最新更新日:2024/05/17
本日:count up20
昨日:202
総数:387529
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

久しぶりの青空

 季節外れの大雨等、ここ数日はスッキリとしない天候の日が続いていました。
 今日は、時折雲が広がる時間帯はありますが、久しぶりに青空が顔をのぞかせてくれました。
 保健体育の授業も、なかなか屋外ではできない日が続いていましたが、今日はグラウンドに元気のよい大きな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組で学年授業研究

 本日の5校時、2年1組の英語の時間は、2学年の先生方による授業研究会でした。
 本時の主な学習課題は、Which do you like better A or B?という表現を用いて、2つのものを比べて、「AとB、どちらのほうが好きですか?」ということを尋ねるというものでした。
 ベアワークを通して、笑顔で対話している姿はステキでしたよ。
 先生たちも、みんなの学んでいた姿から、より一層の授業改善を目指して、みんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景

 1年生は、学年で「授業態度の評価オールA」を目指すと宣言しただけあり、どのクラスもしっかりと授業に取り組んでいます。
 1組は理科で、人の視界には見えないようにお椀の中に入れた10円玉が、水を入れると見えるようになる現象について学習していました。レンズなど、幅広く生活のなかで活用されていることですので、これらの学習を通して身の回りのことに関心をもつことができるようになるといいですね。
 2組は数学で、平面図形の基本的な用語等を確認したあと、定規とコンパスだけを使って正三角形、正六角形及び正八角形を描くという課題に挑戦していました。今日は、自力=一人で取り組みなさいという先生の指示のもと、悪戦苦闘している姿が見られましたが、次回からはどのような学習が展開されるのでしょうか。
 3組は国語で、「幻の魚は生きていた」という題材の文章の構成について序論・本論・結論の関係を確かめる学習をしていました。ちょっとしたキーワードに着目できると、文章の内容が理解しやすくなるものです。この学習が、他の文章を読むときに活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業風景

 先週、インフルエンザの流行により延期されていた実力テストの1日目を終えた2年生。6校時の様子を見るために教室を回ってみました。
 1組は社会で、19世紀半ばのイギリス、ドイツ、アメリカの発展や国の政治の様子等について学習していました。この時代は、日本でいうと江戸幕府の終わりごろに差し掛かるところです。世界の歴史の渦が日本に多くの影響を与えた時代で、欧米の動きを正しく理解することは日本の歴史の理解につながりますので頑張りましょう。
 2組は英語で、比較級・最上級の表現について学習していました。声に出して読むこと、書いてみることなど、五感を働かせながら、しっかりと表現を理解して覚えましょう。
 3組は理科で、電流と磁界について学習していました。フレミング左手の法則を活用してどの方向に力が働くのかを予想して、実験をして確かめてみようというところでした。
日常生活でも活用されていることですので、これから学習が進むにつれて興味が湧いてくるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで頑張る3年生

 3年生は中学校生活最後の定期テストを終え、自分の進路実現に向けてラストスパートに入っています。どの教科も、ほぼ教科書の内容を終え、入試問題への対応や学習のまとめを行うことが多くなってきています。
 入試は一人ひとりの頑張りが大切なのは当然なことですが、学年・学級で「よし!やるぞ!!」という雰囲気を高め合いながら取り組むことも大切です。どのクラスも学習に取り組む雰囲気が高まってきていると感じます。入試本番は自分の力を発揮しないといけませんが、それまでの期間は、このメンバーとともに最後まで高め合うことを大切にしてください。
 来週から本格的に入試が実施されます。体調管理に万全を期して、ベストな状態で当日を迎えられるように、一人ひとりが気をつけながら頑張ってください。
 みんなで3年生を応援します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個に応じた指導研究校公開研究会

 本日は、広島市教育委員会指定:個に応じた指導研究校公開研究会が本校で行われ、1年3組で数学の授業が公開されました。「歯車の歯数と回転数の数量の関係を説明する」という難解な学習課題に、グループの人たちと考え合ったり、学級全体で確かめ合ったりして頑張りました。誰一人「学ぶことから逃げる」ことなく、集中して授業をやりきりましたね。生徒さんが一生懸命学ぼうとしている姿を、参加していただいた先生方にも見ていただくことができました。
 ほとんど教科担任の先生からの説明もなく、自分たちで学習を進める姿は本当に素晴らしかったです。授業後の協議会では、他校から参加していただいた先生方からも、生徒の皆さんの頑張りを称える言葉をたくさんいただきました。
 このように、支え合い、学び合える、より良い落合中学校を目指して、さらにみんなで取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日浦指導主事来校〜1年2組の授業を参観〜

