最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:228
総数:554842
友に出会い 共に学び 伴に生きる

7月19日(水) 本日の給食

 今日で夏休み前の給食は終了です。献立は、「さばの煮付け」「切り干し大根の炒め煮」「ひろしまっこ汁」「ごはん」「牛乳」
 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。
 いつもおいしくて栄養満点の給食をありがとうございました。夏休み明けもよろしくお願いします。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月18日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「肉味噌ごぼう丼」「豆腐汁」「チーズ」「牛乳」でした。
 ごぼうは昔、中国から薬にするために伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え生活習慣病を防ぐ働きがあります。
 今日もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月14日(金) 本日の給食

 今日は、沖縄料理です。献立は、「沖縄そば」「ゴーヤチャンプルー」「ごはん」「冷凍みかん」「牛乳」でした。
 「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。
 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月12日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「ふわふわ丼」「小いわしの唐揚げ」「もやしの炒め物」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日です。卵・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。小いわしも瀬戸内特産の魚ですよね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月11日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「豆腐のそぼろ煮」「レバーの唐揚げ」「キャベツのソテー」「ごはん」「牛乳」でした。
 牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれています。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいのです。そのため、給食には毎日牛乳があるのですね。しっかり飲みましょう。

画像1 画像1

7月7日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「豚キムチ丼」「はるさめスープ」「冷凍みかん」「牛乳」です。
 今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。
 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月6日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「鶏肉のレモン揚げ」「野菜スープ」「粉ふきいも」「パン」「牛乳」でした。
 にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中使うことができるからです。また、にんじんには、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけたりする働きがあるカロテンという栄養素が多く含まれています。しっかり食べて健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1

7月5日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「ホキの唐揚げ」「ひじきの炒め煮」「そうめん汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。
画像1 画像1

7月4日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「呉の肉じゃが」「野菜炒め」「ごはん」「チーズ」「牛乳」でした。
 さつま揚げは、地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。今日は、呉の肉じゃがに入っています。
画像1 画像1

7月3日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「マーボー豆腐」「チンゲン菜の中華炒め」「ごはん」「牛乳」
 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時間割

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017