました。
 来週から後期に入り、次の学年や段階に進む準備期間に入ります。落合中のプライドを大切にして、これからも頑張っていきましょう。
 さて、最後に、本日、賞状披露を受けた皆さんの記念撮影です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)前期終業式1

 本日をもって前期が終わります。
 先ほど、放送により終業式を行いました。
 まず、水泳競技と吹奏楽部の賞状披露がありました。
 新型コロナウイルス感染の影響で、活動に多くの制約があったなか、健闘した皆さんの栄誉を称えました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)みんなでやれば、何とかなる〜1年生・数学〜

 1年生の数学では、現在、1次方程式の応用の学習をしています。いわゆる文章題で、式を立てることが難しく、四苦八苦している人たちの姿が多く見受けられます。
 「1人で分からなければ、誰かに頼ってでも何とかしよう」「難しければ、1人でやらずに、みんなでやろう」
 ということで、グループ学習の際、席の真ん中には大きなホワイトボードが置かれています。ここに式を書いたり、他の人に説明したりして、みんなで問題に取り組んでいます。みんなで分かる楽しみを知ることをめざして、先生たちも授業改善に取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)恐れず、挑戦している姿は素晴らしい〜3学年・女子体育〜

 3年生女子の体育は平均台に挑戦しています。
 5校時の3年2組の授業をのぞいてみると、みんな一生懸命練習しています。
 最初、平均台に軽やかに飛び乗っている姿を見て、「ほぉ〜。上手だなあ」と思いました。さらに台の上でバランスをとったり、ターンをしてみたり・・・。実際に台の上にいると、けっこう怖いと感じると思うのですが、みんな本当に挑戦という言葉がピッタリくるくらい、恐れずに頑張っていました。
 さらに、平均台を使う順番ではない人たちは、フロアでステップの練習を何度も繰り返したり、演技をしている人の姿を食い入るように見たりしていました。
 一生懸命頑張る姿を見ていると、こちらも元気が湧いてきます。この調子で、さらなるレベルアップを図ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)明るく、楽しく、元気よく〜2学年・保健体育〜

 2年1組、2組の保健体育の授業では、男子はバレーボール、女子はマット運動に取り組んでいました。
 男子のバレーボールは試合をしていました。ラリーが続くことが増えてくるにつれて、みんなの笑顔が多くなってきましたね。
 女子は、マット運動の発表に向けて、演技の構成を考える手順を先生から説明をうけていました。みなさんの華麗な演技を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)使ってくれる子どもたちの笑顔を思い描いて〜3学年・家庭科〜

 3年生の家庭科では保育の学習を進めています。
 3年1組の半分(技術と家庭科で学級を2分割して授業をしています)の人たちは、幼稚園や保育園年齢の子どもたちが使うことを想定した遊具(おもちゃ)を作っています。
 一昨年度までは、近くの保育園の園児さんたちに中学校に来て、実際に遊んでもらう取組を行っていました。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大により、作ったおもちゃを届けるさせていただきました。
 今年度は、まだどうなるか分かりませんが、自分たちが作った遊具で、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)後期生徒会委員会2

 続いて、図書委員会と選挙管理委員会のようすです。
 選挙管理委員会については、12月に実施される生徒会役員選挙の運営にあたるため、後期のみに設置される委員会で、他の委員会と違い各クラス1名が務めます。
 生徒が生徒を動かす落合中学校生徒会!!
 みんなの力を結集して頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)後期生徒会委員会

 後期生徒会委員会が本日より始動しました。
 上から評議会、保体委員会、美化委員会のようすです。
 昨日の生徒朝会において、代表の人に認証証が渡されていましたが、本日、改めて全員に認証証が手渡されました。
 これから半年間、よりよい学校生活のために頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)3年生の授業のようす

 4校時の3年生の授業のようすです。
 1組は国語で、万葉集の世界に浸っていました。
 2組は数学で、関数のグラフについて学習していました。
 3組は社会で、基本的人権を守るための権利について学習していました。
 今週で前期が終わり、来週から後期に入り、三者懇談会が予定されています。残された半年の中学校生活。ラストスパートに入ろうとしている3年生!
 しっかりと学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)後期生徒会役員認証

 本日の生徒朝会において、後期生徒会役員が認証されました。
 各委員長から認証状が渡された後、各委員会の委員長が、前期の活動を踏まえ、後期の活動について方針を示しました。
 生徒が生徒を動かす落合中学校として、このたび役員になった皆さんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火)朝の健康観察

 10月に入り、朝は爽やかな空気に包まれて気持ち良いのですが、日中は未だに真夏のように30度近くまで気温が上がっています。気温差が激しいので、体調管理に気をつけましょう。
 さて、教育実習の先生方が。この実施期間中に、しっかり生徒の皆さんと関わっていこうと、本日の正面玄関での健康観察に出てくださいました。皆さんの先輩ですから、この期間中にしっかりとお話しをしてみてくださいね。
画像1 画像1

10月4日(月)みんなで頑張って、みんなで分かる喜びを!!〜1学年授業研、数学〜

 本日4校時、1学年の授業研究会を実施し、1年4組、数学の授業を学年の先生方が参観しました。
 現在、1年生の数学では、一次方程式の文章題に取り組んでいます。自分の中学校時代を思い返したとき、この単元については間違いなく「できなかった。難しかった。」という記憶がよみがえります。
 だからこそ、一人で悩んだり、苦しんだりしないで、みんなで課題を解決することが大切だと思います。
 みんなが頑張っている姿を、先生たちはしっかりと見取りました。先生たちは、これから今回の授業で学んだことを交流し、自分たちの授業改善に生かすことにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416