 本日の5校時、広島市教育委員会指導第二課の日浦指導主事が来校され、1年2組の数学の授業を参観されました。
 どなたが参観に来られても、いつもと変わらず、グループ活動等を通して対話的な学びが行われていました。
 「歯車の歯数と回転数の数量の関係を説明することができる」という課題に対して、一人ではなく、何人かが頭を寄せ合って解決しようとする姿は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次のステップへ〜1年生・学年朝会〜

 本日、1年生は体育館で学年朝会を行いました。
 そこで、評議員から2年生になることを意識して、来週の1月27日(月)から定期テスト前日の2月25日(火)までの期間で、授業態度の評価オールAを10日以上達成しようと呼びかけがありました。各クラスがこの目標を達成して、2年生への階段を着実にのぼっていきましょう。
 後半は音楽の授業で学習した映画音楽のイントロ・クイズで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の黒板・・・

 実は、本校の2学年はインフルエンザに罹患してしまった人が多く、学年閉鎖という状況でした。本日より学年閉鎖が解除され、また生徒たちが登校してきました。
 そんな2学年では、担任がそれぞれの教室の黒板に一言を添えていました。朝、登校してきて、生徒の人たちはどのようなことを思いましたか?
 今日から、また頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員・児童委員の皆様、来校

 本日の2校時の時間帯に地域の民生委員・児童委員の皆様が来校され、校内の様子を見て回られました。
 学習課題についてグループで考え合ったり、生徒が前に出て全体に説明してみたりする様子を見ていただき、「どのクラスも落ち着いていますね」「難しい課題だけど、よく頑張っていますね」といったお言葉をいただきました。
 民生委員・児童委員の皆様におかれましては、これからも地域から落合中学校を支えてくださいますようお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級作成の掲示物

 校舎内を回っていると、3年2組の廊下に「絵馬」が作られていました。3年生の階に教室がある特別支援学級2組の人たちが、アイロンビーズで作成してくれたとのことです。みんなで落合中学校の3年生を応援している証ですね。本日3校時までで3年生の定期テストが終了しました。あとは、進路に向けて一心不乱に打ち込むのみ!みんな頑張ってください。
 続いて4階まであがってみると、特別支援学級3組の前の廊下の季節に合わせた掲示物が節分モードになっていました。つい、この前までお正月気分だったのに・・・。時間が過ぎ去るのは本当に早いですね。ちなみに、今年の恵方は西南西とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景

 1年生は、本日の1〜3校時は実力テストでした。明日もありますので、頑張りましょう。
 さて、実力テスト1日目が終わった後の4校時に1年生の授業を覗いてみました。
 1組は社会で、中国文明について語句の確認をしているところでした。中国の歴史は、日本の歴史と深い関係がありますので、それぞれの時代に、どのようなことが行われていたのかを把握しながら学習することをお勧めします。
 2組は理科で、長靴を履いて雪の上に立つと足が埋もれてしまうのに、スキーを履いた場合は雪に埋もれないといった現象について、きちんと説明するという学習課題に取り組んでいました。日常生活で起こっている現象は、理科のなかで科学的に説明できるように頑張ってください。
 3組は数学で、三角定規とコンパスを使って正三角形と正六角形、正八角形を描きなさいという学習課題に取り組んでいました。円や垂直二等分線等、今までに学習した知識を総動員したら、きっとできると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級の様子

 今朝も底冷えがする体育館。特別支援学級の皆さんは、寒さに負けず元気よく3クラス合同で体育の授業です。先生たちと一緒になって体を動かしています。
 寒い体育館ですが、体を動かしている皆さんの笑顔を見ると、温かさを感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日〜2年生の授業風景、その2〜

 続いて2年3組の保健体育です。
 底冷えがする体育館へ行ってみると女子がバスケットボールで、ランニングシュートの練習をしていました。「1−2−シュート」のタイミングを取るのが難しそうでしたが、たくさん練習を重ねれば、きっとみんな「ナイスシュート」が入るようになりますよ。
 続いてグランドに行ってみると男子がソフトボールのバッティング練習をしていました。これからたくさん練習して、するどい打球を飛ばすことができるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日〜2年生の授業風景〜

 4校時に2年生の授業を回ってみました。
 1組は社会で、特設授業として阪神・淡路大震災発生から明日で25年を迎えるということで、当時のことを振り返るとともに、被災した人たちの現在の生活や被災地域の復興の様子等について視聴覚資料を通して学習していました。
 早いものであれから25年が過ぎようとしています。広島でもここ数年は豪雨災害が相次いで発生するなど、自然災害は「いつ」「どこで」発生のか、誰も分かりません。だからこそ、こうした災害を風化させることが無いようにすることが大切なのではないでしょうか。そして、自分が生かされているということに感謝するとともに、多くの人たちの苦しみや喜びも、自分の事として考えていけるようにしたいですね。
 2組は数学で、三角形の性質を終えて四角形の性質に入っていくところでした。「一人で分からなければ、他の人と一緒に考えてみればいい」そんな温かい雰囲気が教室の色んなところにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の学校の様子

 今日は多くの部活動が休養日です。3年生は試験週間中です。1・2年生も来週に実力テストが予定されています。
 そこで、どんな放課後の過ごし方をしているのかな?ということで、校舎内を少し回ってみました。
 まず「絆ルーム」に行ってみました。「絆ルーム」では、学習支援システムを活用して、自分が学習したいと思う教科・単元のプリントをプリントアウトすることができます。また、ホワイトボード等が整備されているので、数学や理科の数式も、そこに書いて学習することができます。明日も「絆ルーム」は16:00〜開いていますので、皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。
 その後、3年生の教室を回ってみると、残って学習している人たちがいました。3年生は中学校生活最後の定期テストが今週末から始まります。自分の夢の実現に向けて頑張っている姿を見ていると、やはり応援したくなります。頑張れ!
 こうして、校内を回ってみると、改めて学校は学ぶ場だと思いました。やろうと思えば学べる機会(チャンス)は色んなところにあるものですね。学校という場をしっかりと活用してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大健闘、女子バスケットボール部

 去る、1月11日(土)・12日(日)に、広島市中学校新人バスケットボール大会が開催され、本校女子バスケットボール部は、見事ベスト8に進出しました。
 3年生が部活動を引退した後、人数は少なくなってしまいましたが、練習に一生懸命−取り組んだ成果が出てよかったですね。
 大会終了後、メンバー全員、手で8の形をつくって記念撮影!
画像1 画像1

お疲れ様でした。

 年が明け、授業が再開して最初の週が終わりました。
 下校時は「校門一礼」の実践で締めくくり。お疲れ様でした。
 明日から三連休ですが、大会がある部活動もあるようですね。頑張って練習の成果を発揮してください。他の人たちも、それぞれ予定があると思いますが、それらの予定とのバランスを考えながら学習と休養に努めてください。
 三連休明けの14日(火)の朝は生徒朝会があります。少し時間に余裕をもって登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業風景

 年が明け、授業再開した最初の週の最後の授業です。
 6校時に2年生の授業を回ってみました。
 1組は音楽で、ベートーベンの生涯を学ぶことに合わせて、代表的な交響曲を鑑賞していました。ちょうど回った時は第6番「田園」でした。どこかで聞いたことがあるという人も多かったのではないでしょうか。
 2組は英語で、moreとmostを使った比較級と最上級の表現について学習していました。
 3組は社会で、欧米の市民革命について学習していました。
 冬休み明けで、なかなかつかれた一週間だったと思いますが、みんなしっかりと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景

 1年生、4時間目の授業風景です。あと3か月で「先輩」と呼ばれる立場になるだけあって、どのクラスでも落ち着いて、しっかりと学習に取り組んでいました。
 1組は国語で、修飾語の働きを学習していました。日常、何気なく使っている言葉も、自分の思っていることを相手に分かりやすく伝えたいと思ったら、修飾語はとっても大切です。この機会にしっかり学びましょう。
 2組は音楽で、リコーダーで「我は海の子」を合奏していました。心地よいきれいな音色でしたよ。
 3組は道徳で、「緑のじゅうたん」という教材をもとに、当時は冬になると枯れていた国立競技場の芝生を年中緑色にしようとした人の思いを通して、理想を掲げ、実現しようとすることの大切さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416